吟遊詩人

ページ名:吟遊詩人

吟遊詩人(ぎんゆうしじん)とは、詩曲を作り、各地を訪れて歌った人々を指す。

英語では一般にジョングルールやミンストレルをこの意味で使用する事が多い[1]

目次

概要[]

ヨーロッパ社会[]

ファイル:Francesco Hayez 028.jpg

ホメーロス『オデュッセイア』の一場面、アオイドスの歌を聴き涙するオデュッセウス。フランチェスコ・アイエツ画(1813-1815)

欧州社会では主に中世の10世紀頃から15世紀頃に掛けて現れた人々を指す事が多いが、ホメロスなど古代ギリシア時代の詩人の多くも吟遊詩人(アオイドス)であったし、ゲルマン叙事詩『ベオウルフ』の成立に関与したと思われるスコプと呼ばれたゲルマン系の吟遊詩人達の存在も知られている。

中世欧州文化における吟遊詩人としてのジョングルールは低層階級の放浪の音楽師として8世紀頃からフランスの記録に現れる。彼らは特に中世の歴史的な事件、あるいはその他の場所での史実についての物語を広め伝えるために歌を歌った。またその中から特定の宮廷に仕える音楽師達も現れ、彼らをローマ時代からの伝統的な言い回しに由来するミンストレルと呼ぶが、ジョングルールとミンストレルは当時に於いてもしばしば混同されている。また、北フランスからドイツ各地に掛けてゴリアールと呼ばれた、放浪の学僧達がいた事も知られている。さらに、イタリア北部でラウダを作り歌いながら伝道していた托鉢修道会の修道士達もまた吟遊詩人達と言えるであろう。

11世紀頃になると、イスラム文化圏からの影響とする説があるが、南フランスの宮廷からトルバドゥールと呼ばれた吟遊詩人達が現れ、主に形式化された宮廷愛、あるいは十字軍を主題とする歌を歌いながら各地の宮廷を遍歴した。彼らは主に城主や騎士といった貴族が多かったが、ジョングルールやミンストレル、一般民衆の出自の者も含まれている。しかしながらトルバドゥールとジョングルールとは地位的に明確に区別されていたようである。イタリア北部やスペイン北部でも彼らの活動が記録されている。この文化は後にアリエノール・ダキテーヌという一人の著名な女性と共に北フランス及びイギリスへ伝搬し、こちらでは彼らはトルヴェールと呼ばれて、詩の内容も変化してくる。ドイツ・オーストリア圏では12世紀頃に、フランスの文化に触発されたと思われる、主に騎士達の中から理念風の愛「ミンネ」を歌うミンネゼンガーが現れた。

13世紀以降、騎士の没落と共にトルバドゥール、トルヴェール、ミンネゼンガーといった騎士文化を背景とする吟遊詩人は終わりを告げる。ジョングルール達もまた、裕福になった市民階級の町の催しを主体に活動するようになって、吟遊詩人という座から次第に姿を消す。15世紀までには既に宮廷音楽は多声化を迎え、宮廷楽師や専門の作曲家達が、専門の詩人達の詩を元に音楽を作る時代になり、ジョングルール達の歌う素朴な詩歌は完全に過去の物となっていった。一方イタリアにおいては、特にフィレンツェ、ヴェネツィア、ナポリを中心として、16世紀頃までフロットラを歌うカンティンパンカと呼ばれた民衆の吟遊詩人達がいた事が知られている。また15世紀からはヨーロッパにジプシーが現れ、異邦人として差別されながらも、かつてジョングルールが務めていた物語の伝承や辻音楽師といった姿を今に残している。

ケルト人社会では、祭司階級であるドルイドの中の専門職として、彼らの神話や歴史、法律などを詩歌の形で記憶し伝承する役目に特化したバルド(バード)と呼ばれる吟遊詩人がいた。

非ヨーロッパ社会[]

ヨーロッパ社会のみならず、世界各地に吟遊詩人と呼べる人々・文化は存在する。イスラム文化圏では非常に古くから存在していることが知られるほか、西アフリカのグリオ、ベンガル(バングラデシュ)のバウル、日本史における琵琶法師もその類とみなしうる。

古代日本において吟遊詩人に相当する存在は巡遊伶人と呼ばれる。

脚注[]

  1. P.ドロンケは、当時に於いてもこのように混同した使い方をしているがため、後に研究する上での障害になっていると苦言を呈している。(資料参照)

資料[]

  • 『中世ヨーロッパの歌』ピーター・ドロンケ著、高田康成 訳、2004年 水成社 ISBN 4891765216

関連項目[]

テンプレート:Commons

  • アオイドス
  • ジョングルール、ミンストレル
  • トルバドゥール、トルヴェール、ミンネゼンガー
  • ゴリアール、カルミナ・ブラーナ
  • 吟遊詩人 (シベリウス)
  • ボヘミアン、ボヘミアニズム
  • 門付け


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍谷修武

龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...

黒田治

黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...

黒田崇矢

黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...

黄瀬和哉

黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...

麻生智久

麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...

鵜之沢伸

鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...

鳥羽聡

鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...

鳥海浩輔

鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...

鳥海勝美

鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....

魚建

魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...

魔法にかけられて

ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...

魔導物語

『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...

魂斗羅

テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...

高田裕司_(声優)

高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...

高橋裕吾

高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...

高橋美佳子

高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...