惑星基地

ページ名:惑星基地

惑星基地

情報

概要

プレイヤーが建設できる惑星基地について

関連

ページ情報

バージョン

DESOLATION

編集日

2023/05/2


惑星基地(Planetary Base)は惑星上の建設できる基地。

目次

概要[]

ビルドメニューから惑星の好きな場所に基地のコンピューターを設置し、付近の土地を所有することで基地が建設できるようになる。山の上や水中、洞窟など惑星上のどこでも、いくつでも設置可能。工夫すれば空中基地も作れる。

設置したパーツ数が増えると相応に重くなってしまうので注意。雲の上まで建設できるがその辺が限界で一定高度を超えて設置された基地パーツはセーブされずにゲーム再開時には無くなってしまうので注意。

基地パーツは配置した設備を削除することで、使用した資源を全て回収できる。

v2.03電力制御が取り入れられた。

パフォーマンス対策のために制限が不必要に厳しくなってしまっていたが、v2.14で修正された。

v2.21では建設コストの軽減が行われた。

用語について[]

建設と建築本wikiでは「建設」と「建築」という言葉についてどちらを使ってもよいことにする。本来は「建設(construction)」とは自然を加工して安全で便利な環境を確保する土木作業を含むすべての作業を指し、「建築(architecture)」はその中でも「建築物を築く」部分を指すもので安全や利便性から一歩進んで美観やデザイン性などまで配慮したもの。本作の利用内容は全てを含んでおり曖昧に使い分けるより、すべて「建設」に統一するほうが間違いない。しかし本wikiで最も優先すべきはゲーム内の用語に合わせることであり、それ以外の部分は編集者に任せてこだわらないものとする。建造物と建築物本wikiでは「建造物(building)」と「建築物(architectureまたはstructure)」という言葉については「建造物」に一応統一するがこだわらないものとする。建築基準法によると「建造物」のうち屋根・柱・壁を備えたものが「建築物」ということになっており、分類は可能だが特に意味があることではないだろう。ただし、編集者に任せてこだわらないものとする。

惑星基地関連ミッション[]

惑星基地を建設するには様々なレシピを覚えなければならないが、その補助とチュートリアルのミッションシリーズ。詳しくは惑星基地関連ミッションを参照。

サブミッションなどやらないという向きもあると思うが、一度はやっておこう。

簡単な基地設置手順[]

