ソニック系(爆走兄弟) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
明らかにチート性能だったし。大径タイヤのおかげで -- 名無しさん (2014-09-04 20:04:25) ↑4あれを見た時に真っ先にこっちが頭に浮かんだ -- 名無しさん (2014-09-04 22:59:38) ファイヤパターンの入ったマグナムに比べると、ペイン
明らかにチート性能だったし。大径タイヤのおかげで -- 名無しさん (2014-09-04 20:04:25) ↑4あれを見た時に真っ先にこっちが頭に浮かんだ -- 名無しさん (2014-09-04 22:59:38) ファイヤパターンの入ったマグナムに比べると、ペイン
難がある。ただし、エグゼ2では他にもプリズムコンボやゲートマジック、ダークメシアといったバランスブレイカーが複数存在し、ぶっちゃけ削りきる前にこっちが死ぬ。一方で、公式大会のルールやそれに準拠した非公式オフ会のルールではフォルダ構築に制限があり、*コードは5枚までナビは1種類につ
ンからの信頼の無さは何故か変わらなかった。片山博視視は本来『示見』を一文字にした漢字だが、携帯で変換出来ない。各メディアなどでも視なので、別にこっちで覚えてしまっても構わんのだろう。2005年秋の高卒ドラフトにて1位指名された投手。同期の枡田慎太郎選手、銀次選手と同じく、楽天にお
役の声優の小澤さんって新人さんなのかな?初めて見る名前だわ。 -- 名無しさん (2014-07-24 12:09:58) みこりん完全にこっち側だなwww -- 名無しさん (2014-07-29 07:49:25) ヒロインの1棒読みに -- 名無しさん (201
よりのゴルドランに出てくるご都合兵器に比べると、トンデモ科学のソレっぽい設定付けてるガオガイガーがしょぼく感じるのはなんでだろう。演出は遥かにこっちのほうが格好いいのに…。 -- 名無しさん (2014-01-11 10:22:31) ↑まぁ、ある意味でそれがガオガイガーらし
ばいいと思う。ぶっちゃけ欠点は買ってしまえば些末な問題だなと感じたよ -- 名無しさん (2014-01-02 01:14:25) 未だにこっちとは違う86が某豆腐店のステッカーを貼って走ってる痛々しい痛車を見かける。 -- 名無しさん (2014-01-02 01:25
24 14:42:22) 萌えキャラ -- 名無しさん (2014-03-23 11:29:01) 冒頭のセリフをかえてみました。個人的にこっちのほうが印象深い… -- 名無しさん (2014-07-06 14:50:49) 人質の子供達に自分の強さを必死になってアピール
られるなりしてこちらのマシンを破壊寸前まで弱らせ、そこから攻撃しないと倒せないのである。つまり、マシンを強化すればするほどドツボにハマる。更にこっちが強化した分だけデデデの「体力、攻撃、防御」の基本スペックが上がるのか、攻撃だけ集めた場合などは体力を削ろうとしてデデデにワンパンさ
持してたな -- 名無しさん (2017-01-05 16:07:27) 相棒のビクトリーはウルトランスもナイトティンバーも据え置きなのにこっちはウルトライブもストリウムも没収済……素で強いけど最近のウルトラマンとしては少し寂しい -- 名無しさん (2017-01-07
2013-10-04 02:23:40) どうした?何か困り事か? -- 名無しさん (2013-11-11 19:30:57) 内容的にこっちが主人公だよな~ってゲームしながら思ってた。 -- 名無しさん (2014-04-12 11:36:13) 戦闘ボイスがむちゃく
怪演はやばかった。あれは見事というほかない -- 名無しさん (2016-07-12 22:14:27) ハイスクールのフリード(時期的にこっちが最初)、ビーター黒キリトと悪のほうが似合うとよく言われた事も。ちなみに前者は白、後者は黒が特徴で性格も正反対 -- 名無しさん
