ヴェロキラプトル

ページ名:ヴェロキラプトル

この項目ではジュラシック・パーク三部作に登場したヴェロキラプトルについて記述しています。

|→ ジュラシック・ワールドシリーズに登場したラプトルは「ラプトル4姉妹

|→ 小説版ジュラシック・パークシリーズのラプトルは「ヴェロキラプトル(小説)」

|→ その他コンテンツに登場したラプトルは「ヴェロキラプトル(その他)」

以上からお好きなページをご覧ください。

目次

概要[]

ヴェロキラプトル

  • JPモデル
  • LWモデル
  • JPⅢモデル
  • JWモデル
  • JWCC
JPモデル
JPⅢモデル
JWCC

基本情報

種族

肉食恐竜

別名

俊足の泥棒

食性

肉食

繁殖

生息地

体高

0.5m(オリジナル)

2m(映画)

全長

  • 2m(オリジナル)
  • 3~5m(映画)

体重

  • 15kg(オリジナル)
  • 150kg(映画)

登場作品

映画

ヴェロキラプトル(Velociraptor)は、ジュラシック・パークシリーズに登場する恐竜の一種。 劇中での通称は「ラプトル」で、メディアによっては「ベロキラプトル」と表記されることもある。

言わずと知れたシリーズの顔役であり、この恐竜がいなければジュラシック・パークは成り立たないと言えるほど、作品において重要なウェイトを占めているトップスター恐竜の一種でもある。

恐竜データ[]

白亜紀後期のアジア大陸に生息していた小型の肉食恐竜で、主にモンゴルにて化石が発掘されている。

ヴェロキラプトルという名前はラテン語と英語を引っ付けた造語で、「すばしっこい略奪者」という意味を持つ。 オヴィラプトルともに盗人系の名前を頂戴しているが、発見者はモンゴルの恐竜に対してどんな印象を抱いていたのだろうか。

%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AD_%E5%8C%96%E7%9F%B3.jpg
全身骨格
%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AD_%E5%8C%96%E7%9F%B31.jpg
頭蓋骨の化石

映画の影響でデカくてゴツイ、闇に紛れチームで敵を追い詰めるというイメージが付いているが、実はこれらの要素はすべて映画で作られた架空の設定である。

まず体長についてだが、現実世界に生きていたラプトルは全長およそ2メートル程度しかなく、体重はわずか15kgほどしかなかった。 これは現生生物で例えるならコヨーテや七面鳥と同じくらいの大きさである。 映画の中でラプトルの化石を見た途端「デッカい七面鳥みた~い m9(^Д^)」などと煽っていたクソガキがいたが、あれはある意味正しい指摘だったのだ。

次に群れを成してナワバリに入ってきた獲物を狩るという描写についてだが、ヴェロキラプトルは現在に至るまで群れで生活していたという証拠が発見されていない。 そもそも発見される化石は単独の物が多く、デイノニクスのようにボーンベッドが発掘された試しは存在しない。(そもそもデイノニクスすら、集団で狩りをした説は、最近否定されつつある)

ここまで見ると「映画のような凶暴性は一切なく、むしろ無害な生き物だったのかな」と思われる方もいるかもしれないが、もちろんそうではない。

口には鋭いキバがビッシリ生えており、足にはドロマエオサウルス科特有のデカくて鋭い爪が生えていた。 非常に小さく身軽だったことからその辺の車道を走り回る普通自動車くらいのスピードなら余裕で出せたとされている。

また体の構造からして狩りをしていたことは間違いないとされており、狩猟の最中にお亡くなりになったと思しき化石も見つかっている。自身より小さな小動物または恐竜、プロトケラトプスなどを襲って食べていたとされている。

%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%ABjpg.jpg
世にも有名な闘争化石

腕から羽が生えていたと思しき突起が見つかっており、恐らく羽毛がビッシリ生えていたのではと思われているが、こちらも羽の跡が見つかった化石が出ているわけではないので100%そうとは言い切れなかったりする。

シリーズにおける活躍[]

今のところ「Battle at Big Rock」を除く全ての作品に出演している。 以下にその出演作を上げていく

ジュラシック・パーク[]

