F-ZERO_ファルコン伝説

ページ名:F-ZERO_ファルコン伝説

『F-ZERO ファルコン伝説』(エフゼロ ファルコンでんせつ、英名:F-ZERO THE LEGEND OF FALCON)は任天堂から発売のレースゲーム『F-ZERO』が元のテレビアニメとゲームボーイアドバンス用ゲーム、漫画、及び玩具からなるメディアミックス作品。

テンプレート:ネタバレ

一部の登場人物が同一であるなどにもかかわらず、時代設定が23世紀であり、これは他の『F-ZERO』シリーズと異なっている。

目次

あらすじ[]

2051年、リュウ スザクは凶悪犯罪者ゾーダを追っていた際に事故で重傷を負い、150年間コールドスリープされていた。2201年に目覚めたリュウは、時を同じくしてゾーダがダークミリオンの元で目覚めたことを知り、因縁に決着を付けるため高機動小隊に参加し、ダークミリオンとの戦いに身を投じる……。

テレビアニメ[]

テレビ東京系列で2003年10月7日から2004年9月28日まで放送されていた。全51話。

テンプレート:独自研究テンプレート:修正テンプレート:雑多な内容の箇条書き

概要[]

「明確なストーリーが無いゲーム」、「アメコミ調でアクの強いキャラクター」、「レースが全てを決める世界」など、アニメには受け入れにくい要素が多く含まれている原作を大幅にアレンジし、子供向けのストーリーやオリジナルキャラが設定されている。しかし一方で「メインキャラの平均年齢が高く、子供が感情移入しやすい子供キャラがいない」、「アクションやレースがメインとならない、ドラマに重点を置いた話も多い」、「スタッフは話題性を狙った声優や若手よりも、ベテランや実力派が多い」、「F-ZERO教室(後述)などに見られるシュールな作風」、「『運送野郎Aチーム』、『女だらけのF-ZEROグランプリ』、ジャックの『やってやるぜ!』などの世代を限定するパロディ」など、端々に見られる要素は必ずしも子供向けではなく、むしろ「かつて子供だった大人向け」とも言えるアニメに仕上がっている。

夕方枠の放映であること、また原作ゲームとは作風やキャラクターデザインが大きく異なることもあってか、本作はあまり話題にはならなかった。

なお、F-ZEROマシンを始めとするメカのほとんどはCGで描かれており、作中にはゲームと同じコースも登場する。

世界観[]

基本的な世界観については、F-ZERO及びF-ZEROの登場人物を参照のこと。ここでは原作との違いや特徴的な設定について述べる。

舞台は西暦2201年(第13話からは2202年)、100年前に異文明とのファーストコンタクトがあり、現在では地球に住む3割の人が異星人となっている。またミュートシティはかつてのニューヨークであり、高機動小隊の本部やファルコンハウスなどが存在する物語の中心地である。第一回F-ZEROグランプリは70年前で、若い頃のシルバー ニールセンなどが参加している。なお、ミスター ゼロもその頃からいるようだ。

一般的なF-ZEROレースの場合、1レースの出場台数は24台で、周回は10周。また、レース直前には出場者全員によるフリー走行があり、出場者や観客がコースの概要を把握できる。

F-ZEROマシンの切り札であるブーストは単なる加速ではなく、周囲の空間にフィールドを形成する力がある。それにより、不安定なマシンをフィールドに取り込んで自爆させたり、強力なものになると亜空間に穴を開けたり、ワープまがいのこともできる。F-ZEROマシン以外の一般車も全てタイヤが無く、宙に浮いている(ただし、宙に浮く原理はF-ZEROマシンとは違う)。そんな中で、リュウが150年前に乗っていたようなタイヤのある車は「クラシックカー」と呼ばれ、高値で取引されている。

「高機動小隊」と「ダークミリオン」の二大組織の対立が物語の主軸の一つで、両組織に所属していないF-ZEROパイロットはサブキャラあるいはゲストキャラの扱いになっている。1話(1度)しか登場しないキャラも多い。その回に登場しないキャラでも、話には絡まないが、マシンだけならレースの背景キャラとして参加している場合がある(色違いを含む)。ただ、そのキャラが参加していると考えるとストーリー的に矛盾が生じる場合があるので、あくまで背景としての登場で、CG制作の節約によるものと考えられる。

