ヒトカゲ - なんでもある Wiki
まもるノーマル変化——%10わざマシン26こわいかおノーマル変化—100%10わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン37ふくろだたきあく物理—100%10わざマシン38おにびほのお変化—85%15わざマシン39からげん
まもるノーマル変化——%10わざマシン26こわいかおノーマル変化—100%10わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン37ふくろだたきあく物理—100%10わざマシン38おにびほのお変化—85%15わざマシン39からげん
ざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン56とんぼがえりむし物理70100%20わざマシン
には使いにくいが、耐久ポケ同士の泥試合には有利。自身が「ちょうはつ」に弱いので、ちょうはつ持ちへの交換を読んで打つといいかも。【あまごい】【にほんばれ】耐久と補助技を生かして天候パの始動役に。【バークアウト】相手の特攻を下げることが出来る。特殊に対しても強く受けられる。「ちょうは
インくさ特殊75100%10わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン41てだすけノーマル変化——%20わざマシン50タ
まもるノーマル変化——%10わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン38おにびほのお変化—85%15わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン40スピ
26こわいかおノーマル変化—100%10わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン41てだすけノーマル変化——%20わざマシン42リ
4いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン38おにびほのお変化—85%15わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン40スピ
まもるノーマル変化——%10わざマシン26こわいかおノーマル変化—100%10わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン38おにびほのお変化—85%15わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン40スピ
ざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン40スピードスターノーマル特殊60—%20わざマシ
オーバ ※S↑補正の場合はスピーダーカットギャロップ プラパ2 スピ1 インファ スピ1 剣舞1 インファ (にほんばれ有)ミミロップ インファ ※甘える覚えているので倒すこと インファ or 晴れ かえんぐるまゴウカザル インファ (S170)
インくさ特殊75100%10わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン50タネマシンガンくさ物理25100%30わざマシ
0はがねのつばさはがね物理7090%25わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン40スピードスターノーマル特殊60—%20わざマシ
ざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン37ふくろだたきあく物理—100%10わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン4
ざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン37ふくろだたきあく物理—100%10わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン4
29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン37ふくろだたきあく物理—100%10わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン4
ざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン32すなあらしいわ変化——%10わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン36うずしおみず特殊3585%15わざマシン37ふくろだたきあく物理—100%10わざマシン39からげ
29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン37ふくろだたきあく物理—100%10わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン4
ざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン32すなあらしいわ変化——%10わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン36うずしおみず特殊3585%15わざマシン37ふくろだたきあく物理—100%10わざマシン39からげ
26こわいかおノーマル変化—100%10わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン41てだすけノーマル変化——%20わざマシン42リ
0はがねのつばさはがね物理7090%25わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン40スピードスターノーマル特殊60—%20わざマシ
インくさ特殊75100%10わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン50タネマシンガンくさ物理25100%30わざマシ
ぞれ増加。加えてこれら3タイプの攻撃技を同時に軽減できるということでほのおタイプ自体の耐性を評価される機会が増えた。またほのおタイプの技は「にほんばれ」状態で強化されみずタイプが弱点で無くなるためくさタイプと共に日本晴れPT(通称「晴れパ」)の主力になれる。特にDPtからはほぼ全
ビオラは眠らせてから威力が90以上のわざの連発、ザクロはチゴラスに「りゅうせいぐん」を覚えさせている、コルニはメガルカリオを使用、フクジは「にほんばれ」から「ようりょくそ」、シトロンは「エレキフィールド」からの「ワイルドボルト」連発、マーシュは「トリックルーム」戦法、ゴジカはダブ
言えず、補助技を活かして立ち回ると言う戦い方は不向き。モロバレルが覚える「どくどく」も覚えない。積み技は「せいちょう」がある。特性も含めて「にほんばれ」とのシナジーは高いが、本人がほのお弱点と言うのが難か。基本的には「キノコのほうし」で相手の動きを止めつつ、重物理アタッカーとして
交代する通称「ほたるびバトン」のコンボが強力。読まれやすいのが欠点ではあるが、とんでもない威力の特殊攻撃が可能となる。他にも「あまごい」や「にほんばれ」を使って天気パーティーの起点にする使い方も。一方のイルミーゼは「ほたるび」は覚えられないが、バルビートの覚えない能力変化技を多く
ワザとなる。一発限りだが、ロマンを求めるなら。ただし攻撃技でないとあまり意味がない、注意。ブーストエナジーパラドックスポケモン用の持ち物で、にほんばれやエレキフィールドの発動を待たずに狙った能力を1.3倍(素早さなら1.5倍)に強化する。調整により、攻撃面の強化用にも、防御面の強
」。「しんかのきせき」を用いた耐久型との相性も良い。上述の通り、補助技は豊富。「どくどく」+「やどりぎのタネ」でじわじわ削るのが基本戦術。「にほんばれ」+「こうごうせい」で回復力も高い。同じ奇石ポケのモンジャラにはない技として「どくびし」「まきびし」「みずあそび」等も使える。水タ
4-12-08 16:15:24) ↑俺のドリュウズ♂でなんとかするさ -- 名無しさん (2014-12-08 17:52:01) ↑にほんばれ&噴火 -- 名無しさん (2014-12-08 22:31:58) ↑素早さではドリュウズが上回ってるから殺られる前に地震か
ゆえ脆いこと以外は申し分ないのであるが問題は人に恵まれていないこと。晴れパとして使うならマスターバディーズ恩恵は捨てることになる。一番候補はにほんばれが使えるカツラだが、チームスキルの恩恵は「研究者」のみ。ないよりマシかもしれないが…後にマジコスエリカをはじめ、バディーズダイマッ
活動できるように身体能力を高めていないため洗谷ほど能力を上手く使う事は出来ない。……え?これ野球ゲームじゃないのかって?だってパワポケだし。にほんばれ、あまごい、あられ、すなあらし(ポケモンシリーズ)ポケモンにおける気象操作技。特定のタイプを強化したり弱体化させたりする効果がある
ウゲン」に変化。「ブルームシャインエクストラ」と同様タメ無し天候補正無視で放つことができる。また、ほのお技を「ダイバーン」として使うことで「にほんばれ」を覚えさせなくても天候を晴れにできるという点もあり第七世代に続き高い採用率を保っている。わざマシン No.53 → わざレコード
ブレードつじぎりピントレンズエンテイ-50プレッシャーオーバーヒートじんつうりきシャドーボールめいそうだいもんじソーラービームはかいこうせんにほんばれシュカのみ※エンペルトの性別はランダムちなみに戦ってみるまでどちらの構成か分からない。だから何だと言ってしまえばそこまでたが。思わ
。回復なしで最大4連戦は厳しすぎるので、ヒントをよーく聞いておくこと。ぬしポケモン:ラランテスオーラによって素早さがぐーんと上がる。また、「にほんばれ」によるコンボを仕掛けてくるため想像以上に手ごわい。みんなのトラウマとも名高い。余程無茶な育成をしていない限り、Zワザであっても一
ディーズを組み合わせて自由にチームを組んで戦うことができる。物理アタッカーは攻撃を上げられるサポート役と組ませる、ほのおタイプアタッカーにはにほんばれ役をお供に……といったバディーズ同士の相性を考えながら自分だけのチームを作るのがこのゲームの醍醐味である。技を使うのに必要なゲージ
