トップ
台本一覧
団員一覧
雑談・質問・相談掲示板
ふむふむ、「じゃ」に関してはほぼ口癖ですね、 ただ同じ言葉を多用するとくどくなる気がして端々に 出す程度にしました。
有難う御座います、先生に関しては若干怖めですね なので出来るなら太めの野太い方が貫録出るかもですね 後セリフですが確かに、、、 なのでそこは太影様のお言葉を使わせていただきますね。
ちなみに先生は、じゃろ?の口癖みたいな だろ?でもいいけど、特徴出すキャラが引き立つと思います
先生の性格と声質が知りたいです 凛々しい感じなのかほわっとした感じなのか 高い声なのか野太い声なのか あと気になるセリフ回しです 龍 いや、今日はやめておくよ今夜はお前達生徒だけの集まりなんだろ? そんな所にワシが行っては皆も緊張してしまうだけじゃろ… 「今日早めておくよ」だと友達感覚になるので 先生、年上、二人を子ども扱いするのであれば 「いや、わしは遠慮しておく…今夜はお前たちの集まりなんだろ? そんなところに行っては、皆が驚いてしまうじゃろ?」 がいいかなと思いました
少し力尽きた感が出ましたね(汗) 本当はそこも細かくしても良いのかなと思っていもいましたが、 頑張って書き直します。
なるほど。先生にあだ名は以ての外ですか。まぁ確かに自分も「〇〇先生」的な呼び方だったような気はしますが、漫画や小説では先生にもあだ名があることが多いですし、世代的なものもあるかもしれません。若い方にも聞いてみたいですね。主人公の二人は年代的にはどれくらいを想定していますか?50代、60代ということでしたら福禄さんと同じ世代ということになるかもしれませんが、社長になって間もない、自分の店を初めて持てるようになった、という頃だと、30代後半から40代前半くらいかな、と思いました。
思う事を書いていただき有難う御座います。 先ずはこの話は同窓会です、理由として三人が語っていますが、閉校し放置された校舎に倒壊の恐れがあるため取り壊す予定が有ります。そこでその前に卒業生と言っても小さい村の小学校なのでそこまで多くの卒業生が居ないのですが、集まる同窓会を行ったと言う事です。 ごずめずの二人にはあだ名が有りますが先生に呼び名が無いのは福禄の幼少期に先生を呼び名で読んだ記憶が無いためです、福禄の子供時代には総称して先生と呼んでいました、個別に呼ぶときは苗字か名前を先につけて呼んでいました、それこそ先生にあだ名を付けたりあだ名で呼んだりなど以ての外でしたから。
後は、主役の2人は「ごずめず」と言うあだ名が有るけど先生には無いので、あった方がリアリティ出るのではと思いました。 「学校が見える所」は、そこにお墓が有るのかなぁと思えたので、何かうまく情景描写して出したらどうかなと思いました。 あと、同窓会→学校の卒業生全体、同期会→ある年の卒業生全体、クラス会→ある年のある組の卒業生、だと思うのですが、イメージはどれでしょう?
同窓会も盛り上がりを見せた頃合いを見計らって牛頭屋が夕方の出来事を披露した。 「そう言えばさ、今日龍波先生にあったぜ。こちとらもういい大人だってのにあの頃みたいに雷落とされちまったよ」 「そうそう、まぁ俺たちがバリケード乗り超えて入り込んだのが悪いんだけどな」 2人はそう話すと場がどっと盛り上がるのを待った…が、会場はシンと静まり返ってしまった。 「な、何だよ?先生らしい…だろ?」 顔を見合わせる卒業生達。ざわざわとなる会場から1人が先生は去年の冬に亡くなっているはずと告げた。 「えっ?嘘だろ?」 〜 のような感じで
「しかし同窓会の席で二人は事実を聞かされることになる、 龍波は去年の冬に無くなっていたと言う」 この部分だけ突然説明的なので、ナレーターに全部言わせるんじゃなくて、もう少し台詞で行った方が説明できでなくなるかなぁと思いました。 例えば…
サイト全体: 1393
今日: 5
昨日: 1
管理者の方は管理者ログインからログインしてください。
ふむふむ、「じゃ」に関してはほぼ口癖ですね、
ただ同じ言葉を多用するとくどくなる気がして端々に
出す程度にしました。
有難う御座います、先生に関しては若干怖めですね
なので出来るなら太めの野太い方が貫録出るかもですね
後セリフですが確かに、、、
なのでそこは太影様のお言葉を使わせていただきますね。
ちなみに先生は、じゃろ?の口癖みたいな だろ?でもいいけど、特徴出すキャラが引き立つと思います
先生の性格と声質が知りたいです
凛々しい感じなのかほわっとした感じなのか
高い声なのか野太い声なのか
あと気になるセリフ回しです
龍 いや、今日はやめておくよ今夜はお前達生徒だけの集まりなんだろ?
