ニドキング - なんでもある Wiki
ン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン36うずしおみず特殊3585%15わざマシン37ふくろだたきあく物理—100%10わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン41てだすけノーマル変化——%20わざマシン43かわらわりかくとう物理75100%15わざマ
ン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン36うずしおみず特殊3585%15わざマシン37ふくろだたきあく物理—100%10わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン41てだすけノーマル変化——%20わざマシン43かわらわりかくとう物理75100%15わざマ
15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン35あられこおり変化——%10わざマシン36うずしおみず特殊3585%15わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン45ダイビングみず物理80100%10わざマシン55しおみずみず特殊65100%10わざマシ
あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン50タネマシンガンくさ物理25100%30わざマシン74ベノムショックどく特殊65100%1
ざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン40スピードスターノーマル特殊60—%20わざマシン56とんぼがえりむし物理70100%20
15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン35あられこおり変化——%10わざマシン36うずしおみず特殊3585%15わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン41てだすけノーマル変化——%20わざマシン43かわらわりかくとう物理75100%15わざマ
ざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン41てだすけノーマル変化——%20わざマシン42リベンジかくとう物理60100%10わざマシ
ざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン40スピードスターノーマル特殊60—%20わざマシン59なげつけるあく物理—100%10わざ
15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン35あられこおり変化——%10わざマシン36うずしおみず特殊3585%15わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン40スピードスターノーマル特殊60—%20わざマシン43かわらわりかくとう物理75100%1
15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン35あられこおり変化——%10わざマシン36うずしおみず特殊3585%15わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン40スピードスターノーマル特殊60—%20わざマシン43かわらわりかくとう物理75100%1
ざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン40スピードスターノーマル特殊60—%20わざマシン56とんぼがえりむし物理70100%20
シン34にほんばれほのお変化——%5わざマシン37ふくろだたきあく物理—100%10わざマシン38おにびほのお変化—85%15わざマシン39からげんきノーマル物理70100%20わざマシン40スピードスターノーマル特殊60—%20わざマシン41てだすけノーマル変化——%20わざマ
