球形の荒野

ページ名:球形の荒野

テンプレート:Portal 文学『球形の荒野』(きゅうけいのこうや)は、松本清張の長編推理小説。『オール讀物』に連載(1960年1月号 - 1961年12月号)、1962年1月に文藝春秋新社から刊行された。後に電子書籍版も発売されている。

1975年に松竹で映画化、また多数テレビドラマ化されている。

目次

概要[]

「もはや戦後ではない」と言われた時代に、「第二次世界大戦の亡霊」ともいうべき一人の男を登場させ、それに伴う波紋と、揺れ動く家族の心情を描く長編ミステリー。

あらすじ[]

昭和36年のこと、奈良の唐招提寺を訪ねた芦村節子は、その芳名帳に、大戦中に外交官であった亡き叔父・野上顕一郎に相似した筆跡を発見する。名前は違っていたが、懐かしさを覚えた節子は、夫の亮一や野上未亡人・孝子にこの件を話す。彼らは野上顕一郎の死亡は確認されているとして取り合わなかったが、孝子の娘・久美子のボーイフレンドである添田彰一は、野上顕一郎の死亡前後の事情を調べてみようと試みる。しかし、当時の関係者は一様に冷淡な反応を示し、村尾課長は「ウィンストン・チャーチルに訊け」との謎めいた言葉で添田を煙に巻く。

ところが間もなく、当時の公使館関係者の一人が、世田谷で絞殺死体となり発見された。さらに、野上久美子の行く場所で、拳銃狙撃などの怪事件が相次ぐ。久美子も添田も、一連の事件に見えない糸が張りめぐらされているのを感じていた。やがて、終戦間際の公使館に端を発する悲劇が、徐々にその貌を現わしていく…。

主な登場人物[]

  • 原作における設定を記述。
野上久美子野上顕一郎の娘。古風な躾で育てられてきた。父の関係もあり役所に勤めている。23歳。添田彰一新聞記者。事件に関与する中で、久美子の将来のパートナーとして親族にも認められていく。野上孝子久美子の母。夫を喪ったが現在まで再婚せずに通している。芦村節子久美子の従姉。叔父・顕一郎の影響で、古い寺に興味を持っている。芦村亮一節子の夫。東京のT大学助教授。滝良精大戦中に特派員としてヨーロッパに駐在していた。現在は世界文化交流連盟の常任理事。村尾芳生大戦中にスイス公使館外交官補の地位にあり、現在は外務省欧亜局の課長。筒井源三郎品川近くにある筒井屋旅館の主人。伊東忠介大戦中にスイス公使館付武官陸軍中佐の地位にあり、現在は大和郡山市で雑貨商を営む。笹島恭三洋画家。滝良精を通じて、久美子にデッサンのモデルとなるよう依頼する。鈴木警部補東京で発生した事件に疑問を抱き、京都・南禅寺に謎の呼び出しを受けた久美子に同行しようとする。ヴァンネード夫人を伴ってフランスから来日した白髪の外国人。久美子の眼には東洋風の顔つきと映る。野上顕一郎第二次大戦中、スイス公使館の一等書記官を務めるが、終戦前に過労で死亡したと伝えられる。

関連項目[]

  • 歌舞伎座、南禅寺、東公園 (福岡市)、観音崎 (神奈川県)…いずれも本作の舞台。

参考文献[]

  • 『松本清張全集 第6巻』(1971年、文藝春秋)…1944年にスイス公使に着任した加瀬俊一による解説が付せられている。野上顕一郎的な立場に関して、アレン・ウェルシュ・ダレスなどとの関係を交えつつ、説明を加えている。
  • 『週刊 松本清張 第9号』(2009年、デアゴスティーニ・ジャパン)…単行本化にあたっての変更点などに言及。

映画[]

球形の荒野
監督貞永方久
脚本貞永方久
星川清司
製作杉崎重美
出演者芦田伸介
島田楊子
音楽佐藤勝
編集杉原よ志
配給松竹
公開日本の旗1975年6月7日
上映時間98分
製作国 日本
言語日本語
allcinema
キネマ旬報
 ・話・編・歴 

テンプレート:ウィキポータルリンクテンプレート:節stub1975年6月7日公開。製作・配給は松竹。現在はDVD化されている。

キャスト
  • 芦田伸介(野上顕一郎)
  • 乙羽信子(野上孝子)
  • 島田陽子(野上久美子)
  • 竹脇無我(添田彰一)
  • 山形勲(滝良精)
  • 岡田英次(村尾芳正)
  • 藤岡琢也(伊東忠介)
  • 笠智衆(福竜寺住職)
  • 大滝秀治(岡野)
  • 矢野宣
  • 松山照夫
  • 三谷昇
  • 加島潤
  • 大塚周夫(クレジットミス 実際は大塚国夫)
  • 土田桂司
  • 光映子
  • 村上記代
  • 田宮二郎(ナレーター)