1.事前準備過酷な環境だったり、攻撃的な生物がうろついている場合は、金属プレートと資源を十分用意をして、簡単なシェルター(地上から少しだけ浮かせたところに土台となる床を敷いてから壁で囲み、天井を設置して部屋を作成。床には敷石を設置して危険防御が発動しなければOK)を作成する。そして、建築カメラを起動して作業しよう。建築カメラの移動範囲のリセットを活用する場合は落下対策として敷石を設置して、その上に立とう。宇宙船の周囲にはハマり防止の為、建築出来ない。普通の建築パーツに限らず、送電線であっても適用されるので注意。事前に建築したいエリアからやや遠くに離れたところに呼び出しておこう。ビルドメニューにある程度のパーツを揃えておこう。最低限次のものは欲しい。これらを作成する素材も必要だ。宇宙船インフラナイフ・アクセルを装備して惑星の地面の岩や小石を破壊するとフェライト塵が大量に手に入る。
  • 立方体部屋の骨組み
  • 円柱状の部屋
  • 直進通路 ※床の照り返しがおかしいのでガラス天井の廊下の方がおすすめ
  • ホログラムドア
  • 傾斜台
  • ソーラーパネル
  • 電池
2.地面を掘削しない基地を作ろう地面を掘削した基地をずっと放置してしまうとといつの間にか地面が復活する場合がある。定期的に戻ってくるようにしよう。もし埋まってしまったら地形操作機で掘りなおそう。しかし長期に遊んでいるとすぐに埋まってしまうようになる。特に理由がないなら地面は削らないように高床式に建築したい。2-1.骨組みという土台を使う高床式にするには最初に設置するパーツを「骨組みと基礎」カテゴリの「円柱状の部屋の骨組み」や「立方体部屋の骨組み」にして地面から離すようにするとよい。骨組みのパーツは接地していても地面を掘削しない。同じカテゴリに支柱があるが、これは部屋が宙に浮いている場合の底面の装飾なのでこの目的には使えない。2-2.骨組みの上に大型の部屋を作ろう骨組みの上には「ベーシック」カテゴリのパーツは置けないので「円柱状の部屋」を作ろう。地面からは離れてしまうので、入口に「ホログラムドア」を付けたあと、「傾斜台」を複数設置して地面に届く通路を作ろう。「立方体部屋の骨組み」のほうが低いので「傾斜台」が少なく済む。地面から浮かせることで基地のコンピューターなどが邪魔にならずに済む。2-3.基地には電源が必要円柱状の部屋の隅に「基地テレポートモジュール」を設置しよう。これを動かすには電源が必要だ。円柱状の部屋内にソーラーパネル×2、電池×1を設置しよう。これで50kPまで24時間安定して供給できる。部屋内にこれらをスナップできる場所がある。またスナップしない位置にも自由に設置可能だ。円柱状の部屋内に設置した設備は送電線なしで結線できる。電力容量は残っているので、さらに銀河貿易ターミナルを設置することもできる。3.基地を広げていこう円柱状の部屋の残る三方に通路を設置すると様々に応用が利く基地になる。通路を介すと「バイオドーム」や「小型」カテゴリの「立方体の部屋」や「ベーシック」カテゴリの「コンクリート製」パーツ等に派生できる。各カテゴリでサイズが異なるので一カ所を起点に広げていくと良い。基地パーツは電力消費があるものがあるので、消費電力を上回る発電ができるようにソーラーパネル×2、電池×1のセットを増やしていこう。部屋内に収まらないなら屋外に設置して送電線で繋ぐこともできる。4.空中基地へ向けたヒント建物は設置さえできれば支えるものがなくても落ちたりはしない。あえて土台にした建造物を後から削除して、宙に浮いた建物を作ることもできる。5.注意点5-1.屋内なのに屋外になってしまう「ベーシック」カテゴリのパーツは屋内容積の限界があるようで、あまりにも大きな部屋をつくると屋外判定の部分ができてしまう。仕切りを作って部屋を狭くする必要がある。5-2.立方体の部屋の注意「立方体の部屋」や「ガラスの立方体部屋」は自由度が非常に高い建築物だが、古い仕様の建物のためか歪みが発生しやすい。設置可能のはずのものが設置できないというトラブルが起きやすい。しかし立方体の部屋の白い壁は内装として独特の雰囲気があり、窓を設置するなどするとレトロSF的な感じの良い基地にできる。
  • 「屋内階段」は立方体部屋を段差ができるように作っても直接設置できない。「立方体部屋のフローリング」を設置して接続する必要がある。ひとたび設置出来れば立方体部屋を削除して、段差に階段をかけたようにもできるが移動時に引っかかりができてしまう。フローリングのままにするしかないようだ。
  • おしゃれなビルを作って「立方体部屋のフローリング」で階を隔てるととてもいい感じだが、フローリングはローディングで最後に回されるため、室内で落下する原因になる。ローディングの大幅な遅延の原因にもなる。階段をかけるためのものと割り切るしかなさそうだ。

おすすめの建設例[]

惑星基地(おすすめの建設)を参照

上限や制限について[]

