ご案内
ふくしのしっぽとは
福祉の知って嬉しいポイント(しっぽ)を探して共有するWebサイトです。
ご本人だけではなくご家族やご友人の案内にまでお役に立てると光栄です。
もちろんリンクフリーです。
また、ふくしのしっぽに登場するキャラクターは、
管理人のウニ…ユニコーンのアイコンも含めて、
介護、児童、動物愛護などの福祉を表現する場合や
福祉施設で絵を描いて頂く際("施設の子供達のパステル画"や"大人の塗り絵"など)に、
自由に二次創作、販売などが可能です。(でも著作権は放棄していません)
二次創作物(ポストカードやシール)を販売して、
施設の子供達の製作費やお小遣いに還元して頂いても大丈夫です!
印刷して塗り絵やシールにしたり、お気に召しましたらTシャツにしてください。
報告も無くて大丈夫ですが、作ってみた!という報告があるとメンバーが喜び、ふくしのしっぽの製作が進みます!
(その際には、各デザイナーの名前 omix2 や、ふくしのしっぽという単語やロゴを併記して頂けると幸いです)
※同じ考えのデザイナーさんがいらっしゃいましたら、ぜひご協力頂けると幸いです!
「ふくしを可愛く、わかりやすく」をコンセプトに、
行政HP、業界専門用語などで縛りのある固い表現を取り払い、
広く浅く一般的な立場から福祉を知り、
困っている方のお役に立てるように
「わかりやすく」お問い合わせ先をまとめていきます。
(福祉総合案内板、を目指しています)
最初は介護を中心に扱っていく予定ですが、
(管理人世代の共通の悩みであるため)
それ以外でも必要性を感じれば取材に赴きます。
(※実際に行ける範囲なので、関東中心です)
こんな制度や活動があるんだ、こんな便利なサイトがあるんだ、と
管理人も一緒に勉強していくスタイルです。
しっぽ(問い合わせ先のまとめ/リンク集)というイメージが近いでしょうか。
大手サイト様ではあまり見かけないような、これから育っていくものも拾っていきたいですね。
発信の仕方も含めて勉強中です。
現在は枠作り中ですが、こちらはwiki形式の為、
福祉に関することや、福祉に関するデザインをされている方など
公共の視点であれば、どなたでも参加(記事編集)できる場所です。(markdown記法なども不要です。)
一緒に記事を書いたり、福祉を表現したい方は
「ふくしのしっぽ」にぜひご参加ください。
難しく深刻な内容や怪我、病気の写真などについては
より専門性のあるサイトにお任せ(ご案内)し、
こちらでは問合せ先、相談先の紹介などで広く浅く取り扱う予定です。
管理人
自称 ウニ。ふくしのしっぽ 取材と記事担当。見た目ほど頑丈ではなく、よく寝込む。
(ウニコーン…珍獣。ウマやらシカやらユニコーンによく似た生き物。頭のソレは角ではなくアイスのコーンの可能性がある)
親の介護やら何やら福祉に悩む三十代。
ふくしのしっぽを探して、カントー地方をさまよっている。
福祉をする「人」と福祉に役立つ「モノ」に興味があるようだ。
IT系の後遺症で、福祉用具とか介護ロボとか無線と言われると過剰反応する。
寝込んでいる間はネットを駆使して情報収集や別サイトの運営管理をしているネットの住人。
FB 全国虐待サバイバー連絡協議会の理事のひとり。
『かけだし福祉ですが、よろしくお願い致します』
デザイナー
愛称 ハリー、ハリー先生。またの名を「omix2」 ふくしのしっぽ デザイン担当。
某新聞を毎日読んでいる常識人。
ポスター製作からサイトロゴまでデザインなら何でも作れるらしい。
溢れるデザイン力と福祉への心遣いで、ふくしのしっぽを支えてくれる人。
(笑顔でふくしのしっぽのデザインを描きながら)
『試しにいくつか描いてみたんだけど、こんな感じでどう?』
ふくしのしっぽのサイトロゴやキャラクターが気になった方は、
ぜひomix2へご依頼ください。
2019/10/18 追加分(+9個/新作です!)
このページへのアクセス 671
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