「じゃじゃ馬」を含むwiki一覧 - 5ページ

モーター(ミニ四駆) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハイパーダッシュ3とアトミック2の中間。つまりノーマルを一回り強化した上位型というべきで、ダッシュ系モーターとしては控えめな性能。逆に言えばじゃじゃ馬と化しやすいダッシュ系では1番扱いやすく、状況を選ばず適応できる優等生でもある。現在ではトルク2・アトミ2とほぼ三すくみな状態であ

辻堂美由梨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/04/11(日) 23:01:08更新日:2023/08/12 Sat 19:31:58NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧つじどう みゆり聖痕のクェイサーの登場人物声:川澄綾子まふゆ達のクラスメートで聖ミハイロフ学園の現理事長の娘。長いピンク色の髪

変態型(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を突く為にチグハグな構成にするだけでは変態型は成り立たないのだ。つまり一言で言うと『玄人向け』。本当に一部の変態(良い意味で)にしか扱えないじゃじゃ馬である。また使用の際にただのマイナー厨にならないように注意しよう。裏の裏をかかれたトレーナーは追記修正お願いします。この項目が面白

超魔法大陸WOZZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラが万能すぎるんだよ!!7.ラムーン「ちっ、かってなオヤジだぜ。まぁ・・・よろしくな!」暗黒界を取り仕切るパデス大王の一人娘。地獄のオテンバじゃじゃ馬王女様。男勝りの性格と口調が特徴で、主人公一行と出会った際には、暗黒界から人間界に逃げ出す悪人と、その経路を探るために奔走していた

VF-1 バルキリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能は新型AVFにも引けを取らないまでのものになったが、その代償として出力コントロールは困難を極め、一歩間違えば火の玉になるというとてつもないじゃじゃ馬になってしまった。一言で言うと頭がおかしい魔改造機。当然、操縦性はピーキー過ぎてまず普通の神経なら乗りたがるものはいない。搭乗者、

ウルフ・エニアクル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼の人物象が分かりやすく描かれている。レーサー時代はシャルドールGと言うカスタム機で出場し、ホントに負け無しだったようだ。この機体はかなりのじゃじゃ馬で操縦するには高度な技術力が必要らしく、ウルフ以外には扱えない代物だった。(本機の開発には多数のメーカーがスポンサーとなっており、

TW&TPシリーズ(R-TYPE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

駄な機体の超強化といい、主務は間違いなく日本人。ちなみに機体下部に増設された大型のユニットは、より強化されたフォースコンダクター。ただでさえじゃじゃ馬だったニードル・フォースを強化したため、確実な制御を企図して大型化したのだろう。武装基本的にPOW準拠。○ニードル・フォース改(S

けいおん!放課後ライブ!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

楽曲のレベルの上がり方もまちまち…そんな感覚をこの辺りから感じ始める。BPM140。ここの秘伝紬譜面は鬼畜。中盤に複合16分連続連打がある。じゃじゃ馬Way To Goステージ:キャンディライト謎の世界その二。BPM120。梓使用者はここ辺りで壁にぶつかる。Sweet Bitte

ビット・クラウド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られてしまう。その際にライガーゼロと出会い、「お前って実は、凄いゾイドなのかも知れないな」と発言。チームブリッツ内では長年誰も乗りこなせないじゃじゃ馬として扱われていたライガーゼロだったが、ビットの言葉が心に響いたのか彼を乗り手として認める。こうして、誰一人操れなかったライガーゼ

スーパーアバンテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/10(火) 11:10:18更新日:2023/12/04 Mon 12:56:59NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧漫画『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』の2巻の読み切りに登場したマシン。土屋博士がフルカウルミニ四駆のプロトタイプとして開発したアバ

ファントム/ゴーストガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後ろに向けるような普通にガンダムっぽい変形もないだろうという事情があったらしい。以上のように、複雑な経緯と極端な性能を持つ本機は、扱いづらいじゃじゃ馬であると同時に、戦局を覆す可能性を秘めた機体であるともいえる。ゴーストガンダムGHOST GUNDAMXM-XX所属:蛇の足製造:

EU3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベルが上がり逆にFUCKされやすくなる。また一度FUCKされると大量の兵がFUCKされるので厭戦感情がとてつもなく上がりやすい。だが、このじゃじゃ馬を乗りこなせれば、世界征服も夢ではない。トルコ東からティムールがFUCKして来るぞ!急いでこっちもオーストリアをFUCKするんだ!

F-ZERO GX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マシンとして開発された経緯がある。スティングレイと比べると加速性に優れており、ブーストの伸びがとても長い。その反面、操作性にはやや癖がある『じゃじゃ馬』ならぬ『じゃじゃ豹』でもある。●アントニオガスターサムライゴローの元部下であったが、彼の裏切りにより投獄。出所以降はゴローへの復

V8キッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 ヘバルは2話目で一度神竜に強奪されて愛車にされそうとしたが、あまりのじゃじゃ馬っぷりに神竜がブチ切れてスクラップにされたが、その際偶然にも車内にAIが混入された・・・ってのが印象に残ったな -- 名無しさん

オーガノイドシステム(ZOIDS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドライガーの後継機として開発されたブレードライガーに搭載・同機を完成させる。が、例によって同機も凶暴化著しく、一部のエース以外乗りこなせないじゃじゃ馬と化してしまう。後に開発した搭載機の一つゴジュラス・ジ・オーガに至ってはスペックこそ段違いに跳ね上がったものの、元々荒かった気性は

チリクワガタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

低い気温に順応した種であるため、日本の暑い環境には適応できない。飼育下では管理を徹底しないと1週間くらいで死んでしまう。生態までとんでもないじゃじゃ馬である。まさに「太く短く」という言葉がよく似合うクワガタムシ。本人、もとい本虫は細いが。◆ムシキングにおけるチリクワガタ2003年

男爵校長 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウサギ」のストラップがアルクメ社の商品だったり、越前コンバッ太の弟が登場したり、アリカの父親がアルクメ社長にそっくりだったり…構想段階では「じゃじゃ馬ドレス」というタイトルであり、それらの設定は裏テーマとしてアリカに引き継がれている。単行本には2~4巻に渡り、ゲーム雑誌「オンライ

川村アミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仙道までもが新LBXを得る中、一人だけパンドラで最後まで戦い抜いた剛の者。(洗脳されてた時に別のLBXを使っていたが)性格は男勝り…というかじゃじゃ馬娘、大袈裟に言えば男キャラより勇ましい。ごく最近他局で始まった新シリーズのデジモンに同じ性格のキャラが登場しかも中の人が同じなので

頭文字D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボラグ(アクセルレスポンスの悪化)が大きすぎるために高回転になるといきなり出力が上がる状態。無理にハイパワー化したためそもそも足回りが負けてじゃじゃ馬マシンになる上に、一度回転が落ちると再び立ち上がるのに時間がかかるシングルタービン仕様。*18 新エンジンであるAE111用4A-

ゴースト(マクロスシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に背負って接続しているため挙動の把握が困難。調整もヘッタクレもない状況で調達した装備のため、ミサイルを撃つだけで機体バランスが変動してしまうじゃじゃ馬である。VF-0 フェニックスに装備するために空母アスカで急遽改造されたため、厳密には存在しない型となっている。◆QF-3000E

アルトアイゼン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー中心のバレルロールをしながらの突撃を強いられる羽目になると思う。 -- 名無しさん (2014-01-04 02:49:28) そりゃじゃじゃ馬使いのアラドが「イチかバチかどこじゃなくイチジュウ」とか言うとんでもえげつない機体だからね 普通相手にぶつけられなきゃそのまんま明

重火力兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

派揃い。3段階目となる「双門機関砲」は強い反動、弱いオーバーヒート耐性と射撃精度を犠牲に、近距離で相手を否応なしにブチ殺す瞬間火力を内包したじゃじゃ馬。4段階目の「双門機関砲・怒竜」は威力をマイルドにし高い射撃精度とオーバーヒート耐性を両立したハイバランス型。5段階目の「双門機関

アンジェラ(聖剣伝説3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

消費しない)でフォローはできるが、ノーフューチャーではそのほとんどを封じられる。NFではそのピーキーな性能を扱いこなす腕前を問われる。そんなじゃじゃ馬なアンジェラも可愛い。必殺技は地面を氷結させ、10tの錘を落とす…が、氷に弾かれ失敗。「これならどう!」と今度は1000tの錘を発

陸戦兵(THE 地球防衛軍) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

速度が速く、装弾数が多くてリロードが短い。敵を絶えず攻撃し続けることができ、地上戦では無類の強さを誇るが、空中の敵に当て続けるのは難しい。『じゃじゃ馬』なる完全なネタ武器が存在する。《スナイパーライフル系》威力・射程・命中精度・弾速に優れ、ズーム機能を搭載した遠距離武器。足の遅い

ドラミちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初期はドラえもんとどっちがのび太を助けるかで揉めたり、ドラえもんを腕力で抑え込んでスイッチを切って休ませるようなガチャ子と同じようなお転婆なじゃじゃ馬娘で「あたし家庭科専門なの」などとのたまっていたのだが、次第に今の真面目なしっかり者のドラミとなっていった。また、外伝作品『ドラミ

サイコ・ザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の大型ブースターとRPDによる柔軟な操作性で機動力も却って向上している。また、高性能と引き換えに高度な操縦技術と動物的直感の両方が要求されるじゃじゃ馬MSと化していた高機動型ザクの操縦を少しでも簡便化するという意味でも、RPDの意義は非常に大きかった。事実、もともとは狙撃兵であっ

MR-S - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軸とした設計をされたトヨタ最期のミッドシップ2シーター。軽い車体に同じく軽い常識的な出力で低域を重視したエンジンを搭載。MR2で難点とされたじゃじゃ馬さを緩和し、出力から来る速さではなくミッドシップの利点を活かし軽量さと低域主体のエンジンによる高速なコーナリングによる速さで「扱い

武器(バイオハザード4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

残弾全部撃ち切ってしまう。もちろん狙撃にも使えるが、困ったことに実銃と違い単発撃ちには変えられないので、軽くトリガーを押しても連射してしまうじゃじゃ馬*12。総じて強力ながら非常にピーキーな武器であり、これをどう活かすかはプレイヤー次第。ネコミミを装備すれば燃費の悪さも解消され、

ヒーローズファンタジア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能者。通常技は『光の白刃』、必殺技は『原始の静寂』。実は殴る蹴るのが得意。クリーオウ・エバーラスティン頭にディープ・ドラゴン『レキ』を乗せたじゃじゃ馬娘。本人の戦闘力はアレだが、なんせレキが強い。マジク・リン若干反抗期なオーフェンの弟子。光の白刃を使うが、ある程度のレベルまでは威