セーブザクイーン - ファイナルファンタジー 非公式wiki
として登場。常勝将軍である彼女の武器であるが、実は騎士剣の中ではもっとも攻撃力が低い。逆に言えば、それだけ彼女の技量が優れているともいえる。すばやさと力と魔力を若干、気力を大きく上昇させるだけでなく、火属性の攻撃を半減させる。FF10[]FF12[]特に記載のない限り、コミュニテ
として登場。常勝将軍である彼女の武器であるが、実は騎士剣の中ではもっとも攻撃力が低い。逆に言えば、それだけ彼女の技量が優れているともいえる。すばやさと力と魔力を若干、気力を大きく上昇させるだけでなく、火属性の攻撃を半減させる。FF10[]FF12[]特に記載のない限り、コミュニテ
込んで、それをキャラクターに割り当てることで機能する。ドレスフィアを割り当てると、キャラクターのHP、MP、攻撃力、魔力、防御力、魔法防御、すばやさ、命中、回避、運といったパラメータが変化し、使えるコマンドも変更される。ドレスフィアの割当(ドレスアップ)は、フィールド上、戦闘中の
呪文(メラ系・ギラ系・イオ系・ヒャド系)や補助呪文を覚え、成長していくと「メラゾーマ」や「イオナズン」などの強力な攻撃呪文を習得する。MP・すばやさが高いが、その反面、ちから・HPなどは低く、装備できる武器・防具の攻撃力・守備力も低い。男性は老人の姿。女性はとんがり帽子をかぶった
きのヤンちゃん」と呼ばれていたという発言もある。主要人物の中で唯一ドルマゲスとの因縁がなく、そのことを少々気にしている。ちからやHPが高く、すばやさやMPが低い。武器は斧・鎌・打撃系武器(ハンマー、棍棒など)・鉄球(スキル対象外)を扱うが、レベルアップでの呪文習得は一切ない。呪文
わりに概ね平均的なステータスだった。またバージョン2.1で大人と子供の能力差がなくなる前は、子供は全種族中で最もおもさが低い代わりに大人よりすばやさが高かった。プレイヤー全員がなれるというだけあって国勢調査の種族分布でも他種族を大きく離してトップに立っている。特に記載のない限り、
闘いを得意とする職業。レベルが上がるほど高確率で会心の一撃を繰り出すようになる。ただしレベルアップが遅く、賢者に次いで上がりにくい。ちから・すばやさが高いが、剣や斧などを装備すると逆に攻撃力が低下する。基本能力は全体的に高いが有効な装備が極度に少ないため、装備が揃った戦士には能力
ユニットの強化ユニットの強化にはレベルアップ、精神コマンド「とっくん」(出撃中の味方ユニットを任意で一体選び、「こうげき」、「ぼうぎょ」、「すばやさ」、「カリスマ」のいずれかをランダムで一ポイント上昇させる)、強化パーツの使用の三通りがある。強化パーツはマップ上に落ちており、イン
HP こうげき ぼうぎょ とくこう とくぼう すばやさ 60 85 50 95 85 11
HP こうげき ぼうぎょ とくこう とくぼう すばやさ 70 115 85 95 75 1
値 HP こうげき ぼうぎょ とくこう とくぼう すばやさ 100(100) 134(164) 110(150)
HP こうげき ぼうぎょ とくこう とくぼう すばやさ 108 170 115 120 95
すくなる。ぼうぎょそのトレッタの防御力を表す。防御力が高いほど相手から受けるダメージが少なくなり、ゲットモードでいいボールが狙いやすくなる。すばやさそのトレッタの素早さを表す。素早いほど先手を取りやすく、攻撃も避けやすい。わざそのトレッタが使える技。最大3つ。タイプはゲーム本編の
3HP(ハード)5ぼうぎょ(ハード)3特性植物(氷弱点)登場エリア見すてられた地見すてられた地に てきおうした このタネリンは かわいさと すばやさを ぎせいに パワーとバケモノじみた ぼうぎょを 手にいれた。 おいしいという うわさがあるが じっさいは 歯もたたないほど かたい
トルに登場したときに効果を発揮する。 シンクロは50%の確率で相手のポケモンの性質をシンクロの性質に変える。 臆病」は「こうげき」を下げて「すばやさ」を上げる効果があり、「控えめ」は「こうげき」を下げて「とくこう」を上げる効果があります。 ウルトラスペースに入る