Rpt.jpg

賢い娘だ...。

ジュラシック・パークで飼育されている4頭が登場。 うち一頭は生まれたばかりの赤ちゃんでとても可愛らしかったものの、残る3頭は完全に成熟した姿で登場。 飼育管理を担当するマルドゥーン曰く「8か月で我々の手に負えなくなる」らしい。こわい

パークから離れた場所に設けられたラプトル専用の檻の中で生活している。 何度か逃走を企てたこともあるらしいが、現在は備え付けられた電流フェンスの存在もあってか大人しくしている。 ただし好物である牛が投入された際には野生の本能を剥きだしにしてくる。 やっぱこわい

本編中盤、ネドリーが仕掛けたハッキングによりダウンしたパークのシステムを復旧する際に、全ての機能をシャットダウン。 そのわずかな隙をついて脱走した。

何も知らずノコノコとシステムを復旧しにきたアーノルドさんを食い殺し、育ての親であるマルドゥーンを血祭りにあげ、最終的にはグラント博士一行にも襲い掛かった。

劇中では非常に高い知能を持った恐竜として描かれており、生体が登場する前からグラント博士のお墨付きを得ているほどであった。 それを裏付けるかのように劇中では、ドアノブをちょこっと触っただけでドアの開閉法を理解したり、自ら囮を買って出て油断した相手を襲ったりと「お前ら本当に恐竜か?」という頭脳プレイをいくつも見せてくれた。

このように野生由来の凶暴性と、人間を嘲るほどの高い知能を誇る恐ろしい存在だが、その一方で獲物が鏡写しになっている事に気づかず厨房に全力で体当たりしたり、床に散らばった氷で足を滑らせ網棚に突撃したりと少しドジッ娘な部分も見受けられる。 萌え〜とはならんが

ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク[]

%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%AB_lost.jpg

背の高い草むらには入るなァ!!

ロスト・ワールド/ジュラシック・パークに登場した虎模様のヴェロキラプトルで、イスラ・ソルナ島の最深部にある研究所周辺の茂みをテリトリーとしていた。 自ら築き上げた神聖な地に土足で踏み込んだ無粋者、恐竜ハンターたちを集団で襲い、そのほとんどを慈悲もなく惨殺した。

全シリーズで見れば出番自体は少なかったものの、本作で一番人を殺した恐竜として観客の記憶に残ることとなった。

ジュラシック・パークⅢ[]

%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%AB_%E2%85%A2.jpg

まさか、助けを求めてるのか?

ジュラシック・パークⅢに登場したヴェロキラプトル。

同じイスラ・ソルナ島出身のヴェロキラプトルだが、前作とは姿かたちがだいぶ変化している。 またオスとメスが存在するのだが、その姿も大きく違っている。

%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%AB_%E3%82%AA%E3%82%B9.jpg
オス(髪の毛があり体に白のライン)
%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%AB_%E3%83%A1%E3%82%B9.jpg
メス(体が白く黒の斑点)

前作同様、研究所付近を根城としており、そこにノコノコやってきたグラント博士一行に襲い掛かってきた。

ただし今作は、人間サイドのとある人物が彼女らの卵を泥棒するというオヴィラプトルも憤慨もののやらかしをしてしまっているため、その辺りを考慮してみると「ラプトルって悪いヤツだなぁ~」とは一概に思えなくなってくる。

劇中の様子を見る限り、1頭のメスを中心にオスが数頭仕えるアリのような集団生活を営んでいる様子が垣間見える。 また助けを求めれば仲間が集まってきて、自身が育ててきた卵を盗んだ相手に対しては並々ならぬ執着を見せて追跡するなど歴代ラプトルの中で最も仲間意識が強い。

ジュラシック・ワールド[]

俺は味方だ...!!

今作では人間によって厳重に管理されたラプトルが4頭登場、しかも飼い主の言うことを理解し実行するとんでもなく賢い個体が現れたのだからビックリするほかない。

詳細はラプトル4姉妹を参照のこと。

ジュラシック・ワールド/炎の王国[]

2km先の匂いも嗅ぎつけるのよ?追跡は無理。

前述した4姉妹が登場、ただし主役となるのはその中の一頭だけである。

こちらも詳細はラプトル4姉妹を参照してください。

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者[]

子供は必ず連れ戻す!

