プロ野球_ファミスタ2011

ページ名:プロ野球_ファミスタ2011
Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はプロ野球 ファミスタ2011にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。

テンプレート:コンピュータゲーム『プロ野球 ファミスタ2011』(プロやきゅう ファミスタにせんじゅういち)は、2011年3月31日に日本でバンダイナムコゲームス・ナムコレーベルより発売されたニンテンドー3DS用ソフト。

3DSにおけるファミスタシリーズ第1作。DS時代から続けてカウントした場合は第4作となるが、本作は機種名がタイトルから外れて年号のみとなっている[1]

目次

概要[]

基本的なゲームシステムは前作・DS2010から大きく変更されていないが前作に登場した各国代表チームやレジェンドヒーローズ・戦国サムライズが登場しないのを始めチーム数や球場数は削減されており、シンプル化が図られている。また、選手カード(本作ではカードダス)は前作までのイラストでなく写真が使用されている。前作と同様にマイカードを作成して自作の選手を最大20名まで出場させることも可能。

新要素[]

前作までは選手ごとに固有であったスキルがプレイヤーの任意で着脱可能になっている。

プレイ面では、投手のモーションに合わせてアクションを決めると通常の盗塁よりも速度が上がる「ダッシュ盗塁」やAボタン・Xボタン同時押しで通常よりもジャンプやスライディングの範囲が拡がるが、失敗すると気絶状態になってしまう「スーパーフォインプレー」、L・Rボタンで前進・後退守備を指示する「守備シフトチェンジ」などが追加されている[2]

モード[]

メインとなるモードは以下の通りである。この他、打撃・投球・守備・走塁の別に6種類の課題をクリアするトレーニングモードや他のプレイヤーとワイヤレスで対戦する「通信対戦」モード(3DS本体2台につきソフト1本で対戦可能)があるが、ローカル通信であり、前作まであったオンライン対戦は削除されている。

ドリームペナント[]

基本的な進行は前作までと大きく変わらないが、試合の前にナムコキャラクターが登場してボーナスFPやパワースイングの回数倍加などプレイヤーが有利になるよう便宜を図ったり、次の試合で「2点差で勝つ」「完封する」などの一定条件を満たす課題を出すイベントが発生する場合がある。

プロ野球ペナントレース[]

日本野球機構(NPB)加盟の12球団から1チームを選んでリーグ戦120試合・交流戦24試合の合計144試合をプレイするモード。リーグは固定されており、プレイヤーの手で編成することは不可能。実際のペナントレースと同様に、リーグ戦で3位以上になるとクライマックスシリーズに進出し、第1ステージ(2戦先取制)・第2ステージ(1位は2戦・2位は3戦先取制)を勝ち抜くと日本シリーズ(4戦先取制)に出場する。

試合を飛ばす場合は、開始前にXボタンでスキップが可能。

オープン戦[]

1試合限定のオープン戦。ドリームペナントと同様にFPが得られる。

チーム[]

NPB加盟の12球団とナムコ関係の2チームの合計14チームが登場する。レベルはドリームペナントのデッキレベルで、30戦終了後に最終戦でレベルに対応した対戦相手が登場する。

パシフィック・リーグ
  • 福岡ソフトバンクホークス
  • 埼玉西武ライオンズ
  • 千葉ロッテマリーンズ
  • 北海道日本ハムファイターズ
  • オリックス・バファローズ
  • 東北楽天ゴールデンイーグルス
セントラル・リーグ
  • 中日ドラゴンズ
  • 阪神タイガース
  • 読売ジャイアンツ
  • 東京ヤクルトスワローズ
  • 広島東洋カープ
  • 横浜ベイスターズ
ナムコ関係
  • ナムコスターズ - レベル:ファーム
  • ナムコレジェンズ - レベル:レジェンド
ドリームペナント限定
  • ヤングサンライズ - レベル:リザーブ
NPBの若手選手選抜チーム。全員がレベル9に成長した状態。
  • アダルトナイト - レベル:レギュラー
NPBのベテラン選手選抜チーム。全員が銀カードでスキルを付加されている。
  • ジャパンスターズ - レベル:スター
NPBのベストメンバーで編成されたオールスターチーム。

ナムコスターズ・ナムコレジェンズ[]

ファミスタシリーズで定番の存在となっているナムコキャラクターのオールスターチーム・ナムコスターズは本作よりメンバーが一新され、これまで参戦の無かった『THE IDOLM@STER』から3名が新規に参戦したのを始め、2010年発売の『GOD EATER』など直近のタイトルからも参戦が増えて名実共に「世代交替」が図られている。