9:07) ↑3 第八世代来たらどう処理するんだろうな -- 名無しさん (2018-04-16 14:12:33) こいつ初代だったらすばやさは60~80に設定されてただろ。インフレ半端ないな。 -- 名無しさん (2018-07-20 15:21:03) ↑初代出身
-11 16:37:33) 個人的にはこいつがアローラにおけるサトシのエースになってほしい 悲しい経験してるし強くなりたい意志が強いし まあすばやさは低いけど、カビゴンみたく原作ガン無視で素早い奴にしてもいいと思う 時点でルガルガンたそがれのすがたかな -- 名無しさん (2
のHPは2万を誇り、3DS版でエスタークが登場するまでDQ8で最高の数値であった。*5その他にも攻撃力63・守備力130と意外と能力が高く、すばやさに至ってはメタルキングと並ぶ最速の255。逃げ足をはぐれメタルに例えられるだけはある。ちなみにエスタークは300越え。あのデブい見た
のが基本スタイルとなっている。★バトルフィールドで敵に触れると画面がきりかわり、バトル(戦闘)が開始。バトルでは、ステータスの「SPEED(すばやさ)」が高い順で行動をしていき、マリオやルイージの番になったら、「コマンドブロック」を選んで行動をする。なお、バトル中はマリオはAボタ
強いスタンドを持とうとそれを使いこなす精神力や凄みが無ければサンシタ以下☆ドラゴンクエストならば如何に強力な魔法や特技を覚えていようと十分なすばやさやMP無しでは引換券めいた扱い☆Fate/stay nightならば、圧倒的なMPと呪文を手にしても本人の戦闘感覚がゼロだと意表を突
であいがしら!」→「ゲッコウガはたおれた!」→(゚Д゚)こんな具合である。素早さの種族値が122(しかもサトシゲッコウガは体験版の時点で既にすばやさの努力値が限界まで振られている)のため先手を取れるはずが逆に先手を取られた上に抜群で一撃で倒されるサトシゲッコウガの姿に多くのプレイ
したが、一応催眠術入れてるものの、特殊型で悪巧みも必要かな? -- 名無しさん (2015-11-06 08:21:21) 第1世代ではすばやさが高く当時超強力だったきりさくがタイプ一致で使えたのでなかなかの実力。 -- 名無しさん (2015-11-06 11:56:1
2-12 20:58:38) 序盤のサンボの時点で詰んでる -- 名無しさん (2015-12-12 21:22:40) 発狂カメックのすばやさ狂ってるだろ。裏ボスレベル50でかてるのかよ -- 名無しさん (2015-12-20 23:51:45) 裏ボス推奨レベルで倒
) ひこうタイプは素早いポケモンが多いため、トリックルームで素早さを制限して訓練しているとのことだが、先発のエアームドと切り札のドデカバシはすばやさがあまり高くなかったり -- 名無しさん (2017-01-17 00:46:43) ↑4 他3人でえっ?てなったの同意。まさか
2017-01-29 12:04:17) おくちあんぐりがかわいい。 -- 名無しさん (2017-01-29 13:05:45) 高いすばやさで吹雪撃ってくるメノコ以外ならジュナイパーでゴリ押し可能。あとゴースト使いのこの子がダダリン出してきたから複合とかあんま考えずかげぬ
ている色々とツッコミきれないショッキングなチーズ。ただし効果は絶大で、とくにグレートジンガー4兄弟は実は火に弱い。主人公とゼシカにある程度のすばやさとかしこささえあれば、これとメラゾーマ+αを左手担当のドーラー(4兄弟の中で最も体力が低い)にブチこめば合体をかなりの確率で阻止でき
ではなくプロテクターのような防具だった。調整後は1回使うだけで物理ダメージを半減でき、相手を選んで使用すれば絶大な効果を発揮する。スピーダーすばやさが上がる。値段は1,000円。調整前は350円となぜかお値打ちだった。スペシャルアップとくしゅが上がる。第二世代以降はとくこうが上が