前述した一頭とその子供が登場するが出番自体はほとんどなく、代わりにヴェロキラプトルの親戚であるアトロキラプトルが活躍している。

シリーズにおける裏話[]

ギャラリー[]

脚注[]


関連項目[]



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

B・D・ウォン

B・D・ウォン B. D. Wong生年月日1960年10月24日出身アメリカ合衆国、カリフォルニア州役ヘンリー・ウー登場作品ジュラシック・パークジュラシック・ワールドジュラシック・ワールド/炎の王国...

黒い車の運転手

黒い車の運転手詳細キャストベン・クックCV不明状態生存職業運転手?出演作映画ジュラシック・ワールド/新たなる支配者"もうすぐ着く。"目次1 概要2 活躍3 余談4 関連項目概要[]黒い車の運転手(Bl...

迷歯亜綱サウルス

目次1 概要2 シリーズにおける活躍2.1 ・Jurassic World™: ザ·ゲーム3 関連項目概要[]迷歯亜綱サウルス基本情報由来迷歯のトカゲ組成遺伝子アルゼンチノサウルス+迷歯亜綱食性草食体...

納谷六朗

目次1 概要2 来歴3 シリーズとのかかわり4 関連項目概要[]納谷六朗生年月日1932年10月20日(82歳没)出身東京都役ドナルド・ジェナーロエディ・カーポール・カービー登場作品ジュラシック・パー...

第二世代

この項目では「Jurassic World アライブ!に登場する恐竜」または「Jurassic World™: ザ·ゲームに登場する恐竜一覧」から第二世代恐竜(もとい生物)を扱っています。目次1 概要...

知りたがる男

知りたがる男詳細キャストロス・パートリッジCV不明状態生存職業不明出演作映画ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク"例の科学者だろ?テレビで観たよ。"目次1 概要2 活躍3 トリビア4 関連項目概要[...

相互リンク

ユニバーサル・ピクチャーズ_WikiE.T._Wikiフューチャーペディアキングコング_Wikiジュラシック・パーク_Wikiスコーピオン・キング_Wikiハムナプトラ_Wiki特に記載のない限り、コ...

男子生徒

男子生徒詳細キャストバーナード・ジリンスカスCV不明状態生存職業大学生出演作映画ジュラシック・パークⅢ"先生のラプトルに関する推論は、全くの的外れじゃないですか?ハハ、あの島が国連やコスタリカ政府の管...

港湾長

”インジェン港湾長からベンチャー号へ、防波堤に接近するスピードが速すぎる。直ちに減速せよ。”港湾長 Harbor Master 詳細キャストジム・ハーレーCV不明状態生死不明(死亡?)職業港湾長出演作...

死のドド

ドドか死か目次1 概要2 Jurassic World™: ザ·ゲーム3 ギャラリー4 関連項目概要[]死のドド基本情報由来死の精霊ドードー組成遺伝子ドードー食性草食登場作品ゲームJurassic W...

恐竜ハンター団

目次1 概要2 構成員3 所持している備品一覧3.1 ・武器3.2 ・乗り物4 シリーズにおける活躍5 ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク6 Jurassic Park: Trespasser7 ...

常連恐竜

常連恐竜常連恐竜とは、シリーズにおいて欠かせず登場する恐竜&古生物達のこと。ここでは、名前のみの登場や死骸での登場なども含む。常連恐竜一覧[](+BaBRと表記があるものはBattle at Big ...

巨大ヤツメウナギ

目次1 概要2 生物データ3 シリーズにおける関わり3.1 ・ジュラシック・ワールド/新たなる支配者4 余談5 ギャラリー6 関連項目概要[]巨大ヤツメウナギ基本情報種族魚類食性肉食繁殖卵生息地マルタ...

巨大イナゴ

目次1 ※注意2 概要3 どんな生物なのか4 シリーズにおける活躍4.1 ・ジュラシック・ワールド/新たなる支配者4.2 ・ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(小説)5 余談6 ギャラリー7 出典...

嵐08

目次1 概要2 Jurassic World™: ザ·ゲーム3 ギャラリー4 関連項目概要[]嵐08基本情報由来渦08号組成遺伝子メガロセロス食性草食登場作品ゲームJurassic World™: ザ...

孔子鳥

目次1 概要2 その生態3 シリーズにおける活躍4 Jurassic World Dinosaur Field Guide5 関連項目概要[]孔子鳥基本情報別名孔子の鳥種族鳥類食性肉食繁殖卵全長50c...