知恵袋 7 ヴィヴィオエンジン不調

ページ名:チェックランプ ECU etc

k*****ir@yahoo.co.jp 井******二 2017-08.26 メール

ヤフオク SP0014・エアエレメント

氏名    井****二
住所    〒78***2
高知県 ***************1
電話番号    08************9
 

 

大工原 さま

おはようございます。
高知県の**です。
車はC型のDOHC-SC載せGXTに乗っております。
最近、エンジンが不調で途中ストールを起こしたりすることがあり、現在はエンジンが始動しない状態になりました。
チェックランプは消灯、クランキングはOK
問題は、燃料系統・点火系統・ECUと思われ、コンデンサ不調を疑いECU交換してみたが始動しない。
今後、燃料系統では燃圧不足(燃料ポンプ)と点火系統(コイル)を確認する予定ですがその他経験上気になることがありました御教授願います。

それとシートスポンジのことなんですがGXTは、T-トップと違って左右が盛り上がっていますがA..B型でしょうか?
また、C型以降に、 A..B型が装着出来ますか?


井澤様、ありがとうございます。

私の少ない知識の中で、考えられることを述べたいと思います。半分独り言のようになってしまいますが。

 

  1. 現状把握。

まずチェックランプは付いていない、と言うのは、希望があると思います。ランプが付けば故障個所を特定しやすいかとは思いますが、逆に部品が無かったり致命傷だったりする場合もあるかと思います。ランプがついていないのは、何かしらちょっとの不具合かも、というような気もします。

エンジンがかからない。だんだんかからなくなった⇒前は動いていた。セルは回る。SOHCDOHC載せ替え。ECU交換済?

  1. おっしゃる通り、燃料系、点火系は考えられます。

まず、燃料系。

燃料ポンプが動いていなかったり働いていなかったりの可能性もあるかと思います。イグニッションキーをオンにして、後ろから「ブーン」という小さな音が23秒聞こえたら、ポンプは生きているかと思います。あと、フューエルポンプリレーの故障です。

リレーは、運転席右側の、4連スイッチの下にあります。メインリレーも付いていますので、合わせて確認してみるのもいいかと思います。

【整備368】インパネまわり改造 その51 オーディオ・ナビ・フューエルポンプリレーカットスイッチ

http://www.nakagomibuhin.com/gallery/2011/08/51.php

 

ただ、燃料フィルターが詰まっていたり、タンクが錆びて燃料が吸い込めていないことも考えられますので、まずはフューエルフィルターの詰まりとタンク内の錆びを確認して、燃料が来ているかどうかです。

参考:出品中 ヴィヴィオ/ビストロ SC 燃料エレメント/フューエルフィルター

 

  1. 点火系。

イグニッションコイルが死んでいるとかなり厳しいです。すでに生産廃止になっています。

お決まりですが、プラグが濡れているか乾いているか、真っ黒けか中心電極にカーボンがたまっていないか。

ヘッドカバーのプラグホールにオイル(ブローバイ)が溜まっていないか、プラグコードがリークしていないか、プラグ側コイル側それぞれ根元までちゃんと差し込まれているか、シリンダー番号の順番はあっているか。

私のようにMOS-FETなど社外の点火強化機器が付いているか機能しているか。

カムポジションセンサーの中がオイルだからけになっていないか、回転角度があっているか。

タイミングベルトのコマ飛び、と言う事例もあります。

 

  1. ISCV

エンジンがかからなくなるか、と言うことまでは何とも言えませんが、ISCVはすごく汚れて、ブローバイでドロドロになります。エンジン不調時に多いです。キャブクリーナーなどで掃除すると、真っ黒なのがたくさん出てきます。ここを綺麗にするだけでも、調子はすごくよくなると思います。きちんとやるなら、分解オーバーホールです。

【整備244】エンジンOH その52 C型エアクリーナーボックス・スロットルボディ2

http://www.nakagomibuhin.com/gallery/2011/04/-50.php

【整備245】エンジンOH その53 C型エアクリーナーボックス・スロットルボディ3

http://www.nakagomibuhin.com/gallery/2011/04/-51oh.php

 

 

 

  1. 突然かからなくなったのでしたら、ヒューズも考えられます。

リレーボックスの、最後の3つがエンジンに関係するヒューズです。

【整備659】暗電流を撃退しましょう 1 下準備

http://www.nakagomibuhin.com/gallery/2013/10/1-88.php

あとは、エンジンルームのメインヒューズ。バッテリーのそばの、箱の中です。

 

  1. あと、もしやってませんでしたら、ECUの初期化です。バッテリーのターミナルを外して電気が流れないようにして、30分から1時間置きます。ECUのメモリーが全部消えてリセットされますので、それからかけてみる。20分程度ですと、メモリー保持されて残る場合があります。

 

一応、私が考えられるのはこのくらいです。少しでも参考になればいいのですが。

 

 

タグ

中込部品 ヴィヴィオ 部品屋のオヤジ エンジン不調 エンジンストール

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