そんな所にワシが行っては皆も緊張してしまうだけじゃろ…
「今日早めておくよ」だと友達感覚になるので
先生、年上、二人を子ども扱いするのであれば
「いや、わしは遠慮しておく…今夜はお前たちの集まりなんだろ?
そんなところに行っては、皆が驚いてしまうじゃろ?」
がいいかなと思いました
少し力尽きた感が出ましたね(汗)
本当はそこも細かくしても良いのかなと思っていもいましたが、
頑張って書き直します。
なるほど。先生にあだ名は以ての外ですか。まぁ確かに自分も「〇〇先生」的な呼び方だったような気はしますが、漫画や小説では先生にもあだ名があることが多いですし、世代的なものもあるかもしれません。若い方にも聞いてみたいですね。主人公の二人は年代的にはどれくらいを想定していますか?50代、60代ということでしたら福禄さんと同じ世代ということになるかもしれませんが、社長になって間もない、自分の店を初めて持てるようになった、という頃だと、30代後半から40代前半くらいかな、と思いました。
思う事を書いていただき有難う御座います。
先ずはこの話は同窓会です、理由として三人が語っていますが、閉校し放置された校舎に倒壊の恐れがあるため取り壊す予定が有ります。そこでその前に卒業生と言っても小さい村の小学校なのでそこまで多くの卒業生が居ないのですが、集まる同窓会を行ったと言う事です。
ごずめずの二人にはあだ名が有りますが先生に呼び名が無いのは福禄の幼少期に先生を呼び名で読んだ記憶が無いためです、福禄の子供時代には総称して先生と呼んでいました、個別に呼ぶときは苗字か名前を先につけて呼んでいました、それこそ先生にあだ名を付けたりあだ名で呼んだりなど以ての外でしたから。
後は、主役の2人は「ごずめず」と言うあだ名が有るけど先生には無いので、あった方がリアリティ出るのではと思いました。
「学校が見える所」は、そこにお墓が有るのかなぁと思えたので、何かうまく情景描写して出したらどうかなと思いました。
あと、同窓会→学校の卒業生全体、同期会→ある年の卒業生全体、クラス会→ある年のある組の卒業生、だと思うのですが、イメージはどれでしょう?
同窓会も盛り上がりを見せた頃合いを見計らって牛頭屋が夕方の出来事を披露した。
「そう言えばさ、今日龍波先生にあったぜ。こちとらもういい大人だってのにあの頃みたいに雷落とされちまったよ」
「そうそう、まぁ俺たちがバリケード乗り超えて入り込んだのが悪いんだけどな」
2人はそう話すと場がどっと盛り上がるのを待った…が、会場はシンと静まり返ってしまった。
「な、何だよ?先生らしい…だろ?」
顔を見合わせる卒業生達。ざわざわとなる会場から1人が先生は去年の冬に亡くなっているはずと告げた。
「えっ?嘘だろ?」
〜
のような感じで
「しかし同窓会の席で二人は事実を聞かされることになる、
龍波は去年の冬に無くなっていたと言う」
この部分だけ突然説明的なので、ナレーターに全部言わせるんじゃなくて、もう少し台詞で行った方が説明できでなくなるかなぁと思いました。
例えば…