ちからずく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ンヘッド」等)自分の能力ランクを上げる(「グロウパンチ」「げんしのちから」等)というものだけで、攻撃の反動で自分の能力ランクを下げる効果(「ばかぢから」や「オーバーヒート」等)を持つ技には『ちからずく』は適用されない。さらに細かい例だが、能力ランクの上昇と低下を同時に起こす「スケ
ンヘッド」等)自分の能力ランクを上げる(「グロウパンチ」「げんしのちから」等)というものだけで、攻撃の反動で自分の能力ランクを下げる効果(「ばかぢから」や「オーバーヒート」等)を持つ技には『ちからずく』は適用されない。さらに細かい例だが、能力ランクの上昇と低下を同時に起こす「スケ
かわせるほど。またメガシンカによって空中戦にも対応できる。ニックネームはカイロスのフランス語名「Scarabrute」から【作中での使用技】ばかぢから、やまあらし、フェイント○バトルの傾向考察メガシンカポケモンの多さが特徴的。そのため、相手の出方を見てからメガシンカするポケモンを
下なら超火力で怯ませまくるバケモノが爆誕する。サブウエポンも「かみなりパンチ」「れいとうパンチ」「じしん」「いわなだれ」「DDラリアット」「ばかぢから」「ボディプレス」等々鋼単タイプのポケモンとは思えないほど充実している。このうちパンチ技には鉄の拳による強化があるので火力不足を感
シアンはあのトンデモAからじゃれつく使えるのに(命中90とはいえ)、こっちはボディプレス覚えないのつらいよなあ せめてアームハンマー覚えたらばかぢからやインファよりマシだったかもしれないが4足だしな・・・ -- 名無しさん (2020-01-05 17:22:42) ↑しかも
の負け筋を常時抱え込む羽目になる。ウォーグルギャラドスと並ぶほどの高い攻撃力をもち、タイプ一致でダイジェットを撃てる。さらに今作で、既存の「ばかぢから」より使い勝手の良いかくとう技である「インファイト」を手に入れ、ダイナックルで火力補強もできるため、ダイマックスエースポケモンとし
一方を覚えさせてもう片方を「とんぼがえり」などの枠にすることも多いが、結局どちらを覚えているかは当たるまでわからず、更には物理かくとう技の「ばかぢから」も覚えるので、そちらと合わせて迂闊な特殊受けとしてカビゴンやバンギラスを出させない抑止力になっている。ボルトロスみんな大好き雷神
のワニノコはクールな性格。サトシのブイゼルとぶつかった際には喧嘩に発展する等血気盛んな性格。渋い味付けが好み。ワニノコ時代からアクアテール、ばかぢからといった強力な技を覚えており、第147話でアリゲイツに進化した。■フカマルポケモンセンターで暴れん坊として噂になっていた個体。ワニ
Lv.80 【サイコキネシス・だいちのちから・パワージェム・ラスターカノン】カラマネロ ♀ Lv.80 【サイコカッター・アクアブレイク・ばかぢから・とびかかる】ハッサム ♂ Lv.80 【シザークロス・つばめがえし・どろぼう・バレットパンチ】ゲンガー ♂ Lv.81 【シ
マル技・マッドショット・バークアウト。あちらはあくのはどうも覚えるが)第9世代ではくさわけ、しねんのずつきを新規習得。失った技で有用なものはばかぢから、つららばり、10まんばりき(ただしDLC配信で復活)程度か。追記は「キズナのタヅナ」で乗りこなした方にお願いします。この項目が面
モンがいない珍しい技をヨロイこうせき5個と引き換えでマスター道場の門下生に教えてもらうことができる。従来の教え技ラインナップは「げきりん」「ばかぢから」など、一部のポケモンのみが自力で覚えられる技でわざマシンの100枠に収まらないものが片っ端からマイチェン限定の汎用教え技となって
に自身の能力を上げるものであるため、この特性を持ったポケモンに限っては逆に能力を下げてしまうために使い物にならないが、「リーフストーム」や「ばかぢから」等の自身の能力を下げてしまうデメリットのある技を逆に積み技として運用することができる。主な採用ポケモンはカラマネロ、ジャローダ、
