← 2008年5月の虎ニュース|2008年7月の虎ニュース →
2008年6月[]
6月29日(日)阪神 | 040 000 000 | 4 |
ヤクルト | 300 001 14x | 9 |
勝:松岡3勝1敗敗:ウィリアムス2勝3敗HR:青木8号ツーラン神:上園‐江草‐渡辺‐ウィリアムス‐久保田ヤ:館山‐松岡‐押本‐林昌勇
6月28日(土)阪神 | 020 100 103 | 7 |
ヤクルト | 000 100 001 | 2 |
勝:下柳7勝1敗敗:石川7勝5敗HR:鳥谷6号、青木6号、7号神:下柳‐久保田‐ウィリアムス‐渡辺ヤ:石川‐松井‐五十嵐‐萩原‐丸山‐高木
6月22日(土)日ハム | 000 100 020 | 3 |
阪神 | 010 210 01x | 5 |
勝:アッチソン5勝4敗、S:藤川2勝1敗25S敗:グリン3勝10敗HR:金本12号、13号2ラン日:グリン‐宮西‐建山‐星野‐歌藤‐坂元神:アッチソン‐江草‐ウィリアムス‐久保田2回裏、4回裏に2打席連続本塁打を放った金本!一言、「新井さんが久しぶりに安打をうったとかで、なんとか返して生かしてあげたかった」と皮肉。17打席ぶり安打の新井さん、ほんといい先輩を持って大変だね。交流戦順位は、首位ソフトバンクと同率であったが、昨年度の順位が反映されて、残念ながら2位。しかしセ・リーグでは当然首位。毎年、初戦好調のチームが、交流戦で失速するシーズンが続いたが、今の猛虎軍団には意味の無いジンクスだった。さあ、2位中日との差6.5ゲームで夏を迎える前にほどよい独走状態。勝って虎の尾も引き締めて、いざ覇道を邁進すべし。
6月21日(土)日ハム | 000 200 200 | 4 |
阪神 | 000 000 000 | 0 |
勝:スウィーニー6勝2敗敗:岩田5勝4敗HR:関本1号日:スウィーニー‐宮西‐武田久‐MICHEAL神:岩田‐江草‐久保田‐渡辺‐橋本健阪神得意のリリーフ陣!!も、その前に零封されてどうする。
6月18日(水)楽天 | 001 000 000 | 1 |
阪神 | 120 000 32x | 8 |
勝:上園3勝敗:片山1敗HR:関本1号楽:片山‐吉崎‐松本‐有銘‐永井神:上園‐久保田‐ウィリアムス‐渡辺
6月17日(火)楽天 | 000 200 010 | 3 |
阪神 | 001 000 13x | 5 |
勝:ウィリアムス2勝2敗、S:藤川2勝1敗24S敗:小山2勝3敗4S楽:ドミンゴ‐永井‐川岸‐有銘‐小山神:下柳‐久保田‐ウィリアムス‐藤川
6月15日(日)阪神 | 000 003 042 | 9 |
ロッテ | 610 002 001x | 10 |
勝:荻野3勝3敗敗:渡辺3勝1敗HR:金本11号、葛城1号2ラン神:鶴‐江草‐橋本健‐太陽‐ウィリアムス‐渡辺ロ:小林宏‐小野‐高木‐久保‐シコースキー‐荻野
6月14日(土)阪神 | 200 002 110 | 6 |
ロッテ | 613 000 00x | 10 |
勝:清水5勝5敗敗:アッチソン4勝4敗HR:鳥谷5号、フォード3号、ベニー3号2ラン、オーティズ5号、西岡6号2ラン神:アッチソン‐阿部‐太陽ロ:清水‐シコースキー‐高木‐川崎‐久保‐荻野
6月12日(木)阪神 | 000 001 002 | 3 |
西武 | 110 003 10x | 6 |
勝:涌井6勝5敗敗:岩田5勝3敗HR:金本10号、中村13号神:岩田‐阿部‐橋本健西:涌井‐岡本篤
6月11日(水)阪神 | 210 020 010 | 6 |
西武 | 000 120 100 | 3 |
勝:上園2勝、S:藤川2勝1敗23S敗:石井7勝3敗HR:フォード2号、中村12号神:上園‐渡辺‐久保田‐ウィリアムス‐藤川西:石井一‐許‐正津‐星野‐大沼‐岡本真