いのだ。ちなみに告白を成功させるためには「最低でも三回は二人っきりでデートをしている」「どうでもいいメール(LINE)が向こうから来る」(逆にこっちから送ってはダメ)「デートの誘いを断られても、別の日なら良いと言ってくる」これくらいは満たしていないと厳しいだろう。「追記・修正」し
16-01-10 21:10:12) なん・・だと・・・ -- 名無しさん (2016-02-13 19:12:07) イエスマンは完全にこっちの方が優秀なスペル・デル・フィンをもっているのに、このカードを保険で入れているからな。 -- 名無しさん (2016-09-26
見たけど、不覚にも素で欲しいと思ってしまった -- 名無しさん (2013-10-02 22:47:30) 本家がサルベージ出来てないのにこっちは出来てるのか……(困惑) -- 名無しさん (2014-03-28 03:03:55) カラーバリエーションとして金・銀一色・
ぁ大量生産を可能にした超魔装機と言われてますしね -- 名無しさん (2013-09-08 05:46:21) まぁ、1対1やったら普通にこっちが勝てる性能ではあるんだけどね。やっぱ量産前提 -- 名無しさん (2013-09-14 20:23:36) Fで味方として使え
が、やはり4人のライダーが並び立つ様は最高にかっこいいと思う -- 名無しさん (2013-08-27 02:18:52) 爆発をバックにこっちに歩いてくるラストが威圧感ありすぎて泣いた -- 名無しさん (2013-08-27 09:12:33) トリプロンって、本編で
なる力/Unholy Strength》も強力な個別エンチャントだったが、タフネスが上がるそちらに比べてトランプルが付く分、突破力では圧倒的にこっちのほうが高い。更にこのカードには以下のテキストがある。怨恨が戦場から墓地に置かれたとき、怨恨をオーナーの手札に戻す。つまり。エンチャ
-06-25 01:00:28) 個人的には元祖のデュアルランドより強力、というより厄介な多色土地。あっちは悪まで二色土地の基礎でしかないのにこっちは墓地肥やし、シャッフル、上陸等のキーワード能力とシナジーで悪さしすぎ、あとショックランドやバトルランドとかでも実質5色サーチできる
2号機はあまりいいところがない。作中で二回登場して二回とも敗北している。一応どちらも奇襲を受けたものだったが、石和部長が活躍しまくっているのにこっちは黒星続きなので……余談だが、漫画版では本機は三機分製造されている。しかし劇中活躍したのは二機のみ。一台はおそらく予備機もしくはパー
ように一貫して禁止されている、正真正銘のぶっ壊れカード。なのだが……実は現ヴィンテージでは4枚積める。もちろん相方《暗黒の儀式》と共に。単純にこっちがやる事だけ見れば、往年の極悪プレイをおよそ当時以上のクオリティで再現できてしまうのである。ただし、そのヴィンテージには今や「自分か
うじゃないのかが気になる、別にブララグしなくても仕事ある気が -- 名無しさん (2016-07-28 11:28:20) ↑×5 流石にこっちの方がマシ -- 名無しさん (2017-03-23 21:25:40) ↑そんなやつを相手にしてたら規制されるかもしれない
哀想で泣いてしまいました…。」この辺りが遠慮しない本音か。 -- 名無しさん (2016-08-15 17:34:34) セイレンやらずにこっちを先に再アニメ化してほしかった。 いや、セイレンも面白いけど。 -- 名無しさん (2017-02-25 01:13:39) 何
までもこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 メカメカしさ的にこっちが好きなんだが立体化はほとんどしてないんだよなあ -- 名無しさん (2013-07-31 23:48:59) メーカーのせいか
れちゃったの!?」と焦った人も多いだろう。実質威力23と全装備中最高値を誇るが、そこそこ体格の良い男性でないと攻速落ちするぐらい重い。 なのにこっちの闇魔法使いはショタとロリババアと普通ババア、揃いもそろって体格が低い。秘密の店でボディリングを買い貯めしない限り魔法使いらしく間接