00 PP:35 タイプ:ノーマル 分類:物理 接触:○ 範囲:単体いかにもそれっぽい技名だが、ただの攻撃技。一応10%(初代のみ25%)ですばやさを1段階下げる追加効果がある。全てのわざの中で最低の威力を誇る。具体的にはマグニチュード4と同値。これ以下は「なつき度最大のやつあた
ジュナイパー、ガラガラ系統は、進化前と後とで全くの別物になる。ゴーストタイプ以外に使わせた場合レジロックの のろい こうげき!レジロックの すばやさが さがった!レジロックの こうげきが あがった!レジロックの ぼうぎょが あがった!「鈍い」。「攻撃と防御を一段階上昇させ、素早さ
プスゼロに反乱防止のため使用。きょうせいギプス(ポケットモンスターシリーズ)そのものズバリなポケモンの育成用アイテム。ポケモンに持たせると「すばやさ」が半分になるが、戦闘でもらえる基礎ポイント(高いほどステータスの伸びが良くなる)が2倍になる。似た効果のアイテムに「パワーウエイト
サン・ムーンでは大峡谷の奥で、ウルトラ版ではナッシー・アイランドで行われるじめんタイプの大試練。使用ポケモンはもちろんじめんタイプ統一だが、すばやさの高いダグトリオやフライゴンが混ざっている。また、ウルトラ版ではダクトリオの代わりにゴルーグが入っており、初手は高確率で「ステルスロ
クガキ王国」のシステムを若干簡略化したもので、後に「ラクガキ王国」の外伝作品としてゲーム化を果たした。能力値にはHP/PP/攻撃力/防御力/すばやさ/運がある(番組中ではPPはあまり重要視されない)。グラモンの行動方法は4つで、攻撃・魔法・バリア・チャージがある。ビットモンデュエ
でも1グループ攻撃止まりで全体攻撃はない。火力は高いが殲滅力が低い、どちらかと言えばボス戦向けのキャラと言える。高い能力も多いが、きようさとすばやさは低め。3DS版では足の遅さにも注意が必要なあたり、生粋の戦士系である。一方でゾーン状態になると素早さが2倍になるという特質を持つた
進化前としてブロック単体の姿が出てもよさそうな設定だが、UBだし難しいか -- 名無しさん (2018-03-01 15:25:49) すばやさは妥協していいと書いてあるけどジャイロボールメインにするんだから妥協すんなよ… -- 名無しさん (2018-05-05 20:
ニヤンのダゲキ戦では惜しくも敗れたが、相手の体力を大きく消耗させるほど健闘した為、後続のワルビアルの勝利に繋げることができた。またこの時予めすばやさをかなり強化されている。第38話ではルークのパートナーとして登場。CV:福圓美里ルークの映画撮影にあたっては衣装を担当。サトシのクル
ゃんだってこと わかってるかしら ◯◯って。」等と自身の成果をやたらアピールしてくる。◆キャラ性能ステータスは典型的な魔法使いタイプ。MP・すばやさが伸びやすい反面打たれ弱く、最大HPは本作の仲間キャラで最下位。レベルアップで習得する呪文・特技は「メラ」「ラリホー」「マヌーサ」「
らずく』を持つポケモンは大抵素早さに難があるので、『こだわりスカーフ』を持たせたほうが活躍することが多い。ただしヒヒダルマは中途半端とはいえすばやさは平均以上にはあるので、十二分に選択肢のうちに入る。火力も攻撃種族値199相当(攻撃特化の場合)となるので特にロマンあふれるものとな
ていこう。また、ポケスペではエメラルドがパーティーの組み方を語っていた。エメラルド当時の攻略本にも書かれている。先頭に出すのは弱点が少なく、すばやさの高いポケモン。特に弱点が多いと交代のリスクがあるため隙ができるため、それだけはなんとしてでも避けたい。トレードはできても順番を並び
言う特殊攻撃が発動し何かしらの効果が出る(攻撃速度上昇や敵の弱体化など)武器の基本モーションは誰が使っても同じだが、各キャラに設定された力、すばやさの値に応じて3段階の適性が設定されているDLCで追加武器を獲得可能。★は苦手な武器でモーションが遅くなる★★だと上手く扱える★★★だ