基地パーツを扱えるビルドメニューの限界ビルドメニューに基地パーツが出るかどうかの判断はプレイヤーキャラクターの立っている位置で決まっている。範囲内にいれば出るし、範囲外に出れば出なくなってしまう。基地パーツの設置に関しては距離の制約はなく、見渡せる範囲であればかなり遠方まで設置が可能だ。したがって基本の基地の範囲が300uであっても、基地パーツの設置は例えば330uの地点に設置することなどが可能だ。こうした範囲外に置いた基地パーツの周囲にはボーナス領域が発生する。そこに立つとやはり基地パーツがビルドメニューが出る。このようにして基地パーツが出る範囲を飛び石のように増やすことで基地領域の拡張ができる。
  • ただしこうしたボーナス領域の発生は1,000uの円形の範囲内が限度となっている。基地パーツ自体は1000uを超えても設置できるがその先の設置は非常に困難になる。
  • 飛び石のように基地パーツを設置するにはビルドメニュー中に利用できる「建築カメラ」を利用するのが便利だ。建築カメラはプレイヤーキャラから一定距離までしか離れられないように見えるが、実は建築カメラに特殊な操作でいくらでも離れて行ける。詳細→電力設備の考察#基地の領域拡張テクニック
簡単にまとめ直すと「基本は半径300u」で「301~1000uの範囲も点々とものを置いてゆける」という仕組み。こちらの動画にて図的に解説されている。v3.75時点。英語だが、自動字幕の日本語化で充分意味はわかるだろう。Expand Your Base - Before you Build in No Mans Sky - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=biRjprDKp3U空中基地の設置制限基地パーツを積み上げていくとやがて大気圏(海抜2,000u?)を突破できるが、そこに到達する前に(海抜1,500u程度?)不正な基地と判定されてしまう。そうなるとセーブ時に上限を超えたパーツがすべて削除されてしまう。前節の通り、1,000uを超えた基地は作るのが非常に困難だが、上方向でも300u離れれば新しい基地を作ることは可能になる。そこまで何らかのパーツを積み上げて、フリー配置を駆使すれば上空に別の基地を建設することも容易いはずだ。パーツの設置数や基地の設置数の上限について大規模な基地の情報はセーブデータやオンライン連携にも影響を与えるため上限が存在する。
  • 基地に設置できるパーツは基地ごとに上限3000パーツとなっている。上限に達すると警告メッセージが出る。これはオンライン時の他プレイヤーの基地のダウンロードサイズを制限するためと思われる。
    • 高性能機では設定により基地ごとの上限を超えられるようになっているがアップロードはできなくなってしまう。公開する基地では上限を超えないように注意しよう。
  • セーブデータ内で設置できる総パーツ数の制限は合計16,000パーツとなっている。これはセーブファイルの容量からの制限と思われる。
    • もしも3000パーツまで使う基地を作り続けると6つ目の基地の途中で建設できなくなる。
  • 基地をいくつ作れるかについて明確な情報はないが英語wikiには基地数の上限が400という情報もあるようだ。そもそも合計パーツ数の制限があるために無限に作ることはできないし、実用的な基地の数は次のテレポートリストの上限も関わってくる。
テレポートリストの上限基地のテレポートリストには70の制限がある。詳細→基地テレポートモジュール#Tips・小ネタ
  • もし制限を超えたらリストには表示されなくなる。一応基地のある惑星のポータルアドレスを保存しておけばそこに戻ることは可能ではある。
  • とはいえテレポートできない基地を作るのは現実的ではない。間引きして50を超えない程度に調整したほうがいいだろう。
地面の掘削の上限地面の掘削には地形編集数の上限がある。全ての基地を合わせた編集数で管理されている。建設の地形編集は上限があり、上限を超えるとパーツを設置しても地面に変化が起こらなくなる。v2.21より、地形操作機で回復できるようになったが本当に回復しているのかは疑問が残る。
  • ある程度遊び続けたセーブデータでは、ロード後掘削した地面が復活することもしばしば起こるようになる。長期に遊ぶデータでは基地は基本的に高床式にし掘削が必要な地形に基地を作るのはやめた方がいいだおう。

野生の基地のコンピューター[]

プレイヤーが設置しなくても最初から設置してある基地のコンピューターが見つかることがある。これはゲーム内で名称は付けられていないが野生の基地のコンピュータ(Wild Base Computers)と呼ばれている。平らな円形の大地の中央に基地のコンピューターが設置済の状態で基地名は手続き的に生成されている。建設するには最適な場所となっている。

  • v1.3AtlasRises以前の仕様では基地は好きなところに設置することはできず、設置済みの基地を見つけてひとつだけ所有するものだった。この旧仕様の基地はv1.5Next移行時に削除されてしまったが、削除を受けた基地の所有者は基地の復元ミッションで野生の基地のコンピューターを検索してそこで復元することができる。
  • v2.6まではポータルの向こう側に基地を作ることができる抜け道だったが、v3.0からポータルの制限が無くなったため、重要度は低くなった
  • v2.60Desolationから星系図の商用地図データでも、抽選ではあるが「シェルター」として野生の基地のコンピュータを検索できるようになったようだ。


基地のアップロードと名称変更の反映について[]