。ただ、紙耐久故に積む余裕がないためあくまでもネタの領域。レジドラゴ共々、かくとうタイプが弱点でない初のレジ系である。レジ系の専用技だった「ばかぢから」もレジドラゴ共々覚えない。覚えてくれたらもうちょっとサブウェポンに困らなくて済んだのだが追記、修正はスイッチを光らせてからお願い
ラルヤドランと同じく「どくどく」を覚えられなかった。専用特性「きみょうなくすり」はダブルで登場すると味方の能力変化をリセットする効果を持つ。ばかぢから等を使ったパートナーを復活させたり能力低下のダイマックス技等を受けた味方の救出に役立つが、逆に能力の上がった味方を元に戻してしまう
「アームハンマー」「きしかいせい」位。とにかく威力不足や癖の強さに悩まされるものばかりが揃いに揃ってしまっている。元祖レジ系の専用技だった「ばかぢから」もレジエレキ共々覚えない。このせいでフェアリータイプに対して有効打が全くない。「はかいこうせん」や「ギガインパクト」の採用も視野
眠らせられる点で差別化したい。バシャーモ「とびひざげり」「だいもんじ」「ねっぷう」「ストーンエッジ」等の補助に。「かそく」の存在を考えると「ばかぢから」を使いづらいことがある。ドクロッグ「ダストシュート」「クロスチョップ」「ストーンエッジ」等が対象。いずれも命中率80かつ代用技の
った技が数多く登場。「スケイルショット」や「グラススライダー」など『剣盾』DLCで初登場した教え技の一部もラインナップに含まれている。一方「ばかぢから」「マジカルフレイム」「アイアンテール」「パワーウィップ」等、強力なメイン・サブウェポンは軒並みわざマシンから外されてしまっている
求めるならこちら。メインウェポンは「じしん」「かみくだく」「はたきおとす」等。サブウェポンは相性補完に優秀な「ストーンエッジ」や範囲の広い「ばかぢから」、地面技が等倍以下の鋼対策に「ほのおのキバ」等。教え技で同タイプでは貴重な「アクアテール」も使用でき、ランドロスやグライオン、ヒ
カラマネロ♂Lv.482匹とも威力の高い技ばかりを使用してくるので、相性が有利なポケモンを活用したいゾ!特にカラマネロは「あまのじゃく」+「ばかぢから」のコンボで能力を上げてくるため、長期戦は不利になってくるゾ!ワタシとしては研究の 成果が みたいイコール 追記・修正をし記事を
世代では「がんせきふうじ」強化と、第七世代で「アクアブレイク」習得。もはやメインウェポンに関しては不自由しなくなっている。サブウェポンには「ばかぢから」「かわらわり」「けたぐり」と格闘技が多く、ナットレイやエンペルトに有効打を与えられる。ヤドランやナッシー対策となる「シザークロス
、不一致の「だいもんじ」や「サイコキネシス」なら余裕で耐えられる。ORASからは様々な教え技を習得した。今までかくとう技は癖が強かったが、「ばかぢから」「けたぐり」「ドレインパンチ」と選択肢が一気に増えた。アタッカー型、耐久型両方に嬉しい強化。「ぼうだん」で主要技を封じたメガフシ
え、技はある程度揃っている。攻撃技は一致技が「じしん」「げきりん」「グランドフォース」「りゅうせいぐん」「ドラゴンテール」。サブウェポンも「ばかぢから」「かわらわり」「アイアンテール」「かみくだく」「しんそく」「ストーンエッジ」「いわなだれ」等多数。変化技は「りゅうのまい」「へび
巻けばかなり安定して受け出して狩ることが出来る。ORASでは高い攻撃を活かす「げきりん」やフェアリー対策の「アイアンヘッド」、はがね対策の「ばかぢから」を教え技で習得。自力技は特性との相性こそ抜群だが威力自体は微妙だったため、この強化は嬉しい。隠れ特性は「いしあたま」。XYでは手
く多芸であり、攻撃力を倍加する「つるぎのまい」や、半端な素早さを補う一致先制技「でんこうせっか」、サブとして3色パンチや「ストーンエッジ」「ばかぢから」「ダストシュート」「はたきおとす」などなど、実に多彩な技を覚える。変わったところでは火力が倍化した「イカサマ」も覚える。歴代序盤
マゴうみを覚えたハピナスを入れるとかなり安定する。■使用ポケモン◆銀シンボル(3周目)ポケモン持ち物技レジロックせんせいのツメげんしのちからばかぢからじしんだいばくはつレジアイスカゴのみれいとうビームかみなりドわすれねむるレジスチルたべのこしメタルクローじしんてっぺきどくどく◆金