対して、長年チームの主力となって来たパックマン・ピノらを始めとするナムコスターズOB・OGらは新たにナムコレジェンズ(略称・NL)を結成。ドリームペナントで一定条件を満たした際に最終戦で登場し、勝利するとオープン戦で使用可能となる。

また、ナムコスターズ・ナムコレジェンズの選手カードは前作までと異なり原作ゲームをベースにしたイラストが描かれており、ソルバルウやエースコンバット(描かれている機体はXFA-27)などシューティングゲームやゲームに登場する自機の名前を冠した投手はチームの配色にカラーリングされた機体からボールが射出される絵が描かれている[3]。但し、これらの選手もゲーム画面上の表示は普通の野球選手と同じである。

球場[]

合計16球場が使用可能。前作まで存在したゲームならではの荒唐無稽な球場は無くなり、オーソドックスな球場のみとなっている。

NPB12球団の本拠地球場[]

球場名はゲーム中での表記に従う。参考として、発売の前後にネーミングライツで改称された球場はカッコ内に改称後の名称を表記している。

  • 福岡Yahoo! JAPANドーム
  • 西武ドーム
  • 千葉マリンスタジアム(QVCマリンフィールド)
  • 札幌ドーム
  • 京セラドーム大阪
  • 神戸総合運動公園野球場(ほっともっとフィールド神戸)
  • クリネックススタジアム宮城
  • ナゴヤドーム
  • 阪神甲子園球場
  • 東京ドーム
  • 明治神宮野球場
  • MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
  • 横浜スタジアム

その他の球場[]

  • ピッカリスタジアム - 1986年発売の第1作より登場しているオーソドックスな人工芝球場。
  • かせんじき球場 - ファミスタ'88が初出の、多摩川緑地広場硬式野球場(旧・巨人軍多摩川グラウンド)をモデルとする手狭なグラウンド。トレーニングモードやドリームペナントの特訓イベントは全てこの球場で行われる。
  • がいこくパーク - ファミスタ'90に「ふえいふえい」として登場し、オンラインでは「モンスター球場」として登場するフェンウェイ・パークがモデルの球場。レフト側のフェンスが高く、右中間が極端に広い。

脚注[]

  1. ファミスタシリーズで機種名を冠しないタイトルは、傍系の『プロ野球 熱スタ』を除けばWiiの『プロ野球ファミリースタジアム』以来3年ぶり。
  2. ニンテンドー3DS用ソフト「プロ野球 ファミスタ2011」の発売日は3月31日。さらに進化したファミスタでペナントレースに挑もう(4Gamer.net)
  3. バンダイナムコ、3DS「プロ野球 ファミスタ2011」本日開幕! ペナントレースを制し日本一を目指そう!(GAME Watch)

外部リンク[]

  • プロ野球 ファミスタ2011

テンプレート:ナムコ野球ゲームテンプレート:Video-game-stub



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

顔シューティング

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は顔シューティング...

頭文字D_パーフェクトシフト_ONLINE

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は頭文字D パーフ...

電波人間のRPG

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は電波人間のRPG...

闘神都市

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は闘神都市にあり、...

閃乱カグラ_Burst_-紅蓮の少女達-

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は閃乱カグラ Bu...

鉄拳_3D_プライム_エディション

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は鉄拳 3D プラ...

豆しば

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は豆しばにあり、そ...

謎惑館_〜音の間に間に〜

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は謎惑館 〜音の間...

行列ナゲループ

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は行列ナゲループに...

萌え萌え大戦争☆げんだいばーん

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は萌え萌え大戦争☆...

花といきもの立体図鑑

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は花といきもの立体...

脱出アドベンチャー_魔女の住む館

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は脱出アドベンチャ...

脱出アドベンチャー_旧校舎の少女

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は脱出アドベンチャ...

秀逸の記事

秀逸の記事とは、このwikiで文をわかりやすくまとめたもの記事。なお、秀逸の記事に選ばれた文は、wikiトップに載ります。執筆の途中ですこの項目「秀逸の記事」は、まだ書きかけです。加筆、訂正などをして...

禁忌のマグナ

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は禁忌のマグナにあ...

砕魂_〜さいたま〜

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は砕魂 〜さいたま...

真・女神転生IV

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は真・女神転生IV...