スノープリンス_禁じられた恋のメロディ

ページ名:スノープリンス_禁じられた恋のメロディ
スノープリンス
禁じられた恋のメロディ
Snow Prince
監督松岡錠司
脚本小山薫堂
製作椎井友紀子
大野貴裕
宇生雅明
製作総指揮亀山慶二
出演者森本慎太郎
マイコ
桑島真里乃 ほか
音楽山梨鐐平
主題歌スノープリンス合唱団「スノープリンス」
編集普嶋真一
配給松竹
公開日本の旗2009年12月12日
上映時間115分
製作国 日本
言語日本語
allcinema
キネマ旬報
IMDb
 ・話・編・歴 

『スノープリンス 禁じられた恋のメロディ 』は、森本慎太郎主演の2009年12月12日公開の日本映画。配給は松竹

目次

概要[]

『フランダースの犬』に着想を得た[1]作品。昭和初期の山形県の寒村を舞台に、祖父や犬を心の支えに貧しくても一生懸命生きる少年がサーカス団との交流や裕福な家の少女との恋愛などを通して成長していく様を描く。

あらすじ[]

昭和初期の山形県の寒村。祖父と二人暮らしで貧しくても一生懸命生きる草太という少年がいた。学校に通えない草太は、ある日裕福な家の娘・早代と恋に落ちる。

ひょんなことから秋田犬の子犬を拾った草太は、犬に「チビ」と名付け、自分のパートナーとする。

早代の父は草太との恋愛に反対するが、母は恋愛を応援してくれた。

ある日、体調不良の祖父に代わって炭を売りにいった草太は、売上金をすられてしまう。泣きながら帰って来た草太に祖父は、「どんな時でも人を憎んだり、恨んだりしてはいけない」と諭すのだった。

そんなある日、ひょんなことから草太はサーカス団のピエロに出会う。自分からは名乗らなかったが、実はピエロは草太の父親だった…。

キャスト[]

  • 原田草太:森本慎太郎
  • チビ
  • 有馬早代(草太のガールフレンド):桑島真里乃
  • 有馬政光(早代の父):香川照之
  • 有馬きよ(早代の母):檀れい
  • 長谷川康子(現代の早代の孫):マイコ
  • 老紳士:山本學
  • 萩尾(サーカス団の青年):浅野忠信
  • 原田正吉(草太の祖父):中村嘉葎雄
  • 現代の早代:岸惠子

スタッフ[]

  • 監督:松岡錠司
  • エグゼクティヴプロデューサー:亀山慶二
  • 企画:中沢敏明、飯島三智
  • プロデューサー:椎井友紀子、大野貴裕、宇生雅明(庄内担当プロデューサー)
  • 脚本:小山薫堂
  • 音楽:山梨鐐平
  • 主題歌:「スノープリンス」(スノープリンス合唱団・ジャニーズ・エンタテイメント)
  • 撮影:大塚亮
  • 美術:原田満生
  • 録音:阿部茂
  • 装飾:佐藤孝之
  • 照明:木村匡博
  • 衣装デザイン:MASATOMO
  • 衣装:宮本まさ江
  • 編集:普嶋信一
  • スクリプター:川野恵美
  • ドッグトレーナー:宮忠臣
  • 助監督:小野寺昭洋

主なロケ地[]

  • 鶴岡・庄内映画村
  • 酒田・山居倉庫
  • 宮城県・鳴子のくりこま田園鉄道
  • 遊佐町・旧吹浦小学校

備考[]

  • 『フランダースの犬』がこの作品のモデルとなっている。いわゆる日本版のフランダースの犬である。
  • ベルギーでワールドプレミアが開催された。
  • この作品には一切関係していないが、中山優馬が森本慎太郎の兄貴分として、小山薫堂と森本慎太郎とともに、「ベルギー・フランダース政府観光局友好大使」に任命された。
  • 森本慎太郎にとって、初の映画出演で主演作品となる。
  • 第3回HIHOはくさい映画賞で最低作品賞、最低助演女優賞にマイコが選ばれた。

脚注[]

  1. 森本慎太郎初主演映画25カ国からオファー(asahi.com、2009年12月13日)


テンプレート:Movie-stub

en:Snow Prince



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鼠小僧次郎吉_(大佛次郎)

テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『鼠小僧次郎吉』(ねずみこぞうじろきち)は、大佛次郎が1931年(昭和6年)に発表した時代小説であり、同作を原作とし、1932年(昭和7年)...

麗人_(映画)

麗人監督島津保次郎脚本村上徳三郎原作 佐藤紅緑製作松竹蒲田撮影所出演者栗島すみ子主題歌『麗人の唄』配給日本の旗 松竹キネマ公開 1930年4月26日上映時間118分製作国日本の旗 日本言語 日本語al...