6月9日(月)オリ | 000 001 000 | 1 |
阪神 | 000 400 00x | 4 |
勝:下柳6勝1敗、S:藤川2勝1敗22S敗:近藤5勝5敗オ:近藤‐小松‐菊地原‐吉野神:下柳‐江草‐久保田‐ウィリアムス‐藤川4回裏の阪神。この回先頭打者の2番関本がショートのエラーで出塁。続く3番新井が引っ張って3塁線上へ2塁打で無死2・3塁。4番金本、ボール気味の外角を中腰で流してこれもボールは3塁線上へ抜ける2点タイムリー。さらに5番葛城が安打、さらにライト濱中がボールさばきに手間取りエラーで、再び無死2・3塁。6番鳥谷、レフトローズへ犠飛打で、3点目追加。さらに7番矢野もライトに犠飛打で4点目。さらに8番藤本がしっかり安打を打って、9番投手の下柳でこの回を終了。なんて理想的な攻撃なのだ。点を取ったあとの5回表。いきなり先頭打者の日高に安打を許す。点を取った後の回は、特に気をつけないといけないのに。さらに後藤が、セカンドを抜ける強烈な当たり!!これで、流れはオリックスかぁー!という打球を藤本が取り、4-6-3の併殺打!4回にもローズの安打性のライナーを止めるなど、二塁手藤本、鉄壁守備で相手を潰す。2本のヒットで、カブレラ、ローズの前に無死1・3塁のピンチ。点差を考えると何とか1点でしのぎたい場面。カブレラを三振に取り、ローズに適時打も北川を併殺打でピンチを切り抜ける。8回、久保田と続くウィリアムスが2死満塁のピンチを迎える。打者は濱中!ウィリアムスの左サイドスローから投げられる148kmのストレートを、古巣甲子園の左中間へ意地の一打!!走者一掃の同点タイムリー2塁打かぁー!!…という当たりを俊足赤星ランニングキャッチ。赤星、その打球まで取るんですか?足が速いにもほどがある。藤川、この日はスピードこそ140km/h 代後半だが、浮き上がる直球が効果的に決まり、3者連続三振で22S達成で阪神勝利!!阪神も甲子園4連勝を含む5連勝で貯金21。ヒーローインタビューが苦手な下柳、試合終了と途端にベンチ裏に引き下がろうとする。それを職員が後ろから引き止めようとしても、振り払い中へ。どれだけ、嫌いなんだ。しかし、女房役の矢野が手を取り引っ張り出し、下柳‐金本‐矢野の今年40歳トリオのヒーローインタビューが無事実現。下柳のコメント「まぁいつも通り」「まぁまぁじゃないですか」「(40歳初勝利に対して)39歳のときと同じじゃないですか」「(最後ふられて)締めは困るんですけど…まぁ頑張ります」…う~ん、下柳らしい。
6月8日(日)オリ | 000 012 000 | 3 |
阪神 | 100 101 10x | 4 |
勝:渡辺3勝、S:藤川2勝1敗21S敗:本柳3敗HR:新井8号、北川4号オ:山本‐本柳‐菊地原神:アッチソン‐渡辺‐久保田‐藤川接戦を続ける7回、アッチソンに代わり虎の最強リリーフ陣の一角に加わりつつある渡辺がマウンドに。しかし渡辺、2本のヒットでカブレラ、ローズを前にして2死1・3塁のピンチを作り出してしまう。これは、まだまだ渡辺には荷が重過ぎる場面なので、カブレラを四球で歩かせ満塁とした後、久保田に交代・・・が妥当な判断であろう。しかし岡田監督の判断は、まさかの続投!!試合のためというよりは、渡辺の自覚と成長のための続投であろう。そして2死満塁ローズとの対戦。フルカウントで投げたストレートにローズのバットが空を切り、三振!自らピンチを脱した。監督の期待に応えた渡辺、これでまた、一人強力な虎戦士が誕生した。ピンチを切り抜け、流れが阪神にきた7回裏、矢野倒れた後、バルディリス左翼に2塁打!続く代打、林のライトフライに終わるも、タッチアップで2死3塁。打順頭に回って、最強の1番打者赤星、当然のごとくタイムリーを放つ!!この終盤での1点あれば、虎の最強リリーフ陣には充分、8回9回を久保田‐藤川で締め勝利!