た×かくれた×追いついた山口亮太松下ユキヒロ吉田俊司田頭しのぶ23ヒソカ×激突×ゴン十川誠志入好さとる元永慶太郎後藤隆幸24ダメージ×再会×からげんき菅良幸須永司鈴木芳成河南正昭25ニョロ2×チク2×穴の中岸間信明松下ユキヒロ花井信也今泉賢一26会長×面接×ペーパーテスト山口亮太
回復で不安が残る一方、「こんじょう」のおかげで状態異常に強い利点がある。「かえんだま」を持たせれば能動的に起動する事も可能。更に相性のいい「からげんき」のおかげで火力は随一。じめん弱点なら「ぶちかまし」によるワンパンも視野に入る。こちらも「つるぎのまい」が使える為不安ならこちらで
れないのが痛い。特に強力な技に限ってことごとく抜け落ちており、主な習得技としては以下の通り。一致…おんがえし/やつあたり*3(剣盾で没収)、からげんき、ブレイククロー、すてみタックル、ダブルアタック、りんしょう物理…ニトロチャージ(剣盾で没収)、つばめがえし、とんぼがえり、いわな
多いので、気になった方は調べてみよう。レベルアップで「いあいぎり」を覚えられる唯一のポケモン。逆にわざマシンが使えるポケモンとしては珍しく「からげんき」を覚えられない。アイアントとは素早さ種族値が同値で、ほのおが4倍弱点、性能も紙特殊耐久で物理偏重と妙に共通点が多い。ちなみにあち
要するに最鈍。技もソーナンス系統の再来であり憶える攻撃技は「カウンター」と「がまん」のみで自力で攻撃する技は覚えない。わざマシンは使えるが「からげんき」「めざめるパワー」も覚えない。「Zがまん」などで相手に攻撃できなくもないが威力はお察し。その分変化技は豊富で有用なものが多い。新
の毒状態限定版であり、第六世代時点でこの特性を持っているのはザングースのみである。「どくどくだま」を持たせて特性を発動させた上で撃てる一致「からげんき」は、火力だけならリングマに次ぐ破壊力を誇る。ただし元々の素早さが決して高い数値ではない上、ただでさえ低い耐久を犠牲にしてしまって
登録日:2016/05/26 Thu 11:29:00更新日:2024/01/23 Tue 13:39:18NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧スーパー戦隊シリーズ31作目『獣拳戦隊ゲキレンジャー』に登場する流派の一つである。激獣拳や臨獣拳を超える「極みの拳」とされ
ールレアコイル (シュカのみ) 10まんボルト/ラスターカノン/いやなおと/きんぞくおんドラミドロ ※(ひかりのこな) ポイズンテール/からげんき/たきのぼり/かげぶんしんキリンリキ ※(ナモのみ) サイコキネシス/エナジーボール/10まんボルト/マジカルシャインエルフー
/マジックガード 隠:フレンドガード種族値や技の関係上、ピチュー以上に使い道を見出しづらい。フェアリータイプの攻撃技がなく、「がむしゃら」「からげんき」が一致でなくなったのも辛い。ププリンH90 A30 B15 C40 D20 S15 特:メロメロボディ/かちき 隠:フレンドガー
。対戦での用途は様々で、かえんだまorどくどくだまの効果発動を安全に行う。(特性「こんじょう」「ポイズンヒール」や状態異常時に強化される技「からげんき」を利用する為の下準備)「だいばくはつ」や「とびひざげり」の失敗を狙う。特に後者は第五世代で強化された為狙い目。ただし「いのちがけ
に攻撃(特攻)が上がる為大きく突破力が上がる。ただしやけどダメージは減らない為、ターンを稼がれた時や長期戦を仕掛けられた場合は厄介。攻撃技「からげんき」で対抗威力70と控えめで接触判定もあり弱点も突けないノーマルタイプの物理技だがどく・まひ・やけど状態だと威力が倍増し、第6世代以
の小さな塔。塔というより墓標らしい。ある少年がパートナーだったイワークの事を想って作った。ミックスオレをお供えすると少年からわざマシン42(からげんき)が貰える。◆ジョウト地方無い。そう、ジョウト地方は慰霊塔が無いのである。ゴーストタイプのポケモンは代わりに「マダツボミのとう(夜
常に悪意のある内容だった。問題の例文→『ドデカバシは敵と戦い始めるとクチバシがち●ち●になるぞ』わざマシンが使えるポケモンはほとんどの場合「からげんき」を覚えられるが、ドデカバシ系統は覚えない。追記・修正はドデカバシを育ててからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと
も出来、その高めの攻撃力上昇倍率をあいまって一つの戦法として確立されている。特に『こんじょう』持ちかつ、状態異常の時ダメージが2倍になる技「からげんき」を更にタイプ一致で放てるリングマ、オオスバメ、タチフサグマにとってはその圧倒的な火力も相まって彼らの代表的な戦法としても扱われる
に、リーグ戦で使用した技は全てノーマルタイプである。使用技:でんげきは、にどげり、ニトロチャージ、ふみつけ、10まんボルト、ギガインパクト、からげんき、すてみタックルダゲキドンバトル二回戦でアイリスのエモンガと戦う我らがイケメン。メロメロをインファイトでひたすら破壊するいう荒技を
る。説明文を見る限りタックル技なのでパンチ要素はどこにもないはずなのだが何故…?ノーマル技に関してはやはり「こんじょう」とのシナジーもある「からげんき」が強烈。攻撃140からの一致威力140×1.5倍は、生半可な耐久の持ち主ではまず耐えられまい。他のノーマル技は「あばれる」「すて
る。しかしノーマル技が「あばれる」「すてみタックル」「ギガインパクト」「はかいこうせん」と少し癖が強く、他の技が「とっしん」「のしかかり」「からげんき」程度なので選択肢に悩む。サブウェポンもなかなか。特殊は「エナジーボール」「シャドーボール」「10まんボルト」「かみなり」「だいち
ン自身を繁殖以外でも使いやすくなった。どくぼうそう所有者:ザングース★どく・もうどく状態の時、攻撃が1.5倍になる。「どくどくだま」+一致「からげんき」が強力。ねつぼうそう所有者:フワライド系統★やけど状態の時、特攻が1.5倍になる。「かるわざ」型とは違う立ち回りができる。しょう
速すぎて困る「とびはねる」や「アクロバット」先制技同士の撃ち合いになってやっと旨味が出る「しんそく」弱点を突けないのに条件やリスクまで伴う「からげんき」や「あばれる」この通りである。上で変化技と合わせて述べた「だいばくはつ」や「はかいこうせん」や「ギガインパクト」といった高リスク
には「はりきり」の命中率減をカバーする「つばめがえし」、でんげきくちばし用に先制しやすくできる「がんせきふうじ」「じならし」、やけど対策の「からげんき」などがおすすめ。「はりきり」で運用するなら素の威力が低くても多少問題はない。変化技にはでんげきくちばしをサポートする「でんじは」
は、1人の青年がイワークのために石を積み上げて作ったお墓のことであり、イワークの好物だったミックスオレをお供えすると青年からわざマシン42「からげんき」を貰う事が出来る。途中の島にある草むらにはハネッコしか出ない。みずのめいろ小さな岩が海面からいくつも突き出ている水道で、この岩が
されることになる。ちなみにわざマシンに対応しないポケモン以外で唯一「どくどく」「ねごと」を覚えられない。他にも、ほとんどのポケモンが覚える「からげんき」も覚えられない(「ねむる」は第8世代で覚えた)。■大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットで登場。メタル化したピーチ
5の「のしかかり」止まり。それ以上となると「ギガインパクト」や「とっておき」位しかない。一応連続技である「スイープビンタ」や状態異常に強い「からげんき」も覚えるが、火力が不安定なのは否めない。一方でそれ以外のタイプの技、および各種小技については非常に充実しており、自身の鈍足と相性
「まけんき」といずれもアタッカー向きなものとなった。かえんだまやどくどくだまを持たせて「こんじょう」を発動させ、状態異常時に攻撃力の上がる「からげんき」をタイプ一致で打つのが主な戦法となる。更に「はたきおとす」などのあく技を覚えさせておけば一致技だけで多くの相手に等倍以上を取るこ
ないなら「いじっぱり」か「わんぱく」推奨。サブウェポンとしてはギルガルドにとっても重要な「せいなるつるぎ」の他、「いわなだれ」「おいうち」「からげんき」等。特性「ノーガード」は「いわなだれ」「れんぞくぎり」「どくどく」「いばる」の補助として利用可能。ギルガルドと違って「もろはのず
おびキノガッサ♀66テクニシャンはっけいタネマシンガンがんせきふうじマッハパンチいのちのたまヘラクロス♀68こんじょうインファイトメガホーンからげんきストーンエッジかえんだまゴウカザル♂70もうかインファイトオーバーヒートフレアドライブアクロバットしろいハーブチャーレム♀72ヨガ