キャプテン ファルコンは特定の個人の名前ではなく、その時代を守るために存在している「正義の象徴」ともいえる人物の名前。またブラック シャドーも同様に「悪の象徴」である。両者は遥か昔から対立しており、その戦いは現代まで受け継がれてきた。

オクトマンやザ スカルなど、いわゆる「外見が非人間」のキャラはほとんどが悪人、犯罪者になっている。しかし「甘い物に目が無いゾーダ」や「ブラック シャドーに憧れるゴマー&シオー」など、憎めないキャラクターも多く、心の底から悪に染まっている人物は少ない。

作中の通貨単位は「クレジット」。ファルコンハウスのコーヒーが280クレジットなので、ほぼ「1クレジット」=「1円」であると推測される。

主要な登場人物[]

その他の登場人物、及び以下の人物の詳細については、F-ZEROの登場人物を参照のこと。
  • リュウ スザク (声:森川智之)
  • キャプテン ファルコン / バート レミング (声:田中秀幸
  • ジョディ サマー (声:井上喜久子
  • ジャック レビン (声:矢尾一樹)
  • ドクター スチュワート (声:飛田展男
  • クラッシュ (声:千葉一伸)
  • ルーシー リバティ (声:水樹奈々
  • EAD (声:岩田安宣)
  • クランク ヒューズ (声:小松里賀、千葉一伸(5年後の姿))
  • ミサキ ハルカ / ミス キラー (声:吉田小百合)
  • ブラック シャドー (声:若本規夫
  • ゾーダ (声:辻親八)
  • オクトマン (声:大和武志)
  • バイオレックス (声:藤本隆行)
  • サムライ ゴロー (声:岩田安宣)
  • リサ ブリリアント (声:浅野まゆみ)

バートのF-ZERO教室[]

毎週の次回予告の後に行われるコーナーで、バート レミングが子供向け教育番組のマリオネットを思わせる造形の「バート先生」に扮して(先生曰く「動かしている人なんていません」)、『F-ZERO』の世界観やキャラクター紹介、視聴者からの質問(第8話から募集開始)に答えたりする。始まりの「やあ、今日のF-ZEROファルコン伝説は面白かったかな?」と、終わりの「それでは、ごきげんよう」が決まり文句。

膨大な設定を持つ『F-ZERO』の世界を本編だけでは追い切れない人向けへの説明コーナーの体を取ってはいるが、回を重ねるごとに内容が暴走。後述のファルコン関連の話題だけでなく、次第にシリアスになっていく本編に対して常にマイペースを維持する先生(ファルコンの正体が判明しようが、行方不明になろうがいつも通りだった)、映像や台詞と無関係にカクカク動く先生の人形、「(バート先生の)スリーサイズを教えてください」、「何故ジョン タナカさんは本部長になれたんですか」などの珍妙な質問、何故顔に傷があるのかは頑なに隠そうとする姿勢などにより、単なるおまけでは収まらないシュールなコーナーと化していた。また第40話の予告では、第40話がギャグメインの話だったこともあり、バート先生風のリュウとジャックが現れて、同様の口調で予告をするといったセルフパロディも行われた。

また、ファンサービスにも積極的で、質問に答えるだけではなく、キャラクターの誕生日にプレゼントを送ってくれた人達に感謝の言葉を述べたり(バートの誕生日には、送られたエプロンやカップを用いた描き下ろしイラストも公開された)、終盤には「『F-ZERO CLIMAX』のソフト」、「1/1バート先生人形(非売品で、先生曰く身長は40cm)」、「ジャックのアイドル時代のアルバムのジャケット(非売品)」を視聴者にプレゼントしたりもしていた。

用語[]

高機動小隊[]

銀河連邦警察に設置された特殊部隊で、リュウ達が所属している。一般の警察では手に負えない事件などを担当し、また犯罪者も多く集まるF-ZEROレースに参加し優勝することで、賞金を悪用されないようにするのが主な任務。直接の上司にタナカ本部長がいるが、実質的指揮官は小隊長のジョディである。その性質上、隊員は全員がF-ZEROパイロットであり、表向きの肩書きもそのようにして活動している(ただし、賞金は個人のものにはならず、隊員は給料しか貰っていない)。移動及び戦闘用の巨大宇宙船「ギャラクシーランナー」を所有している。

一般には公開されておらず、物語終盤までは秘密の組織だったが、入隊志望時のルーシーがあっさりと内部に入れたことや、リサやケイトに相次いでデータを奪われるなど、機密性には若干の疑問も残る。

