質問箱 49 エアクリーナーブラケットはよくちぎれる?

ページ名:エアクリーナーブラケットの重要性

先日エアクリーナーエレメントでお世話になったばかりなのにすみません。
エアクリーナーエレメントを交換してカバーのナットを締めようとしたらグラグラするなと思ったら千切れていました。
よくダメになる部分なんでしようか?
今まで気付きませんでした^^;



S様、毎度お世話様です
この度もまことにありがとうございます

おっしゃるとおりこのブラケット、ゴムのマウント部分がよくダメになるのです

スロットルを開けてスーチャーのコンプレッサーが勢いよく空気を吸いこむと、エアクリ―ナーケースは引っ張られて少し動きます
その衝撃を吸収するために、スーチャーのダクトはジャバラになっていますし、エアクリーナケースはゴムのマウントで固定されてダンパーの役目をしています
日常の走行で、これが頻繁に行われていますので、結構ダメになってしまうのです
だからといってケースを直接固定してしまうと、きっと別の場所にストレスがかかって、予期しないところが壊れてトラブルになるでしょう
地味ですが、結構大事な部品だと思います

タグ

中込部品 ヴィヴィオ 部品屋のオヤジ エアクリーナーブラケット

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