アップロードによって基地名とスクリーンショットを変更できる。

  • アップロードするには基地コンピュータ自体を含めて8つの基地パーツを設置する必要がある。
  • アップロードしてもテレポートリスト上の名前は変わらない。反映するにはこの基地にテレポートする必要がある。
    • テレポートすると到着時に名前やスクリーンショットが最新状態に更新される。また基地がない場合はリストのエントリが削除される。他人の基地についても同様の動作をするので注意。
    • スクリーンショットの反映が上手くいかない問題があったが、v3.21頃ようやく安定したようだ。

他プレイヤーの基地の扱い[]

基本的に基地の建設状況はサーバーに保存されてはいるが、オンライン状態の本人から基地データのダウンロードをすることもある。v3.3 Expeditionsから他プラットフォームの基地もダウンロードされるようになった。

  • 同じセッションやグループに属している場合やテレポーターで他プレイヤーの基地にテレポートする場合は、こまめにアップロードしなくても最新の状態が本人からダウンロードされるようだ。これはスムーズに共同建設が行うという目的と、惑星上に複数の基地があると目当ての基地が表示されるかわからないためと思われる。ただし基地の所有者の回線が遅かったり性能の低いハードを使っているとダウンロードに時間がかかる。また同一プレイヤーの基地が複数あると全部表示するまでにかなりの時間が必要のようだ。基地のダウンロードが完了していれば所有者が切断しようとも星系を離れない限り表示状態は維持される。
  • 複数のプレイヤーが集合して近場に基地を作るとどれか一つしか見えないという事故も起こりえる。基地同士を接近させすぎないことが重要だ。
  • 友人の基地がダウンロードできない状態でテレポートしてしまうと基地が削除されたとしてリストのエントリが削除されてしまう。テレポート前にマニュアルセーブしよう。
  • 同じアカウントの他のセーブデータで作った基地には訪れることはできない。本作は複数のセーブが作れるが、アカウントは一つでありセーブは切り替え式となっている。
  • アップロードされている基地を削除した直後に他プレイヤーが星系に来た場合、その時にマルチプレイ時の状態になり、削除のタイムラグにより削除前の基地がダウンロードされて「誰のものでもない基地」が現れる。この状況は意図的に起こさないと起こることはほぼ無い。

基地削除時の資材と基地復旧カプセル[]

基地の削除時、基地のパーツが残っていると半分(端数切捨て)の資源が基地復旧カプセルに格納される。

削除がトリガーであり、テレポートリストの表示件数50を超えてしまった基地など、削除しなかった場合到達手段がなかったとしてもその資源がカプセルに入ることはない。

基地復旧カプセルは貨物船に設置するものとは中身が違うので注意。

電力システム[]

v2.03より基地の電力を必要とするテクノロジーには給電が必要となった。詳しくは電力設備の考察を参照。

別の銀河の基地[]

本来ストーリー的には銀河を越えると以前の銀河はリセットになるはずだが、v2.03からは何の支障もなく別の銀河の基地にもテレポートで戻ってくることができる。

  • 一度作った工場や農場の基地はそのままに新しい銀河をどんどん探索していこう。これがBeyond以降の仕様だ。もうユークリッド銀河に留まる必要はない。
  • 既にv1.x時代やv2.x初期に銀河を越えており、当時の仕様により前の銀河のテレポートリストが残っていないという人は、特にユークリッド銀河であれば容易に戻ることができる。
    • スペースアノマリーの星間ターミナルを使ってコミュニティハイライトの基地を利用する。どの銀河にある基地に飛べるかは基地の詳細に載っている。または、テレポーターにランダムに表れる他の基地(他プレイヤーの基地)もチェックすれば目的の銀河の基地が見つかるかもしれない。
    • ネクサスミッションでマルチプレイに参加すると、グループによってはまだ到達していない先の銀河を訪れることができるかもしれない。宇宙を飛んでる間にギャラクシーマップを開いてどの銀河でミッションを遂行しているのか確認しよう。ミッション後に元の星系に戻らないように報告時に設定を変えればずっと滞在できる。

Tips[]