ダークミリオン[]

ブラック シャドーを首領とする悪の犯罪組織。F-ZEROレースに参加するのは資金稼ぎの一環であり、チケットの転売や非ライセンス商品販売などのせこいことも行っているらしい(ゲーム版カードe+参照)。

部下達の忠誠心は必ずしも高いとは言えず、利用されていたり金に困っていたりで仕方なく悪事を行っている者も多く、またゾーダは常にシャドーの地位を狙っている。なお、シャドーの趣味なのか組織の傾向なのか、過去の人間などを蘇らせることが度々行われ、バイオレックスやザ スカルはダークミリオンの力で現代に生まれ、そのまま組織に組み込まれている。

ファルコンハウス[]

ミュートシティの一角でバート レミングが経営する喫茶店。大のF-ZEROファンであるバートはレースの日に店を休むこともあるが、バートの人柄やコーヒーの味に惹かれてやってくる常連客は多い。リュウやルーシーなど、若者達の憩いの場でもあり、物語中で多くのF-ZEROレーサーが訪れる。

バート先生曰く、コーヒーは280クレジット、モーニングセットはお得な480クレジットで、キャプテン ファルコンを始めとするF-ZERO関連のオフィシャルグッズや生写真も販売しているらしい。営業時間はAM8:00 - PM9:00。

リアクター マイト[]

第25話で初登場した、物語の鍵となる超物質。莫大なエネルギーを秘めており、マシンに組み込むことでブーストファイア(スピンブースター)が可能になる。ゾーダはその肉体に埋め込まれることでハイパーゾーダへと進化し、またブラッド ファルコンはこの力を使って作られたクローンである。宇宙に6個存在しており、ドラゴンバードとブルーファルコンに1個ずつ、ブラックブルには2個搭載されている。後にドラゴンバードも2個になる。使い込むことで更にエネルギーが上がり、最大限に高められたリアクター マイトが6個集まればビッグバンを起こすことも可能である。

ブーストファイア[]

リアクター マイトを搭載したマシンの切り札(肉体に直接埋め込まれたハイパーゾーダと、ブラッド ファルコンも使える)。通常は1レースに一度しか使えない。通常のブーストを遥かに上回る加速に加え、マシンの周囲には回転する特殊なフィールドが展開される。ドラゴンバードとブルーファルコンが協力した時には、ワープゲートの異常を止めるほどのエネルギーを放出した。なお、使用の際にはマシンの制御装置を切る必要がある。しかもブーストを発動するタイミングもシビアで、扱いは非常に難しい。リアクター マイトの数が多いほど強力になり、それによって空間を切り裂くことも出来る。なお、ゾーダは「デスファイア」、ブラッド ファルコンは「ブラッドファイア」、ブラックシャドーは「ブラックファイア」、と叫んでからブーストファイアを発動する。

毎週の次回予告の最後には、リュウが「キミの心に、ブーストファイア!」と叫ぶので、この作品を象徴する言葉でもある。

サンドイッチバースト[]

スーパー アローが命名、実践した特殊技術。二台のマシンが極めて接近した状態で並走しながらブーストすると、間に強力なフィールドが発生し、その間を三台目のマシンが走り抜けることで、弾かれるように莫大な加速が得られる。

当初はアローとリュウ(と、話を持ちかけたミス キラー)くらいしか知らなかった技術だったが、後半で高機動小隊が同じ名前で使用している場面があるので、いつの間にか知れ渡っていたと思われる。

レディースレース[]

第21話で開催された、年に一度の女性限定F-ZEROレース(男子禁制)。優勝者には「ミス銀河宇宙連邦」の称号が与えられる。去年(即ち2201年)の優勝者はジョディだったが、今年(即ち2202年)は凄まじい妨害行為が多発したためにレース続行不可能になり、中止にされた。あまりの恐ろしさに、男性陣(ブラックシャドー含む)は引き気味であった。

なお、ミス キラーに大きい顔をされたくなかったゾーダは女装して参加、すぐにバレてしまい「おしおきよ!」と言いながら宇宙船で攻撃した。その際のゾーダの衣装デザインはタダノカズコ。

ファルコンパンチ[]

第51話(最終話)でキャプテン ファルコンが放った必殺技。元々『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』でのファルコンの必殺技であり(動きは異なる)、原作には存在しない。そこに至るまでの展開の盛り上がりと、伏線や前振り無しに突然放たれたパンチは非常なインパクトがあり、多くの視聴者の度肝を抜いた。