スタッフ
  • 監督:貞永方久
  • 製作:杉崎重美
  • 脚本:貞永方久・星川清司
  • 音楽:佐藤勝
  • 撮影:坂本典隆
  • 美術:芳野尹孝
  • 編集:杉原よ志
  • 助監督:福田幸平

テンプレート:松本清張原作の映画作品

テレビドラマ[]

テンプレート:ドラマテンプレート:節stub

1962年版[]

1962年8月16日と8月17日、NHKの「松本清張シリーズ・黒の組曲」の1作として2回にわたり放映。

キャスト
  • 野上久美子:水木麗子
  • 添田彰一:宗近晴見
スタッフ
  • 制作:NHK

1963年版[]

1963年4月22日から1963年5月27日まで(22:00-22:56)、TBS系列にて全6回の連続ドラマとして放映。

キャスト
  • 野上久美子:冨士眞奈美
  • 添田彰一:根上淳
  • 野上孝子:三宅邦子
  • :北原義郎
  • :見明凡太郎
  • 野上顕一郎:市村羽左衛門
スタッフ
  • 脚本:野上龍雄、須崎勝弥
  • 監督:土居通芳
  • 製作:TBS、大映テレビ

テンプレート:前後番組

1969年版[]

1969年3月5日から、NHKの「水曜劇場」枠にて全5回の連続ドラマとして放映。

キャスト
  • 野上久美子:山本陽子
  • 添田彰一:入川保則
  • 野上顕一郎:森雅之
スタッフ
  • 脚本:高橋玄洋
  • 監督:田中昭男
  • 製作:NHK

1978年版[]

テンプレート:基礎情報 テレビ番組1978年3月11日から1978年4月8日まで、フジテレビ系列の「ゴールデンドラマシリーズ」枠(22:00-22:54)にて全5回の連続ドラマとして放映。

キャスト
  • 野上久美子:栗原小巻
  • 添田彰一:村井国夫
  • 芦村節子:岩崎加根子
  • 野上孝子:加藤治子
  • :内藤武敏
  • :滝田裕介
  • 野上顕一郎:滝沢修
スタッフ
  • 脚本:稲垣俊
  • 監督:河村雄太郎
  • 製作:フジテレビ
主題歌
  • 加藤登紀子「この空を飛べたら」(作詞・作曲:中島みゆき)

1981年版[]

テンプレート:基礎情報 テレビ番組「松本清張スペシャル・球形の荒野」。1981年9月29日21:02-22:54、日本テレビ系列の「火曜サスペンス劇場」第1作として放映。視聴率17.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

キャスト
  • 野上久美子:島田陽子
  • 添田彰一:中村雅俊
  • 野上孝子:香川京子
  • :西村晃
  • :本間優二
  • :荒木由美子
  • :高橋昌也
  • :柳生博
  • :戸浦六宏
  • :八木昌子
  • :高城淳一
  • :内田稔
  • :北村総一朗
  • :浅沼晋平
  • 滝良精:池部良
  • 野上顕一郎:三船敏郎
スタッフ
  • 脚本:石松愛弘
  • 音楽:木森敏之
  • 監督:恩地日出夫
  • 企画:小坂敬、山本時雄
  • プロデューサー:小杉義夫、鍋島壽夫、伊藤満
  • 製作:三船プロダクション

テンプレート:前後番組

1992年版[]

テンプレート:基礎情報 テレビ番組「松本清張作家活動40年記念・球形の荒野」。1992年2月7日21:02-22:52、フジテレビ系列の「金曜ドラマシアター」枠にて放映。視聴率17.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

キャスト
  • 野上久美子:若村麻由美
  • 添田彰一:田中実
  • 野上孝子:河内桃子
  • 滝良精:芦田伸介
  • 芦村節子:浅田美代子
  • 芦村亮一:勝野洋
  • :松崎謙二
  • 野上顕一郎:平幹二朗
スタッフ
  • 脚本:野上龍雄
  • プロデューサー:香取雍史
  • 監督:富永卓二
  • 音楽:菊地俊輔
  • 撮影:伊佐山巌
  • 制作:仕事 (芸能事務所)

