
次駅表示wikiにようこそ!
更新履歴
- 6/2 投稿のルールを一部変更しました。(E233系2000番台と小田急4000形の一部の駅の表示が違うことについて、写真の掲載順序について追記)
- 6/3 中央本線のぺージと篠ノ井線のページを統合しました。また全ての表示が掲載されたページはメニューに★印をつけました。
- 9/2 準コンプリートルールが導入され北総線と野田線に適用されました。準コンプリート扱いのページはメニュー欄に☆印をつけました。詳細は投稿のルールを読んでください。
- 11/22 東急3020系の営業運転が開始されたためメニュー欄に目黒線(日吉〜目黒)、南北線(目黒〜赤羽岩淵)、三田線(目黒〜西高島平)を追加しました。目黒〜白金高輪間の三田線直通の電車は三田線のページに、南北線直通の電車は南北線のページに掲載してください。また相鉄-JR直通線の開業に伴い相鉄新横浜線(西谷〜羽沢横浜国大)を追加しました。
- 12/2 相鉄JR直通線は新宿〜大崎を埼京線、大崎〜武蔵小杉を湘南新宿ライン、羽沢横浜国大〜西谷を相鉄新横浜線、西谷老名を相鉄本線扱いとします。南行の羽沢横浜国大の扱いは未定です。
また車両については11000系とE233系7000番台を同一形式扱いとしますが後に細かい違いが判明した場合は別形式扱いに変更する可能性もあります。
また最近写真の明るさが暗く、加工しなければドットが読み取れないものが見受けられます。気をつけてください。
- 12/5 東京メトロ南北線のフルスクリーン型ホームドアを採用している駅の次駅表示は斜めになる角度からの撮影も認めます。
- 3/14ダイヤ改正で新しく次駅表示を見れるようになった路線をメニュー欄に追加しました。画像をアップロードせず新規ページだけを作成しないでください。
- 6/26代理投稿フォームを作成しました。画像up、編集のやり方がわからない方はこちらを使ってください。
- 7/14複数形式が走る路線のページ内のレイアウトを形式別に分け見やすくしました。根岸線のページを皮切りに今後順次対応させていきます
- 10/20E235系1000番台の表示が試運転で表示されたため対応路線のページをメニュー欄に追加しました。また2つの形式が走ることになる総武本線、外房線、内房線では既存形式の投稿欄を分けました。
- 12/02荒らし行為があったため一時的に編集制限かけます
- 2/11準コンプリートルールをナンバリング絡みの路線を除き廃止します。
次駅表示wikiはE233系のような行先表示の次の駅の部分の表示を収集することを目的としたwikiです。
メンバー制のwikiではないので誰でも編集に参加できます。