6月7日(土)ソフ | 020 000 000 0 | 2 |
阪神 | 010 000 100 1x | 5 |
勝:藤川2勝1敗20S敗:杉内5勝4敗ソ:杉内神:能見‐江草‐渡辺‐ウィリアムス‐藤川
6月6日(金)ソフ | 011 000 000 | 2 |
阪神 | 000 110 03x | 5 |
勝:久保田4勝1敗、S:藤川1勝1敗20S敗:二コースキー1勝3敗1SHR:新井7号ソ:大隣‐二コースキー‐藤岡神:岩田‐久保田‐藤川この日と次の試合は、ダイエーになる前の南海のユニフォームで、甲子園球場に臨んできた。1964年の日本シリーズの再来。この日の両チームの先発、岩田と大隣は、それぞれ関西大学と近畿大学の同級生エースでライバル。対戦成績は2勝2敗と五分。2人とも何時も以上に負けられない、試合であった。4回裏、2点を追う阪神は8番バルディリスが2塁打。ワイルドピッチで3塁まで進み、1死のあと、1番赤星がタイムリーで1点。その直後の5回表、3塁手バルディリス、そして2塁手関本の信じられない好プレーで相手への流れを止め、試合の流れを阪神に寄せた。攻守に殊勲のバルディリス、どうもこの日は家族観戦でバルディリス気合が入っていたようだ。勢いに乗りつつある阪神の5回裏、新井が7号ホームランを、センター左よりに放つ。7回にマウンド登った久保田は、相手クリーンアップの前に1死1・3塁という絶望的な状況を作り出す。さらにそこから松中を四球で満塁とする。そして絶好調の小久保を迎える。しかしピンチを迎えてからやっと本領発揮をする久保田劇場、その小久保を3球三振に切る。次の柴原、何度もカットされるも空振りの三振に切る。8回も続けて登板し、今度は危なげなく三者凡退。新井、四球。金本ヒット。さらにワイルドピッチでフォードを歩かせ無死満塁。一点取れば藤川が登板するのは目に見える状況。7回から入っていた相手投手二コースキーは、なんと鳥谷にデッドボールで押し出しの1点。そして、二コースキーに代わって3番手藤岡。阪神も高橋光信に代わり、桧山!フルカウントからバットを折りながらもセンターへ抜ける2点タイムリーヒット!!あとは、藤川で勝負あり。8回、桧山の2点適時打の後、バルディリスが犠打で1死2・3塁の後、矢野!強打するも3塁ライナーでそのままランナー戻れず併殺。3点差に抑えたおかげで藤川にセーブポイントがついた(4点差からはセーブポイントつかず)からタイガースファンも笑って流したが、普段なら銃殺もの。
6月4日(水)阪神 | 011 030 000 | 5 |
楽天 | 000 020 000 | 2 |
勝:上園1勝、S:藤川1勝1敗19S敗:永井5勝5敗HR:金本9号3ラン、鉄平2号2ラン神:上園‐渡辺‐久保田‐ウィリアムス‐藤川日:永井‐青山‐有銘‐松本‐吉崎5回表、金本が9号3ランで5対0。その裏、鉄平に2号2ランで2点返されるも、阪神鉄壁のリリーフ陣で危なげなく勝利。また東北福祉大学出身の金本は仙台では相性がよく、交流戦4年連続ホームラン。この日先制点をたたき出したのは、またまた藤本。今まではチャンスにめっぽう弱い藤本だったが、この3試合はチャンスをモノにしている。岡田監督の信頼も勝ち取り、スタメン定着なるか。久保田、ウィリアムス、藤川というこれだけでも史上最強のリリーフ陣。その鉄壁のリリーフ陣に、渡辺という強力な戦力がさらに一人加わりそうである。相手チームからすると、5回までに先発を攻略できなければ、自動的に敗北が決定するという、絶望的なリリーフ陣が完成してしまう。
6月3日(火)阪神 | 101 100 100 | 4 |
