「にほんばれ」を含むwiki一覧 - 3ページ

ネイティオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックルーム、トリック、スキルスワップ、シンプルビーム、フェザーダンス、パワースワップ、ガードスワップ、じこあんじ、くろいきり、リフレッシュ、にほんばれ、あまごい、バトンタッチ(XD限定)等もうとにかく豊富。技の豊富さを活かしてトリッキーに立ち回り撹乱してやれ!……器用貧乏とか言わ

スズナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃を避けるうえ、更に「かげぶんしん」まで扱うためハマるとそのまま全滅させられる事も。「ふぶき」も使ってくるため火力も侮れない。出来るなら「にほんばれ」等で天候を変えて戦いたい。弱点が全体的に多いのがせめてもの救いか。プラチナではクリア後に他のジムリーダー同様「しょうぶどころ」で

グラードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さ:3.5m/5.0m(ゲンシカイキ)重さ:950.0kg/999.7kg(ゲンシカイキ)タイプ:じめん特性:ひでり(場に出た直後に天候を「にほんばれ」にする。XYから5ターンの間)種族値HP:100攻撃:150防御:140特攻:100特防:90素早さ:90合計:670努力値:攻

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンダも含めた他のドラゴンとの大きな差別化点にもなりうる。補助技も「でんじは」「しんぴのまもり」「ひかりのかべ」「おいかぜ」「きりばらい」「にほんばれ」「あまごい」「すなあらし」「あられ」などそれなりに揃っており、サポート役もこなせる。天候技を全部覚える珍しいポケモンであり、更に

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

躍。また幻のポケモン・セレビィも登場。技の面では火力が悲惨だった「メガドレイン」の強化版「ギガドレイン」や、「ソーラービーム」の補助となる「にほんばれ」が登場。「はっぱカッター」こそ弱体化したものの、タイプ全体として見ると攻撃面での性能も少しずつ向上していった。◆第3世代(ルビー

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるのは忘れずに。○ハイドロスチーム威力:80 命中率:100 PP:15 タイプ:みず 分類:特殊 接触:× 範囲:単体ウネルミナモ専用。にほんばれ状態の場合に炎技と同じ補正を受け、威力が下がらず1.5倍になる。また、自分や相手のこおり状態を治す効果も有する。晴れ時に効果を発揮

ゴールドの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とってあるよねと原作者は語っている。進化前後問わず、主な仕事はバクたろうのサポート。【作中での使用技】フラッシュ、せいちょう、メガドレイン、にほんばれ、ギガドレイン○バトルの傾向考察トリッキーな戦い方を好むゴールド。その裏付けとして、「現在の手持ちの内、タマゴから孵ったポケモンと

テッカニン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちがけ」要員としても使用でき、HP4振りサザンドラ程度までなら倒せる。他に使えそうな技は「むしくい」「いやなおと」「いばる」「はねやすめ」「にほんばれ」「すなあらし」といったところ。第8世代では「アクロバット」を習得。条件付きだが念願の威力100以上のタイプ一致技である。これまで

ヤミラミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプなので、「いたずらごころ」が効かなくなったという強化点とも見てとれる。第八世代ではメガシンカを没収されたが、「いたずらごころ」で上から「にほんばれ」を放って「ようりょくそ」フシギバナをサポートする型、「さきおくり」で相手の行動順を最後にする型などがダブルバトルで一定数使われる

ナッシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナッシーを採用している。第ニ世代では特防が大幅に下がってしまった。しかしメガドレインの強化版「ギガドレイン」やソーラービームの補助に使える「にほんばれ」の登場により草アタッカーとしては使いやすくなっている。そして何より優秀なのが当時のメジャータイプの大半に強いその耐性で、特に「ふ

ポワルン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様に「てんきや」を持ち、ダンジョンの天候に合わせてタイプ(と姿)が変化するのが特徴。それに合わせて幅広いタイプの技を覚え、れんけつを駆使したにほんばれ+ソーラービームやあまごい+かみなりもお手の物。特にこおりタイプのこなゆきは部屋全体を攻撃するため(敵としても)猛威を振るう。続編

クルマユ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばネット」も覚え、後続補助として使いやすくなった。さらに「いとをはく」の素早さダウンが2段階に強化され、ダブルを中心に利用価値が上がった。「にほんばれ」の状況下なら、「こうごうせい」の回復量が最大HPの1/2から3/4にまでアップする。ただし、弱点である炎技のダメージが1.5倍と

ノクタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になり、型にも幅が生まれた。意外と器用なポケモンであり、上述の奇襲性の高いわざの他にも「なげつける」でわけのわからないものを投げつけたり、「にほんばれ」から「ソーラービーム」を連発したりと意外と何でもできるポケモンだったりする。ただし癖のあるステータスと読み合い偏重の戦法から、初

ゴルバット/クロバット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で高い訳でもないがひるみが狙える「エアスラッシュ」も悪くない。また天候サポート役としても優秀で「ちょうはつ」を受ける前に先手で「あまごい」「にほんばれ」をした後に「とんぼがえり」で後ろに繋げる事が出来る。爆発しないため天候変えたらバイバイな使い捨てにならないのが利点。耐久もまあま

ワタッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウに売りつけられたり災難な目に合っている。XY編第57話では、ジムリーダー・フクジの手持ちとして登場。バイバニラによって猛吹雪となった空を「にほんばれ」で一気に晴れにして町を救った。ポケスペでの〇(^O^)〇第3章と第5章で登場している。3章ではミナキのポケモンとして登場。ミナキ

技、秘伝マシン - ポケットモンスターデリート 設定wiki

くどく わざマシン07 あられ わざマシン08 ビルドアップ わざマシン09 タネマシンガンわざマシン10 めざめるパワー わざマシン11 にほんばれ わざマシン12 ちょうはつわざマシン13 れいとうビーム わざマシン14 ふぶきわざマシン15 はかいこうせん わざマシン16