初期に見られる作風の乱れ[]

最初の1クールほどには作画、脚本などで不自然な点が目立つ。

序盤は作画スタッフが少なく、絵が乱れることが多かった。また、一週当たりの放送時間は「バートのF-ZERO教室」の時間を考慮しているため、30分のアニメ脚本を書き慣れている脚本家にとっては戸惑う構成だったと言われている。

他にも初期の話には、「ババがオカマではなく、普通の男言葉を使う」、「サムライ ゴローのシャツの文字が『激』ではなく『刀』になっている」など、単なる原作のアレンジとも思える描写が、後半の話では説明無しで原作通りに戻っていたり、基本的に1人乗りであるはずのレースにリュウとジャックが二人乗りで出場するといった、設定を把握していないことによる初歩的なミスとも取れる点も見受けられる。

商品展開について[]

この作品の商品展開はあまり積極的には行われず、近年のアニメならほとんどの場合発売されるサウンドトラックは発売されなかった(ゲーム版の音楽のアレンジも使っているため、著作権の問題と考えられなくもない。しかし、本作には任天堂だけではなくセガが関わった『F-ZERO AX』及び『GX』のキャラクターまでが本編に出演している)。試作品まで完成していたF-ZEROマシンのポピニカも未発売に終わったが、マシンとシューターがセットになった「ブーストダッシュ!」が数種類発売されている。

サウンドトラックに関しては2008年現在も未だに発売される予定がない[1]

キャプテン ファルコンの正体[]

キャプテン ファルコンの正体はバート レミングであるが、それが視聴者や登場人物達に明かされたのは後半になってからで(中盤でそれとなく匂わせる描写はある)、それまではエンディングのキャストクレジットもバートレミングのみが書かれていた。しかし、両者の声は「声優が別人の二役を演じている」のではなく、あくまで「常人が声色を使っている」程度の違いだったため、注意深く聞けば、すぐにファルコン=バートの関係には気づく事ができる(バートは顔に傷があるが、『F-ZERO X』のエンディングで明かされたファルコンの素顔にも同様の傷があるので、そこから関連を見出す事もできる)。

制作スタッフもそれを意識していたのか、バートのF-ZERO教室ではファルコン関連の話題が出ると、露骨に褒めちぎったり、「まるで自分の事のように」喜んだりしていて、逆にライバルであるブラックシャドーに対しては異常なまでの敵対心を見せており、シャドーが死んだかに思われた話では大はしゃぎで進行するなど、ファルコン=バートを知った後でも、むしろ今まで以上に物語を楽しむ事ができるようになっていた。

なお、ファルコンは当然バートとして素顔を晒しているが、「キャプテン ファルコンとして」視聴者に素顔を出した場面は最終話まで無かった。

また、ファルコンの本名はアンディ サマーであり、ジョディの実の兄であるが、テンプレート:要出典範囲。当然すぐに修正され、本編中で判明するのは後半になってからである。

放送局[]

  • テレビ東京系列
    • 毎週火曜日 18:30 - 19:00
  • BSジャパン
    • 毎週水曜日 18:55 - 19:25

スタッフ[]