パワーカードでどうとでもなるし -- 名無しさん (2018-01-24 21:18:25) 相手はカードが序盤から充実してた容赦ないのにこっちはロクにカードが手に入らないマゾ仕様は後のWCS2009に通じるものがある。まああっちはLP勝手に増やしてきたり堂々制限破りまくった
讐の虚しさを説かれ、話を聞かず復讐を続けると、ジャパニーズの力に目覚めてイノを惨殺したり、殺人の狂気にのまれて快楽殺人者になったりする(因みにこっちのルートでもイノは殺される。イノカワイソス)また闇慈に好意を寄せられており、うっとおしがっているが、内心は悪く思っていない様子。グッ
もしれん -- 名無しさん (2014-07-11 02:40:49) 涯は失敗だったとインタビューで反省を語っていたけど、零よりはるかにこっちの方が面白かった。台詞に熱を感じる。 -- 名無しさん (2014-07-11 06:13:52) 電流で甚振られる時の「素直に
という考察も。ハーマン、若しくはブラックが仲間に居るとピドナで神王教団の幹部マクシムスの正体を見破るイベントを起こせるので、装備の充実を目的にこっちから攻略に行ってもいいかも。余談だが、海底宮のイベントは前述の様にフォルネウス兵の襲撃によるバンガードの殺人事件を機に開始されるのだ
トも含めてアスカファンは必見である。もちろん、本編と同じくシンジとラブコメを繰り広げるアスカを保護者として暖かく見守ることもできる。年の差的にこっちの方が健全とか言わないまた、プレイヤーと恋仲となった上で条件を満たすと、アラエル戦で受けた精神攻撃のダメージから完全に回復し、アスカ
02:15:00) まんまモチーフゴッドマーズだよね -- 名無しさん (2015-06-24 18:41:55) ゴッドマーズより先にこっちを知ってた故に、後にスーパーロボット大鑑でゴッドマーズのページを読んだ時は思わず「あーーーーーっ!!」ってなった -- 名無しさん
レドとの対戦とあってDMCでも屈指の戦いになること間違いなし。ただ戦い方はパターン化しているため慣れれば完封しやすい敵でもある。■攻撃基本的にこっちが攻撃しない限りあんまり攻撃してこない。こっちの攻撃をガード→カウンターと言った流れで攻撃してくる。このカウンター後は隙があるためバ
てることでバリアが剥がれ撮影出来るようになる。この後剥がれたバリアを追いかけるミュウが見られるが、さらにイヤイヤボールを当てると目を回した後にこっちを向いて決めポーズをするためようやく正面姿が撮れるようになる。適当に撮影するだけでも9000点台が取れるのは流石幻のポケモンといった
と相談である。そして何より、岩タイプ使い団員はシーズンによってはかなりレアなシャドウヨーギラスを初手報酬にしてくれる場合があるのだが、基本的にこっちも同時に出るパターンが殆どなので、ヨーギラスを期待して低レアリティのこいつが出てきたときのガッカリ感は尋常じゃない。そして平常時もそ
e3(time=600,5)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 本人の辿った生涯もだけど、それ以上にデウエスの断末魔とか見てると本当にこっちまで辛い気分になってくる… -- 名無しさん (2016-10-16 07:10:21) 木村庄之助による歴史改変の一番の被害者
いる蜘蛛の姿をした上級悪魔。その殻は固く、火炎弾を吐き出す顔面が弱点。グリフォン巨大な怪鳥の姿を持つ上級悪魔。電撃を操る。攻撃が躱しづらい上にこっちは当てづらい。ナイトメア魔帝が作り出した破壊兵器。あまりにも破壊的で魔界も滅ぼしかねない勢いだったため、普段は封印されている。ダメー
二年前に陽平の子を妊娠、長野県の実家で出産。再び上京後は陽平の実家に居候する。ハキハキした明るい性格。某妹キャラと同じ名前だが無関係。ちなみにこっちが先。秋葉美奈子お嬢様学校渋谷聖女学園の「ミス渋聖」で、大手通販会社「オータムリーフ」社長令嬢。陽平とは同い年だが、何故か学年は一つ
ころがあるから損な役回りも多いんだよな -- 名無しさん (2018-07-30 09:53:00) なぜしょくぱんまんには項目がないのにこっちはあるのか -- 名無しさん (2018-08-08 14:49:09) 中の人もアニメで今はカレーパンマンくらいしか声を聞く機
