イアン・マルコム

ページ名:イアン・マルコム

Stegosaurus-header-icon.png

この記事はあなたの編集を待っています!!
 

編集 ボタンをクリックして、
知っていることを追加しましょう!



生命は道を見つける。

目次

概要[]

イアン・マルコム

  • JP時代
  • TLW時代
  • FW時代
  • DM時代
TLW時代
DM時代

詳細

キャスト

CV

大塚芳忠

状態

生存

職業

数学者

家族

出演作

映画

ジュラシック・パーク
ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク
ジュラシック・ワールド/炎の王国
ジュラシック・ワールド/新たなる支配者

書籍

ゲーム

イアン・マルコム(Ian Malcolm)は、ジュラシック・パークシリーズに登場する主要人物の一人である。

人物像[]

世界的に著名な数学者で、専門分野はカオス理論である。 このカオス理論という設定はパッと見、マルコムの奇人変人っぷりをアピールするアクセサリーにしか思われない側面があるものの、原作の小説においては作品のテーマの1つとして非常に重要なウェイトを占めており、パーク三部作もといワールド三部作においても隠れキーワードとなっていたりする。

パーク三部作時代は、ラテン系のGakctみたいな風貌をしており、比較的地味な格好のグラント博士とは違い、黒を基調としたオシャレな服を身に着けていた。 炎の王国にて再登場した際は、年相応に落ち着いた風貌となり、いぶし銀な爺さんになっていた。

理屈っぽい学者気質な一面こそあれど、性格自体は非常に明るく、呼んでも呼ばれなくても気さくに話しかけてくれるため、終始大人しく近寄りがたいオーラを漂わせるグラント博士と比べると、まだお友達になれそう感はあったりする。 ただし話す言葉のほとんどは非常に回りくどく、その中にしれっとイヤミを交えたりもするため、聖人かと言われると決してそうとは言い切れない。 また美人に目がない根っからの女好きでもあるらしく、1作目においてはサトラー博士にあれこれ言い寄ろうとする姿が見られた。やはり学者先生であっても、シモの部分は正直なようだ。

まさにカオスを絵に描いたような人物だが、前述した通り決して人の心を失っているわけではないため、口ではハッキリ言わないものの仲間の身の安全を何よりも大切に思っており、事実レックスティムティラノサウルスに襲われたり、自身の元カノラプトルに襲撃された際には、命を懸けて囮役を買って出たりしている。 非常に勇気と行動力に富んだ人格者であることは疑いようもないだろう。

ジュラシック・パーク[]

ハモンドのやつ、本気でやりやがった・・・!

パークへの推薦状を書いてもらう目的で招待された学者の1人として登場。

前述の通り、口を開けば皮肉とワケの分からん専門分野を矢継ぎ早に喋る奇人変人であるが、よくよく聞いてみると言ってること自体はマトモであり、古代から無理やりよみがえらせた恐竜を見世物にすることに関しては終始反対する立場にいた。

物語の前半において、ティラノサウルスに襲われた子供たちを救うべく単身囮を買って出た際、ティラノの体当たりを喰らって瀕死の重傷を負ってしまう。 その後サトラーマルドゥーンに助けられた後は、パークのシステムを復旧すべく尽力したがティラノに襲われた際、足を折って動けなくなってしまったため、ハモンドと共に地下に籠り、命を賭して下界を探索するサトラ―達を全面的にサポートした。

そんな経緯もあって前半の活躍とは打って変り、後半は若干空気になりかけたものの最終的には生き残り、島からの脱出に成功した。

ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク[]

主人公として登場。

隙あらばサトラー博士に言い寄る前作の軟派な性格は影を潜め、ノーテンキなサラを救助するため単身島に乗り込んだり、ラプトルに単騎で挑んだりするなど、フェロモン漂う熱い漢に進化していた(ただし遠回しにイヤミを言う性格は相変わらず)

ヌブラル島での事件を経験しているためか、恐竜に対して常に警戒することを忘れない慎重な面が目立つものの、周りの人間がイカレたフルーツポンチばかりだったこともあり、常に振り回されている苦労人気質も見せていた。