楽天 | 321 112 01x | 11 |
勝:田中6勝3敗敗:下柳5勝1敗HR:中島2号神:下柳‐阿部‐太陽‐江草日:田中‐有銘‐川岸‐片山3日登板予定の安藤が札幌で腰痛を訴え、調整のため登録抹消。4月に福原が指先骨折以来のローテーションのメンバー脱落の影響は大きい。急遽登板に登った下柳40歳は、調整が間に合わず散々な登板。安藤の影響が長引かないことを願うばかり。安藤に代わって能見が登録。このチャンスを能見が掴めれば、強力な戦力がもう一枚増えることになる。能見、今年一番の踏ん張りどころだ。あまりの試合展開に、笑うしかない岡田監督。ベンチで今年一番の笑顔を見せ続ける。逆にその解放されたような満面の笑顔から、普段見えない重圧が岡田監督にかかっているのが読み取れる。これで、リフレッシュ完了した岡田監督、日本一になるまでは、もう一苦労してもらいます。前夜の活躍で、9番だが今年初のスタメンとしてチャンスをもらった藤本。打点を上げるし、得意の守備でも好プレーを見せる。絶好調にもかかわらず監督の強権で鳥谷にショートを奪われ、回されたセカンドで関本と争い、今度は平野に奪われ。何かと不遇な扱いを受けているが、男藤本30歳、意地はまだまだ折れていない。
6月1日(日)阪神 | 020 100 000 2 | 5 |
日ハム | 000 102 000 1 | 4 |
勝:久保田3勝1敗、S:藤川1勝1敗18S敗:武田久2勝3敗6SHR:金本8号神:アッチソン‐江草‐渡辺‐ウィリアムス‐久保田‐藤川日:藤井‐坂元‐宮西‐建山‐武田久10回表、赤星ヒットで出塁後、盗塁で2塁へ。そして2番に入っていた藤本が右中間の頭を超える3塁打!今年初打点!!そして、続く新井が内野ゴロの間にホームへ突入し、捕手のタッチを避けてもう1点追加。得意の守備も冴え、今年初ヒーロー。2点を取った10回裏、当然藤川がマウンドに登ったが、この日藤川絶不調。何とか抑えて阪神が勝利するも、なんと4つの四死球で押し出しの1点。不調がこの日だけであることを願う。
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
最近更新されたページ
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
2023-08-31 14:46:12
ニュース ...
2023-08-18 15:16:29
駐車場(ちゅうしゃじょう)は阪神甲子園球場に無いものである。概要[]甲子園に自動車を泊める施設は無い。以前は近隣の住宅展示場に車をとめることができたが、ライバルのテーマパークとの競争に負けて閉鎖された...
2023-05-25 02:27:21
受賞年選手名打率1937(春)松木謙治郎.3381937(秋)景浦將.3331946金田正泰.3471950藤村富美男.3621958田宮謙次郎.3201981藤田平.3581983真弓明信.3531...
2023-05-25 02:25:50
難波事件(なんばじけん)とは、1954年7月25日、対中日戦において大阪球場において放棄試合が起こった一連の事件である。タイガースの歴史において2度の放棄試合が行われたが、これが1回目である。目次1 ...
2023-05-25 02:25:44
テンプレート:Sakujo/本体テンプレート:Copyrightsテンプレート:野球場情報ボックス阪神甲子園球場(はんしんこうしえんきゅうじょう)は、兵庫県西宮市甲子園町にある、阪神電気鉄道が所有する...