魚影の群れ

テンプレート:Portal『魚影の群れ』(ぎょえいのむれ)は、吉村昭による小説、及びそれを原作とした日本映画。目次1 概要2 映画2.1 概要2.2 スタッフ2.3 キャスト概要[]1973年、「小説...

鬼畜_(映画)

鬼畜The Demon監督野村芳太郎脚本井手雅人製作野村芳太郎野村芳樹出演者岩下志麻緒形拳音楽芥川也寸志編集太田和夫配給松竹公開日本の旗1978年10月7日上映時間110分製作国 日本言語日本語all...

鬼平犯科帳_劇場版

鬼平犯科帳 劇場版監督小野田嘉幹脚本野上龍雄製作村上光一櫻井洋三出演者二代目中村吉右衛門音楽津島利章編集園井弘一製作会社松竹フジテレビジョン配給松竹公開1995年11月18日上映時間105分製作国日本...

鬼平犯科帳

テンプレート:Redirectlistテンプレート:文学『鬼平犯科帳』(おにへいはんかちょう)は、池波正太郎の時代小説。略称は鬼平。「オール讀物」に連載された。火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を主人公とす...

風花_(1959年の映画)

『風花』(かざはな)は、1959年公開の日本映画。木下惠介監督による。製作は松竹。キャスト[]名倉春子:岸惠子名倉強之進:永田靖名倉トミ:東山千栄子名倉勝之:細川俊夫名倉たつ子:井川邦子名倉さくら:久...

風の視線

テンプレート:Portal 文学『風の視線』(かぜのしせん)は、松本清張の長編小説。『女性自身』1961年1月3日号から12月18日号に連載され、1962年8月に光文社(カッパ・ノベルス)から刊行され...

顔_(松本清張)

テンプレート:Portal 文学『顔』(かお)は、松本清張が1956年10月に出版した短編集。及び当該短編集に収録された表題作の短編小説、またはそれを原作とする映画、テレビドラマ。目次1 短編集『顔』...

霧の旗

テンプレート:Portal 文学『霧の旗』(きりのはた)は、松本清張の長編小説。『婦人公論』1959年7月号から1960年3月号に連載され、1961年3月に中央公論社より刊行された。1965年・197...

雲霧仁左衛門_(映画)

『雲霧仁左衛門』(くもきりにざえもん)は、1978年7月1日に公開された日本映画。池波正太郎の同名小説が原作である。キャスト[]雲霧仁左衛門:仲代達矢七化けのお千代:岩下志麻安倍式部:市川染五郎 (7...

闇の狩人

テンプレート:文学『闇の狩人』(やみのかりうど)は、池波正太郎原作の時代小説、及びそれを原作とした映画・テレビドラマ(時代劇)。目次1 概要2 登場人物3 映画3.1 キャスト3.2 スタッフ4 その...

開化異相

開化異相監督犬塚稔脚本大須賀満原作 玉田喬士製作阪東妻三郎プロダクション太秦撮影所出演者阪東妻三郎森静子配給日本の旗 松竹キネマ公開 1928年10月20日上映時間133分 / 現存 25分製作国日本...

鏡獅子_(映画)

2]現存 22分 英語版製作国日本の旗 日本言語image:テンプレート:Country flag alias UK|border|25x20px|テンプレート:Country alias UKの旗鏡...

鉄拳_(1990年の映画)

『鉄拳』(てっけん)は1990年公開の日本映画である。キャスト[]菅原文太(中本誠次)大和武士(後藤明夫)桐島かれん(田村君子)ハナ肇(筒井専務)原田芳雄(滝浦勇)大楠道代(志津子)藤田敏八(池田医師...

金環蝕_(久米正雄)

]金環蝕監督清水宏脚本荒田正男原作 久米正雄出演者藤井貢川崎弘子音楽江口夜詩 (サウンド版)主題歌作詞 高橋掬太郎作曲 江口夜詩歌唱 松平晃、江戸川蘭子編集清水宏製作会社松竹蒲田撮影所配給日本の旗 松...

野良犬_(1949年の映画)

野良犬ファイル:Nora inu poster.jpg監督黒澤明脚本黒澤明菊島隆三製作本木荘二郎出演者三船敏郎志村喬木村功音楽早坂文雄撮影中井朝一編集後藤敏男配給東宝株式会社公開1949年10月17日...

野良犬_(1929年の映画)

野良犬監督悪麗之助脚本悪麗之助原作 悪麗之助製作市川右太衛門プロダクション出演者市川右太衛門高堂国典配給日本の旗 松竹キネマ公開 1929年3月2日上映時間78分製作国日本の旗 日本言語 日本語 表・...