また前述した通り、今作においても襲われる仲間を救うべく命を賭して囮役を買って出る場面が多く、その活躍ぶりだけ見れば主人公の鏡と言わざるを得ないが、一番美味しい所は娘や恋人に持っていかれてしまうなど、1作目のころに味わった不遇っぷりを今作でも噛みしめる事となってしまった。

ジュラシック・パークⅢ[]

本人は登場しないが、エリックの台詞として名前だけ登場。

かつて自分が訪れたソルナ島にてサバイバル生活をしていたエリックに、知らず知らずの内にディスられた。

ジュラシック・ワールド[]

本人の出番はないが、著書が登場している。

Ian_Malcomn%27s_Book.png

ジュラシック・ワールド/炎の王国[]

ロスト・ワールド以来、実に11年ぶりとなるシリーズ復帰作。

劇中ではヌブラル島に住む恐竜たちの処遇について話し合う場において、アドバイザー役として登場。 作中における狂言回しの役回りを担った。

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者[]

何故いつも巨大化する?

前作から続投することが確定している。まだ映画の詳細が語られなかった時期に行われたインタビューでは、「グラント博士、サトラ―博士らと共に、新たな脅威に立ち向かうハメになる」と話していた。 その後 公開された予告編ではオーウェン一行と共に行動する様子が見られるなど、大いなる活躍が期待されている。

ジュラシック・パーク(小説)[]

主要人物の1人として登場。 映画よりもカオス理論設定を全面的に押し出しており、一応作中のキーマン的なポジションにいる。

島からの脱出のため尽力するが、その最中にケガを負ってしまい前線から離脱。 それからほとんど登場することはなく、最終的にはなんと生死不明のまま島に放置されてしまった。 そのため作中における安否は不明なまま物語は幕を閉じてしまい、もし次回作がなければ恐竜共々ナパームで焼き殺されている可能性も十分にあった。

ロスト・ワールド -ジュラシック・パーク2-[]

映画と同じく主人公として登場。

前回にておいてきぼりを食らったものの、ちゃんと軍隊によって救助されていたことが判明し、なんとか一命をとりとめた。

ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク(AC)[]

ゲームが始まった時にはサラと共にどこかへ行ってしまったようで、彼と合流するのがプレイヤーの目的の1つとなっている。

ステージ1で名前が出てからしばらくは音沙汰がないものの、ステージ4においてようやく本人が登場。 ジェフ・ゴールドブラムとは似ても似つかない顔と声で終始どーでもいいことを言っているだけの存在だが、最終的にはプレイヤーをヘリで迎えにきてくれるため、バカにしてはいけない。

LEGO Jurassic World[]

ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク編におけるプレイアブルキャラクターとして登場。

なお彼の日本語吹替を担当している大塚芳忠氏は、ゲームの販促動画のナレーションも担当している。

ジュラシックワールド・エボリューション[]

野心家の陰謀がまた始まったか。

ジュラシック・ワールド/炎の王国のタイアップゲーム故か、ご本人のフルボイスで登場する。

ゲーム内における役割はファンサービス、自身の経験談からプレイヤーに的確なアドバイスを送るいわばサポーターのような存在。 ただしそのほとんどは役に立たないというか、すでにカボット・フィンチやズッコケ3人組が言ってる事をオウム返ししてるだけなので、シリーズファンをエモい気分にさせてくれる存在でしかない。(まぁ、それで十分なんだけど)

前述の通り、英語版で声を担当しているのは、ジェフ・ゴールドブラムご本人であり、当ゲームのセールスポイントであった。(その証拠にこんな動画も作られちゃったりした)

ジュラシックワールド・エボリューション2[]

今作においてもご本人様ボイスを引っ提げて登場。

カオス理論モードやキャンペーンモードなどに登場しており、役割は前作同様狂言回しである。

・ケンナー[]

ジュラシック・パーク〜ロスト・ワールド時代に発売された玩具。 国内での発売は確認できなかった。

・マテル[]

こちらはワールドシリーズ公開以降に発売された玩具。 こちらも日本での発売はない。

Jurassic World: Legacy Collection

余談[]

  • 映画、ゲーム問わず彼の日本語吹替を専属で担当されているのは、声優の大塚芳忠氏である。
  • 実はジュラシック・パークシリーズで最も多く登場している人物はマルコムだったりする。

関連項目[]



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

B・D・ウォン

B・D・ウォン B. D. Wong生年月日1960年10月24日出身アメリカ合衆国、カリフォルニア州役ヘンリー・ウー登場作品ジュラシック・パークジュラシック・ワールドジュラシック・ワールド/炎の王国...