2023-05-25 02:25:38
阪神園芸(はんしんえんげい)は阪神甲子園球場の天然芝やツタの手入れをしている会社である。概要[]阪神園芸のオフィスは甲子園の外周内にある。球場内の芝の手入れや球場を取り巻くツタの手入れを行う。また、試...
2023-05-25 02:25:32
阪神タイガースは、日本球界で一・二位を争うファンを抱え、また歴史も最古の球団の一つである。そのため、そこから派出した良質の著作物も数限りなく存在する。しかし、膨大であるためどれがファンにとって利用可能...
2023-05-25 02:25:26
阪神タイガースは、前身の大阪タイガースも含めると80年の歴史があります。日本球界に現存する中で、最も古い球団の一つです。このページは、タイガースの歴史を編纂中です。虎情報である限り、その記載内容は自由...
2023-05-25 02:25:20
阪神タイガースの歌(はんしん-うた)とは、阪神タイガースの代表的な応援歌である。いわゆる六甲おろしである。タイガースファンにとっては、国歌が歌えなくとも六甲おろしは三番まで完璧に歌えなくてはならない。...
2023-05-25 02:23:49
阪神タイガースが正式承認した阪神タイガース(はんしん-)という芋焼酎が存在する。製造元は小正醸造株式会社。蔵は日置蒸溜蔵謹譲。アルコール分25%。芋焼酎で飲むとしっかりと芳醇な香りが鼻をぬけるが、意外...
2023-05-25 02:23:43
テンプレート:出典の明記阪神タイガース会社名株式会社阪神タイガース創設年度1935年所属リーグセントラル・リーグ歴代チーム名大阪タイガース(1935年 - 1940年途中)阪神軍(1940年途中 - ...
2023-05-25 02:23:37
1990年代は阪神タイガースの不甲斐なさが目立ったが、それを象徴する言葉のひとつが阪神13位(はんしん-い)である。対たけし軍団[]1991年、ファン感謝デーの余興として阪神タイガース一軍はたけし軍団...
2023-05-25 02:23:31
開幕戦で初回先頭打者ホームランは、1955年4月5日、対大洋戦、金田正泰が浜松球場にて記録している。ちなみにこの試合は12-2で大阪タイガースが勝利している。勝利投手、西村一孔。監督、岸一郎。また、2...
2023-05-25 02:23:25
長谷川 尚生(はせがわ ひさお、1969年8月10日 - )とは、1988-1989年に阪神タイガースに在籍していた選手である。ポジションは投手、外野手。背番号64。右投右打。富山県入善高校出身。19...
2023-05-25 02:23:19
銀傘(ぎんさん)は阪神甲子園球場内野席についている雨よけ、日よけの覆いのことである。バッターボックスより後ろは銀傘によって日が当たらないようになっている。また、内野席の大部分も、銀傘によって雨風も当た...
2023-05-25 02:21:50
2002年オフ、FA権を取得した金本知憲が広島カープから阪神タイガースに移籍した。金本は、広島生まれで広島カープに育てられたと思っており、根っからのカープの選手であった。FA権取得した当初も、広島残留...
2023-05-25 02:21:44
テンプレート:未検証テンプレート:野球選手記事金本 知憲阪神タイガース #6ファイル:HT-Tomoaki-Kanemoto.jpg基本情報国籍日本の旗 日本出身地広島県広島市南区生年月日1968年4...
2023-05-25 02:21:38
連続無併殺(れんぞくむへいさつ)は金本選手が有している日本記録である。概要[]プロ初試合から起算してダブルプレーに打ち取られない。金本選手は1002試合連続でダブルプレーにならなかった。特に記載のない...
2023-05-25 02:21:32
西村 幸生(にしむらゆきお、1910年11月10日‐1945年4月3日)とは、戦前大阪タイガースに所属していた、名投手である。右投右打。学生時代は、東西交流戦において東京六大学全てに勝利をおさめた関西...
2023-05-25 02:21:26