トルリゾートでバトルシャトレーヌとの勝負に勝つとバトルハウスに現れ、勝負が出来るが、「調整を間違ったか…だとすると…あいつを…」「それだと(すばやさで)抜かれてしまう…だったら技構成を変えて…」などと言い出す、立派な廃人と化す。更にポケモンマルチナビのトレーナーアイによる再戦時に
ート、けんきゅういん、バックパッカー、おぼっちゃま/おじょうさま、ジェントルマン/マダム、ドクター等が出現する。手持ちはとくこう、とくぼう、すばやさのいずれか1つの努力値が上がるポケモンを持っている。全体的に資金が多めにはいる傾向があり、特におぼっちゃま/おじょうさま、ジェントル
ん (2020-11-26 13:00:47) 鈍足低耐久と言われるポケモンは特防だけ無駄に高いパターンがあるのはなぜなのか。せめてその分すばやさに振れ -- 名無しさん (2022-01-30 01:42:13) マグカルゴとかいう時代にすら埋もれていくポケモン --
レビル王に依頼され第1章から陰ながらガンダム達を助けてくれる。戦闘経験がないのか第2章終盤にてレベル1で仲間になる。頑張ってレベルを上げてもすばやさがそこそこで、HPが低く、さらにはメインの武器となる弓矢は組み合わせると攻撃力はそこそこだが、低確率で失われるという罠がある。OVA
フィールドを明確に区切っていた)▲トリックルーム空間を歪め、発動したターンを含めた5ターンの間(シングルバトルでは実質発動後4ターンの間)「すばやさ」の遅いポケモンから行動する。ただし「技の優先度」で決まる行動順は変化しない。ルーム系の技の中で唯一、DPtから登場している。ポケモ
し」といった粉技が効かず、これらの対策なら通常特性のパンプジンでよい。「さいみんじゅつ」で眠らなかったところで、メジャーな使い手ゲンガーにはすばやさ的に分が悪い。だが「あくび」も無効化でき、且つカバルドンに有利という特長がある点は見過ごせない。上記のポケモンのうち、五世代初出の隠
で使用できる。ただし、クリアに関してペナルティがあるわけではないので問題はないが、チート扱いとしてプレイヤー名は変更されてしまう。……流石にすばやさ130族でりゅうのいかりをぶっ放てるプテラを密輸するのは卑怯すぎるが。レベル配分の概念があるせいか、過去のルールの中では再クローズア
られると意味なくなるからね(その分防御に回して総合的に硬くなるとかはあるけど)。鉢巻と眼鏡なら受けを出されても強引に押し切れる幅が広がるし、すばやさは元々こっちが速くて無駄になるよりも抜けない相手を抜けるメリットの方がでかいし。 -- 名無しさん (2018-05-16 10
はバーナム山脈(ウェオブリ山)から背後を取り、バクラム軍を挟み撃ち」という物が存在していた。いわゆるドーピングアイテムであるカードの中でも「すばやさのカード」のみ没アイテムとされており、正規のプレイでは入手方法がない。本作の仕様上AGI(素早さ)を際限なく上げられると色々とマズイ
ルにとって基本的にはスピードタイプのラーハルトは相性が悪い相手であった事も間違いないだろう。基本的に、ヒュンケルも当時のDQではあるまじき「すばやさ」スペック持ちの戦士であり、ヒュンケルの顔出し装備への変更イベントに力が入りすぎた結果の産物かもしれない。はっきり言ってしまえば、格
順の他、命中率に大きく影響する。素早さが高いウルトラの母(作中での表記は「はは」)とエースの命中率は他キャラと比較して際立って高い。まもりとすばやさのステータスが上昇するとこちらの命中回避が大幅に改善する。それぞれ10ずつでも上昇すると今までほとんど当たらなかった攻撃が命中するよ
。レベルは50。本作でミカルゲはここにしかいないので捕まえておきたい。ただし自爆技『おきみやげ』を覚えているため、事前にレポートを取った上ですばやさの高い拘束・封印技を持ったポケモンが居ないと捕獲は困難。一応倒してしまっても殿堂入りすれば復活してくれる。一部ユーザー間では「解雇さ