黒い車の運転手

黒い車の運転手詳細キャストベン・クックCV不明状態生存職業運転手?出演作映画ジュラシック・ワールド/新たなる支配者"もうすぐ着く。"目次1 概要2 活躍3 余談4 関連項目概要[]黒い車の運転手(Bl...

迷歯亜綱サウルス

目次1 概要2 シリーズにおける活躍2.1 ・Jurassic World™: ザ·ゲーム3 関連項目概要[]迷歯亜綱サウルス基本情報由来迷歯のトカゲ組成遺伝子アルゼンチノサウルス+迷歯亜綱食性草食体...

納谷六朗

目次1 概要2 来歴3 シリーズとのかかわり4 関連項目概要[]納谷六朗生年月日1932年10月20日(82歳没)出身東京都役ドナルド・ジェナーロエディ・カーポール・カービー登場作品ジュラシック・パー...

第二世代

この項目では「Jurassic World アライブ!に登場する恐竜」または「Jurassic World™: ザ·ゲームに登場する恐竜一覧」から第二世代恐竜(もとい生物)を扱っています。目次1 概要...

知りたがる男

知りたがる男詳細キャストロス・パートリッジCV不明状態生存職業不明出演作映画ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク"例の科学者だろ?テレビで観たよ。"目次1 概要2 活躍3 トリビア4 関連項目概要[...

相互リンク

ユニバーサル・ピクチャーズ_WikiE.T._Wikiフューチャーペディアキングコング_Wikiジュラシック・パーク_Wikiスコーピオン・キング_Wikiハムナプトラ_Wiki特に記載のない限り、コ...

男子生徒

男子生徒詳細キャストバーナード・ジリンスカスCV不明状態生存職業大学生出演作映画ジュラシック・パークⅢ"先生のラプトルに関する推論は、全くの的外れじゃないですか?ハハ、あの島が国連やコスタリカ政府の管...

港湾長

”インジェン港湾長からベンチャー号へ、防波堤に接近するスピードが速すぎる。直ちに減速せよ。”港湾長 Harbor Master 詳細キャストジム・ハーレーCV不明状態生死不明(死亡?)職業港湾長出演作...

死のドド

ドドか死か目次1 概要2 Jurassic World™: ザ·ゲーム3 ギャラリー4 関連項目概要[]死のドド基本情報由来死の精霊ドードー組成遺伝子ドードー食性草食登場作品ゲームJurassic W...

恐竜ハンター団

目次1 概要2 構成員3 所持している備品一覧3.1 ・武器3.2 ・乗り物4 シリーズにおける活躍5 ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク6 Jurassic Park: Trespasser7 ...

常連恐竜

常連恐竜常連恐竜とは、シリーズにおいて欠かせず登場する恐竜&古生物達のこと。ここでは、名前のみの登場や死骸での登場なども含む。常連恐竜一覧[](+BaBRと表記があるものはBattle at Big ...

巨大ヤツメウナギ

目次1 概要2 生物データ3 シリーズにおける関わり3.1 ・ジュラシック・ワールド/新たなる支配者4 余談5 ギャラリー6 関連項目概要[]巨大ヤツメウナギ基本情報種族魚類食性肉食繁殖卵生息地マルタ...

巨大イナゴ

目次1 ※注意2 概要3 どんな生物なのか4 シリーズにおける活躍4.1 ・ジュラシック・ワールド/新たなる支配者4.2 ・ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(小説)5 余談6 ギャラリー7 出典...

嵐08

目次1 概要2 Jurassic World™: ザ·ゲーム3 ギャラリー4 関連項目概要[]嵐08基本情報由来渦08号組成遺伝子メガロセロス食性草食登場作品ゲームJurassic World™: ザ...

孔子鳥

目次1 概要2 その生態3 シリーズにおける活躍4 Jurassic World Dinosaur Field Guide5 関連項目概要[]孔子鳥基本情報別名孔子の鳥種族鳥類食性肉食繁殖卵全長50c...