ている。追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,12)▷ コメント欄部分編集 確かにこっちをアニメ化して欲しかった、6人全員アマガミみたいに -- 名無しさん (2013-07-04 10:17:28) ぴゅあなんとか
無しさん (2023-04-01 14:40:26) RE4の難易度プロのこいつは絶対こっちのこと見えてんだろって位音を立ててなくても正確にこっちに近づいてくる -- 名無しさん (2023-04-26 20:20:40)#comment
02:30:54) ↑ 空気中に何かしら光を捻じ曲げる性質の物質をばら撒いて、レーザーを直進させず散乱させる…とか?閉鎖環境でしか使えない上にこっちからも向こうを捉えられなくなるから逃げるときにしか使えない上にヤバすぎる賭けだけど… -- 名無しさん (2019-01-22
。☆関連◎ミラクルナモード最終回で一瞬登場した、金色のルナモード。一応、設定的にはこの一瞬だけがミラクルナモードということになっており、すぐにこっちに戻った。◎ルナミラクルゼロルナモードと、ウルトラマンダイナのミラクルタイプの力でウルトラマンゼロがチェンジした姿。ミラクルの超能力
ッタ描写が忠実に再現されてていいと思うな -- 名無しさん (2014-05-02 21:30:50) TV版ではアイリの髪がピンクなのにこっちでは兄に合わせて水色だった。 -- 名無しさん (2014-05-02 21:39:53) 悪名高い韓国実写版はこれが基になって
R真柄直隆2.5コスト 槍 9/2 気合計略…真柄の大太刀(5)「我が誇りにかけ、ここは守り抜く!」朝倉家を代表する猛将が兄弟で参戦、ちなみにこっちが兄貴。計略は範囲内の敵の部隊を上げ(+2)、武力を上げた部隊一つにつき+3、更に+9以上で長槍付属。一見微妙に見えるが、統率差さえ
コメント欄部分編集 メテオ レディ? -- ナナシ (2013-09-14 23:18:30) なぜかケタロスは初代メテオって呼ばれるのにこっちは二代目ケタロスって呼ばれない不思議! -- 名無しさん (2014-02-26 11:28:43) ↑だってカブトムシ要素ゼロ
ートカットがあるコース。そのショートカットをぶつからずに通り抜ける事がカギ。BGMはFF1「グルグ火山」のアレンジ。火山のコースが他にあるのにこっちで使うのかよとか言わない。・黒魔導士の館館の中を走り抜けるテクニカルコース。檻が落ちてくる場所があり、運が悪いと閉じ込められてしまう
武器を撃ちまくる。そして操縦役は逃げに徹する……これにより、比較的楽に相手を殲滅できるのである。高難易度の飛行戦力相手には追いつかれるから逆にこっちがやられるとは言ってはいけないさらに言えば地球防衛軍4ではそもそも人を乗せたまま走ることはできない。まあ何はともあれ、かっこいいから
HoDシリーズのスピンオフ作である「ZOMBIE REVENGE」にて、「ブラックマジシャン」なるモノがラストボスとして登場している。ちなみにこっちは人造生命体ではなくモノホンの邪神。立ち(?)ポーズな似ているが、デザインは別物。「ワタシ ハ スベテ ヲ ツイキ シュウセイ スル
星サヴァイブと並んでNHKの本気度がよくわかるアニメ -- 名無しさん (2014-11-08 22:47:13) ちびまる子ちゃん見ずにこっち見てたな -- 名無しさん (2014-11-27 21:41:45) サボテンのヒーローの話が印象に残ってた -- 名無しさ
以降では割とマシな扱いかもしれない。その為、九期後半に出た各種召喚方法を封殺する「次元障壁」というカードが登場した時には「アニメではハブる癖にこっちではしっかり含みやがって!」とか嘆かれた。実際儀式魔法の発動にチェーンして発動すると確実なマストカウンターになり、そのターン動けなく
れないので劇的感が減ってしまった…。 -- 名無しさん (2014-04-11 20:53:02) コスモスVSジャスティスは本編見た時にこっちが使われたのかよ!?って驚いた。 -- 名無しさん (2014-04-13 22:16:56) レオヌンチャクのフルボッコ感はた