  • 建設時の地面の掘削や地形操作機を利用すると地下も作れるが、埋もれることがあるので作らない方が無難。特にマルチプレイを行うと地面が復活することがある。
  • 建築物を作るとその場にあった岩や植物などは削除されるが、これも復活することがあるので注意。植物が多いところに建てると建物内が植物だらけになることもある。
    • もっとも立地を考えて作ってもアップデートで環境や植生や地形が変わって使いにくくなることもある。
  • 自分の基地がある星系は、ギャラクシーマップにおいてドーム型のアイコンが付く。またディスカバリー/オプションの星系・惑星リストにおいて、白黒ドーム型のアイコンが付く。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黄鉄鉱

資源 > 黄鉄鉱黄鉄鉱基本情報カテゴリー資源タイプ局在化アース資源元素記号Py価値62.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/24黄鉄鉱(Pyrite)はNo ...

麻痺迫撃砲

テクノロジー > 麻痺迫撃砲麻痺迫撃砲基本情報カテゴリーマルチツールタイプスタングレネードリチャージ変動性プラズマページ情報バージョンv4.22 Interceptor編集日2023/04/17麻痺迫...

鯨の歌の笛

アイテム > 鯨の歌の笛鯨の歌の笛基本情報カテゴリーイベントアイテムタイプ宇宙のメロディー楽器価値16.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/24鯨の歌の笛(W...

魚パイ

料理 > 魚パイ魚パイ基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値40,000.0 ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22魚パイ(Fish Pie)はNo Man'...

魅惑の球体

!このアイテムはv1.5で廃止されました。以下は過去の情報です。魅惑の球体基本情報カテゴリートレードが可能なアイテム価値12,375ユニットページ情報編集日2019/01/11魅惑の球体(Fascin...

高速ショット

!このテクノロジーはv1.5で廃止されました。設置済のテクノロジーは「廃れたテクノロジー」に置き換わっています。代わりに「モジュール」が利用できます。以下は過去の情報です。宇宙船 > フォトンキャノン...

高粘度の蜂蜜

料理 > 高粘度の蜂蜜高粘度の蜂蜜基本情報カテゴリー料理タイプ生食品価値3,200.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/04/27高粘度の蜂蜜(Sticky 'Ho...

高機能マインレーザー

テクノロジー > 高機能マインレーザー高機能マインレーザー基本情報カテゴリーマルチツールタイプマインビーム・コンパニオンユニットクラスAページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/0...

高性能イオン電池

!このアイテムはv3.0で廃止されました。以下は旧情報です高性能イオン電池基本情報カテゴリーエネルギーアイテムタイプ携帯用エネルギー貯蔵装置価値500.0ユニットページ情報編集日2023/03/24高...

高度冷却

!このテクノロジーはv1.5で廃止されました。設置済のテクノロジーは「廃れたテクノロジー」に置き換わっています。代わりに「モジュール」が利用できます。以下は過去の情報です。宇宙船 > フォトンキャノン...

高度な翻訳機

テクノロジー > 高度な翻訳機高度な翻訳機基本情報カテゴリーエクソスーツタイプ自動言語解析ツールクラスSページ情報バージョンv4.14 Fractal編集日2023/03/30高度な翻訳機(Advan...

高度な発射システム

宇宙船 > 高度な発射システム高度な発射システム基本情報カテゴリー宇宙船タイプカスタム着陸装置リチャージ宇宙船発射燃料ウランページ情報バージョンFRONTIERS編集日2021/09/9高度な発射シス...

高密度の布

!このアイテムはv1.5で廃止されました。以下は過去の情報です。アイテム > 高密度の布高密度の布基本情報カテゴリーテクノロジーの部品価値1,650ユニットページ情報編集日2019/01/11高密度の...

骨組みと基礎

骨組みと基礎、基礎(Foundations)は、ビルドメニューから選択できるカテゴリーのひとつ。目次1 概要2 ファウンデーション3 円柱状の部屋の骨組み4 立方体部屋の骨組み5 敷石(2種)6 立方...

骨ミルク

料理 > 骨ミルク骨ミルク基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨ミルク(Bone Milk)はNo M...

骨バター

料理 > 骨バター骨バター基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨バター(Bone Butter)はNo...

骨クリーム(チーズ)

料理 > 骨クリーム(チーズ)骨クリーム基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨クリーム(Bone Cr...

骨クリーム

料理 > 骨クリーム骨クリーム基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨クリーム(Bone Cream)は...