2010年版[]

テンプレート:基礎情報 テレビ番組「2夜連続 松本清張スペシャル 球形の荒野」。2010年11月26日・27日、フジテレビ系列で2夜連続(『金曜プレステージ』・『土曜プレミアム』内)で放送された。視聴率は前編:13.0%、後編:10.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。第65回文化庁芸術祭参加作品。

2010年8月に解散した映画製作会社「映像京都」の最後の作品である。

時代設定は1964年(昭和39年)の東京オリンピック開催直前。オープニングにJ.S.バッハの「ピアノ協奏曲第1番」第3楽章を、劇中音楽として同じくバッハの「パルティータ第2番」「ゴルトベルク変奏曲」などを使用している(ピアノ演奏はグレン・グールドによる盤で統一)。

キャスト[]
  • 野上顕一郎:田村正和
元・在スウェーデン公使館一等書記官。終戦の1年前に病死したと発表される。
  • 鈴木次郎:江口洋介
警視庁の警部補。戦争を経験している。
  • 添田彰一:生田斗真
世田谷署の若い刑事。
  • 野上久美子:比嘉愛未
野上顕一郎の娘。フランス語通訳として働く『東京オリンピック』コンパニオン。
  • 筒井源三郎:小日向文世
筒井屋旅館の主人。
  • 芦村亮一:萩原聖人
節子の夫。大学助教授。
  • 芦村節子:木村多江
久美子の従姉。久美子はおばさんと呼んでいる。
  • 伊東忠介:相島一之
錦魚養殖園経営者。
  • 笹島画伯:津嘉山正種
久美子をモデルに絵を描く画家。
  • 佐々木実:永島敏行
世田谷署の本部長。
  • 村尾芳生:佐野史郎
外務省欧亜局の課長。
  • エレーヌ・ヴァンネード:ジュリー・ドレフュス
野上顕一郎が再婚したフランス女性。
  • 野上孝子:風吹ジュン
野上顕一郎の妻、久美子の母。
  • 滝 良精:草刈正雄
世界文化交流連盟常任理事。
  • その他:おかやまはじめ、菊池均也、飯田基祐、佐藤恒治、趙珉和、田鍋謙一郎、中林大樹、野本光一郎、唐木ちえみ、檜山裕司、貞包みゆき、鈴木芳彦、伊武雅刀、清水紘治、福本清三、小峰隆司、笹木俊志、芝本正、大石昭弘、池田勝志、荒田悠良、西木珀
  • ナレーション:松元真一郎(フジテレビアナウンサー)
スタッフ[]
  • 原作:松本清張 『球形の荒野(上・下)』(文春文庫刊)
  • 脚本:君塚良一
  • 企画:高井一郎
  • プロデュース:喜多麗子、西岡善信、西村維樹、岡原伸幸
  • 演出・プロデュース:永山耕三
  • 編集:新井孝夫
  • 美術監督:西岡善信
  • 撮影協力:南禅寺、新薬師寺、下鴨神社、国立京都国際会館、但馬空港、交通科学博物館、京都大学人文科学研究所、神戸女学院大学、武庫川女子大学、ウェスティン都ホテル京都、川奈ホテル、上毛電気鉄道、桐生市、加須市、京丹後市 (琴引浜)ほか
  • 宿泊協力:京都全日空ホテル
  • 映像協力:東宝(映画『東京オリンピック』)他
  • 企画協力:ナック、菊池実
  • 制作協力:映像京都
  • 制作・著作:フジテレビ

外部リンク[]

  • 2夜連続 松本清張スペシャル 球形の荒野 - 2010年版テレビドラマの公式サイト。

テンプレート:松本清張テンプレート:松本清張原作のテレビドラマテンプレート:Movie-stubテンプレート:Lit-stubテンプレート:Tv-stub



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

鼠小僧次郎吉_(大佛次郎)

テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『鼠小僧次郎吉』(ねずみこぞうじろきち)は、大佛次郎が1931年(昭和6年)に発表した時代小説であり、同作を原作とし、1932年(昭和7年)...

麗人_(映画)

麗人監督島津保次郎脚本村上徳三郎原作 佐藤紅緑製作松竹蒲田撮影所出演者栗島すみ子主題歌『麗人の唄』配給日本の旗 松竹キネマ公開 1930年4月26日上映時間118分製作国日本の旗 日本言語 日本語al...