きエースとしての運用にも耐える。「ハサミギロチン」も『がんじょう』持ちに当てられなくなる代わりに、ゴーストに当てられるようになった。さらに「からげんき」で「おにび」持ちゴーストにも対処可能。それはいいのだが……このメガカイロス、その特徴はヘラクロスに4倍であるひこう技に特化してい
ト」などと呼ばれていた。ただし欠点もある。メガシンカすると特性が「ちからもち」に変わる影響で完全に物理型化。火傷にかなり弱くなってしまう。「からげんき」でひと泡吹かせる…ことも出来なくないが相手がゴーストだと普通に止まる。特攻55で特殊技はありえないまた、防御・特防の数値に反して
トリック」「すりかえ」か「なげつける」で相手を火傷させる型がある。マッスグマは「いかりのまえば」があるため定数ダメを稼ぎやすく、タイプ一致「からげんき」も第六世代からやけどの攻撃力低下を無視できるため、「かえんだま」を持たせても攻撃力を殺すことはない。はやあしを持つノーマルタイプ
確立したのはこの頃だとされている。『OR・AS』で互換切りされる以前は「すてみタックル」で遂行速度を上げた物理型も存在していた。それ以降も「からげんき」で状態異常に睨みを利かせる両刀型が一定数使われる。VC版『金・銀・クリスタル』の配信以降はレートでは使えないものの「のろい」型が
ーションの増加により独自の戦術を見出だせるようになった。特性「こんじょう」を利用し「どくどくだま」「かえんだま」を持たせて攻撃アップを狙い「からげんき」を放つ根性型や、「がむしゃら」と「きあいのタスキ」「でんこうせっか」を組み合わせたコンボが強み。「がむしゃら」型は例え進化前でレ
耐久型もよし。追撃用の「マッハパンチ」も。BW2で三色パンチ、隠れ特性の『てつのこぶし』を得て止めづらさに磨きがかかった。『こんじょう』は「からげんき」の火力が高く、他の状態異常を防げる。やけどダメを回復する目的でビルドレにも。『ちからずく』は『いのちのたま』と合わせると三色拳が
破壊力を誇る。なお、HP振りのマリルリを乱数1発にしてしまう。「いかく」を撒いたら逃げられそうではあるがこれに龍の舞が加わった日には…また「からげんき」も飛行技になるので「おにび」持ちゴーストにも強気に攻めて行ける。物理火力に隠れがちだがスカイスキンにより強化された『ハイパーボイ
リーズボルト」はそれぞれキュレムの専用技。とっておき他の技を全て1回以上放った後に使える技。つまり、技が2つのみなら2ターン目から連発可能。からげんき/かたきうち の威力上昇時ロマン気味ではあるが実現可能なライン。ばくおんぱ威力が高い割には溜めなし無反動で打ち放題だが、ダブルバト
ットもある。結果的にひこうタイプでもノーマル以外のタイプが複合していた方が攻守両面で強力ということになってしまいがち。ただ、「じたばた」や「からげんき」といった特殊な戦術で力を発揮するノーマル技をタイプ一致で使えるというメリットはある。いわ/はがね該当するのはボスゴドラ、トリデプ
.特性技構成持ち物備考レパルダス♂65かるわざつじぎりつばめがえしシャドークローねこだましオボンのみケンホロウ♂65きょううんエアスラッシュからげんきとんぼがえりでんこうせっかピントレンズギガイアス♂65がんじょうストーンエッジじしんギガインパクトステルスロックたべのこしオノノク
範囲が広く使いやすいが命中率がネック。しねんのずつきゲンガー、ウツロイド等に。がむしゃらプラチナから。上手く使えば物理受けを突破出来るかも。からげんき「どくどくだま」とセットで。拘り型より火力は劣るが小回りが効き状態異常対策になる。げきりんプラチナから。拘ればガブリアスやボーマン
ナーは多いだろう。しかもエメラルド以外はこれが2匹。「なまけ」による1ターンのハンデがあるとはいえ、超火力と耐久力を併せ持ち素早さも高い。「からげんき」で次々と手持ちが倒されていき、あと一歩のところで「かいふくのくすり」を使われた暁にはもう……。ハリテヤマやキノガッサ等の高火力格
それなりに威力はあって反動無し命中100%だっただけにメインに命中不安サブに反動を抱えるギギギアルにとってはかなり痛い。なのでノーマル技は「からげんき」か「ギガインパクト」頼り。ついでにしれっと「いわくだき」も過去作限定に。ダイナックル?できないよ。余った技スぺを埋める対耐久型へ