なだれシザークロスすなあらしユレイドル※Lv.50ストーンエッジタネばくだんじしんすなあらしアーマルド※Lv.50シザークロスロックブラストばかぢからじしんアーケオス※Lv.50もろはのずつきアクロバットじしんでんこうせっか※:性別は毎回ランダムに変わるオメガルビー・アルファサフ
う相手を選ぶ必要がある。鈍足なので「ゆきなだれ」や「ジャイロボール」、「トリックルーム」との相性が良い。攻撃範囲が広く、岩・鋼対策にもなる「ばかぢから」や、半減されづらくヤドラン・ブルンゲル・シャンデラ等に有効な「かみくだく」も覚える。相性補完としては岩・鋼・炎に打ててノーリスク
ンシビルドン、カラマネロ、サザンドラ、ラランテスなど。特に特性「あまのじゃく」のカラマネロ、ラランテスならチョッキで特防が高くなった状態で「ばかぢから」で攻撃と防御を上げるという凄い状態になる。追記、修正はチョッキ装備をしたポケモンを使ってる方にお願いします。この項目が面白かった
大きく変わるので注意。リトルバトルでは進化後と同じ感覚で使用でき、特にトリパや砂パでは主力として活躍できる。同ルールでは不一致「じしん」や「ばかぢから」の使い手が少ないことも相対的に価値を高めている。●アニメ・映画でのココドラ『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラ
要。「ソーラービーム」以外でみずタイプへの打点が欲しい場合、めざパはくさorでんきタイプで使うのも手。物理技は「フレアドライブ」「じしん」「ばかぢから」「ストーンエッジ」「だいばくはつ」等。「ニトロチャージ」は1回の発動で130族まで抜ける。しかし、物理みず技を一切使えないため、
高いのはカミツルギの「ハサミギロチン」か。能力低下技「りゅうせいぐん」「オーバーヒート」等のデメリットを無視できる。やはり使用率が高いのは「ばかぢから」等のかくとう技か。自動攻撃技「げきりん」「はなびらのまい」等の自動攻撃と混乱を防げる。HP依存技「ふんか」と「しおふき」はZワザ
合わせて使われた「みがわり」を破壊することもできるが、威力不安定かつぼうだん持ちには無力。サブウェポンは自分が使う分には心強い「じしん」や「ばかぢから」等。「しねんのずつき」はみず/かくとうやドラゴン/かくとうの弱点を突けるほか、こちらもトリル中はひるみを狙える。ただ環境的に打ち
にもなりやすいのがネック。特に確定数のズレや相手の耐久型ポケモンを有利にしてしまう事態には注意したい所。物理サブウェポンは高火力・広範囲の「ばかぢから」や対毒の「しねんのずつき」、対草の「メガホーン」等を持つ。特に草との相性補完に優れる岩技は「ストーンエッジ」「いわなだれ」「がん
負に2回勝てば「かみくだく」で、後攻でも「メタルバースト」で倒せなくもないのだが……ぶっちゃけ無理しない方がいいだろう。USMでは教え技で「ばかぢから」「はたきおとす」を習得。前者は火力・攻撃範囲共に優秀で、禁止級ではアルセウスやディアルガ等に有効。特性も相まって、最高の「いかく
多い。言葉通り、完全に攻め特化の複合タイプ。なのだが……。メインウェポンはかくとう技は高威力かつ命中安定の「インファイト」、撃ち逃げ狙いで「ばかぢから」、攻撃を確実に上げる「グロウパンチ」。同じくこおり技は専用技で「アームハンマー」の氷版である「アイスハンマー」、威力は劣るが命中
与は元冠位持ちによる冠位規格の霊基を使うことで出来た芸当らしいな -- 名無しさん (2017-05-22 11:31:54) つまり”ばかぢから”でこうげきががくっと下がったわけだ -- 名無しさん (2017-05-27 22:01:51) カルデア内でキアラがいらん
でもあるのである。竹だけにもっとも、無補正や耐久下降補正以外ならどの性格でも使い物にはなる時点で性格の自由度は高いのだが。USMでは新たに「ばかぢから」や「とおせんぼう」等を得たものの、元々技に困らない為か採用は稀。剣盾では「だいばくはつ」「ニトロチャージ」を没収されたが、「メテ
はぬしポケモンの4倍弱点を付けるため、ある程度育てておくことを推奨。自力習得技はじめん、かくとう、ノーマルにタイプが偏りがちだが「じしん」「ばかぢから」などといったその見た目に恥じないパワフルなものが多い。「ヘビーボンバー」も覚えることができ、先述する重量級ぶり故にその威力を遺憾