質問箱 76 アクセル踏み込み時のガタガタ振動

ページ名:アクセル踏み込み時の振動

メッセージ本文:
お世話になります。
先日バイザーのフックを購入しそのあと中古のネジを送っていただきましたものです。
ネジが無事届き装着できました。
ありがとうございます!
一つ相談ですが現在ヴィヴィオkk3A型?に乗っているのですがアクセルを踏むとガタガタと車体が揺れてパワーがタイヤに伝わらない現象がよくおきます。踏み込むと無くなったりするのですが…どこを点検すればよろしいでしょうか?車を自分で弄ってみたく購入した車で出来る事なら自分で直してあげたいと思ってます。宜しくお願い致します。


T様、先日はありがとうございました

どういった症状か、実際に乗ってみないとわからないのですが、一つ考えられるのは、クラッチではないでしょうか
強化クラッチが入っているかもしれません

ノーマルクラッチですと、許容が広く、普通の走りで普通にスムーズにクラッチはつながります
あまり問題はありません

 

強化ですと、私は強化が入っているのですが、私の場合ですが、まずエンストが多くなりました
出だしをゆっくりしようとすると、エンストするのです
フライホールも軽量化しているのもありますが、ある程度回転を上げて、クラッチミートをうまくやらないと、よくエンストします

 

で、走る時のシフトチェンジで、踏み込んでシフトアップしていく時に、これもうまくつないでいかないと、ガガガガガと車体が揺れます

クラッチが滑らないので、エンジンパワーとギヤ比が合わないと、クラッチディスクのフェーシングがフライホールから飛び飛びの状態になるのではないかと思います

 

私は走りがヘタクソなので、そのわりに車は手を入れてありますので、エンジンが気持ちよく吹け上がっているのに、それをパワートレーンにきちんと伝えられず、ヘタクソなシフトチェンジでクラッチに負担をかけています

ですので、実は今、クラッチがとうとう滑って、上り坂ですと40kmより出ません(恥)

 

ノーマルから強化に替えたのは、ミニサーキットで3周して、クラッチが滑って動かなくなったことがあるからです

ノーマルディスクのフェーシングですと、許容以上の熱を持つと、フェーシングが熱ダレで摩擦係数がすごく落ちます

通常の乗り方でしたら、そんなに熱を持つことはありません

ダンパースプリングも柔らかめで、ある程度の滑りを擁して、でもつながった時はピタッとフライホイールとカバーに張り付いてエンジンパワーをメインドライブのシャフトに力を伝えます

 

強化は、スプリングも硬めで、フェーシングはメタルでほとんど滑らず、またカバーのスプリングも強いのでペダル踏力は重く強くなり、街乗りではすごく乗りにくくなります

そのかわり摩擦熱にすごく強く、激しい乗り方をしても熱ダレせず、動力ロスも少なく、パワーを着実にパワートレーンに伝えます

ですのでシフトチェンジをうまくやらないと、エンジンの回転とトルクがクラッチに伝わらず、振動や音になるかと思います

ノーマルクラッチでも、ちょっとブースト上げたりフライホイールを軽量化してたりチューニングしてあると、強化程ではないにしても、同じ症状が出るかと思います

つながって巡航走行になれば出ない、シフトチェンジ(シフトダウンでなくて、シフトアップ)の時に起こる、と言うことであれば、こういった事ではないかと思います

シフト時に限らず、4速などで軽くアクセルを踏んで走っている時に、急にメ一杯踏み込んでガガガとなる時も、同じくクラッチかと思います

 

音と振動がすごいので、横に人を載せた時、ビックリされました
クルマが壊れたと(笑)
私が涼しいかをして平気で走っているのに、ずっと心配してました

 

ヴィヴィオDOHCスーパーチャージャーは、すごく力のあるエンジンだと思います
クラッチが負けてしまうのは仕方ないことかもしれません
日産のR32 GT-Rなども、エンジンパワーがあり過ぎて、クラッチが持たないという話をよく聞きました
あれと同じかと思います
特に故障と言うことではないかと思います

 

その他の原因、となると、すぐには思い浮かびません
一応、こんな感じです
よろしくお願いいたします
 

 

タグ

中込部品 ヴィヴィオ 部品屋のオヤジ 異音 クラッチ 強化クラッチ 振動

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