魚影の群れ

テンプレート:Portal『魚影の群れ』(ぎょえいのむれ)は、吉村昭による小説、及びそれを原作とした日本映画。目次1 概要2 映画2.1 概要2.2 スタッフ2.3 キャスト概要[]1973年、「小説...

鬼畜_(映画)

鬼畜The Demon監督野村芳太郎脚本井手雅人製作野村芳太郎野村芳樹出演者岩下志麻緒形拳音楽芥川也寸志編集太田和夫配給松竹公開日本の旗1978年10月7日上映時間110分製作国 日本言語日本語all...

鬼平犯科帳_劇場版

鬼平犯科帳 劇場版監督小野田嘉幹脚本野上龍雄製作村上光一櫻井洋三出演者二代目中村吉右衛門音楽津島利章編集園井弘一製作会社松竹フジテレビジョン配給松竹公開1995年11月18日上映時間105分製作国日本...

鬼平犯科帳

テンプレート:Redirectlistテンプレート:文学『鬼平犯科帳』(おにへいはんかちょう)は、池波正太郎の時代小説。略称は鬼平。「オール讀物」に連載された。火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を主人公とす...

風花_(1959年の映画)

『風花』(かざはな)は、1959年公開の日本映画。木下惠介監督による。製作は松竹。キャスト[]名倉春子:岸惠子名倉強之進:永田靖名倉トミ:東山千栄子名倉勝之:細川俊夫名倉たつ子:井川邦子名倉さくら:久...

風の視線

テンプレート:Portal 文学『風の視線』(かぜのしせん)は、松本清張の長編小説。『女性自身』1961年1月3日号から12月18日号に連載され、1962年8月に光文社(カッパ・ノベルス)から刊行され...

顔_(松本清張)

テンプレート:Portal 文学『顔』(かお)は、松本清張が1956年10月に出版した短編集。及び当該短編集に収録された表題作の短編小説、またはそれを原作とする映画、テレビドラマ。目次1 短編集『顔』...

霧の旗

テンプレート:Portal 文学『霧の旗』(きりのはた)は、松本清張の長編小説。『婦人公論』1959年7月号から1960年3月号に連載され、1961年3月に中央公論社より刊行された。1965年・197...

雲霧仁左衛門_(映画)

『雲霧仁左衛門』(くもきりにざえもん)は、1978年7月1日に公開された日本映画。池波正太郎の同名小説が原作である。キャスト[]雲霧仁左衛門:仲代達矢七化けのお千代:岩下志麻安倍式部:市川染五郎 (7...

闇の狩人

テンプレート:文学『闇の狩人』(やみのかりうど)は、池波正太郎原作の時代小説、及びそれを原作とした映画・テレビドラマ(時代劇)。目次1 概要2 登場人物3 映画3.1 キャスト3.2 スタッフ4 その...

開化異相

開化異相監督犬塚稔脚本大須賀満原作 玉田喬士製作阪東妻三郎プロダクション太秦撮影所出演者阪東妻三郎森静子配給日本の旗 松竹キネマ公開 1928年10月20日上映時間133分 / 現存 25分製作国日本...

鏡獅子_(映画)

2]現存 22分 英語版製作国日本の旗 日本言語image:テンプレート:Country flag alias UK|border|25x20px|テンプレート:Country alias UKの旗鏡...

鉄拳_(1990年の映画)

『鉄拳』(てっけん)は1990年公開の日本映画である。キャスト[]菅原文太(中本誠次)大和武士(後藤明夫)桐島かれん(田村君子)ハナ肇(筒井専務)原田芳雄(滝浦勇)大楠道代(志津子)藤田敏八(池田医師...

金環蝕_(久米正雄)

]金環蝕監督清水宏脚本荒田正男原作 久米正雄出演者藤井貢川崎弘子音楽江口夜詩 (サウンド版)主題歌作詞 高橋掬太郎作曲 江口夜詩歌唱 松平晃、江戸川蘭子編集清水宏製作会社松竹蒲田撮影所配給日本の旗 松...

野良犬_(1949年の映画)

野良犬ファイル:Nora inu poster.jpg監督黒澤明脚本黒澤明菊島隆三製作本木荘二郎出演者三船敏郎志村喬木村功音楽早坂文雄撮影中井朝一編集後藤敏男配給東宝株式会社公開1949年10月17日...

野良犬_(1929年の映画)

野良犬監督悪麗之助脚本悪麗之助原作 悪麗之助製作市川右太衛門プロダクション出演者市川右太衛門高堂国典配給日本の旗 松竹キネマ公開 1929年3月2日上映時間78分製作国日本の旗 日本言語 日本語 表・...