多い曲者。とはいえ、火力は中途半端。殴りつつも「だいばくはつ」「おきみやげ」で自主退場、積み技対策に「ちょうはつ」や「くろいきり」、何気に「にほんばれ」や「あまごい」まで覚えるので、そのあたりの補助技でうまく立ち回りたいところである。第7世代では、同タイプにアローラベトベトンが登
闘に出すと、所持者のステータスのうち最も実数値が高い能力が上がる*3特性「こだいかっせい」「クォークチャージ」が発動する。前者は場の状態が「にほんばれ」、後者は「エレキフィールド」である必要があるのだが、この道具を持たせることによって場の状態に頼らずに能力を上げることができる。た
ば終盤でも全抜きエースとして無双させることも可能。ただし得意な筈のほのおタイプ使いのメロコとの対決時には初手で特性ひでりのコータスによって「にほんばれ」状態にされてみずタイプの技が半減されてしまうため、意外と苦戦を強いられてしまうことも。■対戦でのウェーニバル歴代水御三家としては
「パンチグローブ」以外だと「こだわりスカーフ」が多い。ダブルでも2~6位程度と高い使用率を記録している。さらに上記の鬼畜コンビの対策として「にほんばれ」を採用したトルネロスが一定数出てきたり、シングルでは評価の低い井戸オーガポンが流行したりと環境にも大きな影響を与えている。持ち物
にとって1段階ずつの強化は微妙すぎる…。わざマシンで覚えられる際はストーリー攻略中のお手軽な積み技としての立ち位置はあった。「せいちょう」はにほんばれ状態の場合2段階ずつの上昇になる(第五世代以降)。主にくさタイプのポケモンが覚え(の割にはなぜかノーマルタイプ)、晴れパで使えば「
ることはないだろう。バトルの場所が雪の舞うキルクスタウンなので戦闘中は永続的にあられが降り、こおりタイプ以外のポケモンはダメージを受ける。「にほんばれ」や「あまごい」などの天候を変える技か、特性『アイスボディ』や『ゆきがくれ』『ゆきかき』『マジックガード』『ぼうじん』を持っている
はなく耳が巨大化し、さらに巨大なかえんボールの上でスタンバイしている。ほのお技が威力160固定・かたやぶり効果の「キョダイカキュウ」となり、にほんばれ効果の代わりにかたやぶり効果を得て、威力もブラストバーンベースのダイバーンでも到達できないほどになっている。ちなみに「おにび」は覚
の場に恵まれない。ロイヤルドームでプロ相手に活躍するなど特訓の成果は出ている。唯一出場した試練のアーカラ島ではぬしラランテスの、ポワルンの「にほんばれ」→ タメなし「ソーラーブレード」と超回復「こうごうせい」というゲームでのトラウマコンボに追い詰められたがモクローのサポートもあり
致かつあめ状態で必中の「ぼうふう」が使いやすくなる。一方カイオーガ自身はゲンシカイキで……!ひでり初代所有者:グラードン場に出たとき、天候をにほんばれにする。みず技で受けるダメージを実質等倍に。第5世代以降はキュウコンの獲得を皮切りに一般ポケモンも持つようになり、晴れパが手軽に。
のタイプや技構成に偏りが起きる。イタコのウメはエスパータイプでこんらん状態にさせる技を持つポケモンを使って来やすく、おまわりさんのノリヒデはにほんばれ+ソーラービームのコンボを多用してくるため炎タイプと草タイプのポケモンに偏るなど。ただし決勝戦の相手はタイプや戦法に偏りがないため
微妙な所。ただ、「だいもんじ」ははがねに対する役割破壊として重宝する。「のろい」や「いやなおと」で火力や防御力を補強したりも出来る。地味に「にほんばれ」や「あまごい」なんかも覚えるので天候を変えて自主退場で一匹相打ちに持ち込むこともできる。純粋なアタッカーとしてならマタドガスより
キネシススピードスターどろかけリフレクターカビゴン♂75のしかかりいびきねむるドわすれフシギバナ♂77ソーラービームギガドレインこうごうせいにほんばれリザードン♂77かえんほうしゃほのおのうずつばさでうつきりさくカメックス♂77なみのりうずしおふぶきあまごい基本的に「前作旧版の最
せれば非常に強力であった。なんだかんだ言っても伝説であり、特攻125は伊達ではない。その特攻から放たれる「だいもんじ」の威力は未だに強力。「にほんばれ」も合わされば鬼のような破壊力を発揮する。「エアスラッシュ」や「ソーラービーム」も強力。(後者は晴れパ以外なら「パワフルハーブ」が
のみ』も候補。サポート型には気休めににしかならないが、ほのお技を半減する『オッカのみ』、長持ちのために『オボンのみ』『たべのこし』、など。「にほんばれ」始動型の場合ほのお技が6倍になるが4倍でも即死なので大して気にならないだろう。ハッサム対策としてはやはりほのおタイプの技を用意し
はない。先方で繰り出されるポケモンはコンボ崩し用に「ちょうはつ」を持っている可能性が高いので後続サポート型は特に注意。かつては「あまごい」「にほんばれ」等の天候技を目当てに雨パや晴れパにも投入されていた。一般的に補助のイメージが強いため、裏をかいてアタッカーとして運用するのもアリ
そのネタポケとしての地位を確立するのは次の世代からである。一応彼の名誉のために言っておくと、VC版環境では*2物理めざパの火力の優位性から「にほんばれ」+「だいもんじ」型アタッカーのファイヤーやヘルガーと選択で使われるようになっている。つまり、仮想敵をきっちり絞れば第三・第四とは