  • 企画:佐藤俊彦
  • 原案:『F-ZERO』シリーズ(任天堂)
  • 監修:宮本茂、今村孝矢
  • シリーズ構成:酒井あきよし
  • キャラクターデザイン:芦田豊雄
  • F-ZEROカーデザイン:村上克司
  • コンポジットデザイナー:早川哲司
  • 3D-CGI監督:林秀則
  • 3D-CGI協力:円谷プロダクション、discreet
  • 3Dディレクター:祖父江威則
  • メカニックデザインワークス:大河広行、小原渉平
  • 総作画監督:吉田大輔
  • 美術監督:武藤正敏
  • 色彩設計:梅田祐樹
  • 背景:じゃっく、Art Max、K.PRODUCTION、L.GREEN PRO、文成動画、獏プロダクション
  • 撮影監督:澤口幸一
  • 音響監督:松浦典良
  • 音響監督補:菅原三穂
  • 音響制作:現
  • 音響制作デスク:馬見塚芳枝
  • 録音スタジオ:GEN
  • 効果:伊藤克己、小林直人(スワラプロダクション)
  • 音楽:根岸貴幸
  • 音楽制作:NECインターチャネル
  • 録音:丸山光義、小堀新一
  • 編集:山森重之(ジェイ・フィルム)
  • 編集助手:渡辺直樹(ジェイ・フィルム)
  • ビデオ編集:村田繁、金沢佳明、東京現像所
  • 番組宣伝:大城博章(テレビ東京)、渡辺聖子(テレビ東京)
  • プロダクションマネージャー:小田達哉(円谷CGIルーム)
  • 文芸担当:加藤久佳
  • 文芸事務:山崎香織
  • 制作事務:古林明子、前山まゆみ
  • 設定制作:江夏由結
  • 製作総務:戸井田育子
  • 製作プロデューサー:増田光弘、正木直幸
  • プロデューサー:東不可止(テレビ東京)、杉山豊 (dentsu) 、平瀬清範(葦プロダクション)
  • 監督:知吹愛弓
  • 製作:テレビ東京、dentsu、葦プロダクション
各話スタッフ[]
  • 脚本:酒井あきよし、薗田正弘、竹田裕一郎、静谷伊佐夫、市野奈美、小山高生、高橋孝之介、柳川茂、江夏由結、玉井☆豪、野中幸人、知吹愛弓、大河広行
  • 絵コンテ:知吹愛弓、長尾粛、犬川犬夫、箕ノ口克己、桝井剛、善聡一郎、奥田誠治、マキノ吉高、玉井公子、福島一三、浅見松雄、まつもとよしひさ、宮本幸裕、加藤洋人、藤原良二、竹内浩志、石山タカ明、濁川敦
  • 演出:知吹愛弓、長尾粛、犬川犬夫、箕ノ口克己、桝井剛、宮本幸裕、大関雅幸、マキノ吉高、清水一伸、まつもとよしひさ、福島一三、石川敏浩、岡崎幸男、山崎茂、濁川敦、粟井重紀
  • 作画監督:高橋美香、井上善勝、金城真司、宮司好文、重松しんいち、相坂直紀、嶋津郁雄、菅井嘉浩、荒川たまお、尹善奎、須田正己、高橋昇、川畑エルキン、杉本光司、白土理徳、加藤洋人、吉川博明、高田三郎、菅野智之、石井和彦、高瀬言、長森佳容、工藤柾揮、池下博紀、寺尾洋之
  • 第21話ゾーダ衣装デザイン:タダノカズコ

主題歌[]

オープニングテーマ『THE MEANING OF TRUTH』(第1話 - 第50話)歌:HIRO-X、作詞:青木裕光、作曲・編曲:中山崇史最終話ではクライマックスのシーンに挿入歌として使われた(最終話オープニングは歌なし)。エンディングテーマ『Resolution』(第1話 - 第50話)歌:AiM、作詞:ai、作曲・編曲:丸茂心吾最終話エンディングは歌なし。挿入歌『Forever』歌:AiM、作詞:Fortuna / 川鍋ゆみ、作曲:Fortuna / chaos、編曲:森山輝一歌手のAiMとはすなわちケイト アレン役の前田愛であり、この挿入歌は彼女のコンサートのシーンなどで使われていた。

サブタイトル[]

数え方は「LAPxx」である。ただし、第1話は「OPENING LAP」、最終話は「FINAL LAP」とされていた。なお、通常は青のバックにタイトルが出るだけの簡素なものだが、一部の回では特殊演出付きでサブタイトルが入っていた。括弧内はテレビ東京の放送日。
  1. 伝説・スタート!!(2003年10月7日)
  2. キャプテン ファルコン(2003年10月14日)
  3. 見習い隊員ルーシー(2003年10月21日)
  4. サムライ ゴロー参上!(2003年10月28日)
  5. ブリリアントな罠(2003年11月4日)
  6. 歌姫・ケイト アレン(2003年11月11日)
  7. マイケル チェーンの罠(2003年11月18日)
  8. 謎の女・ミス キラー(2003年11月25日)
  9. ジョディの秘密(2003年12月2日)
  10. ロジャー&ドラク(2003年12月9日)
  11. 惑星ヘルから来た少年(2003年12月16日)
  12. 笑うブラック シャドー(2003年12月23日)
  13. 仁義(2004年1月6日)
  14. 鉄人ニールセン(2004年1月13日)
  15. スナイパー・ピコ(2004年1月20日)
  16. スーパーアローにお任せ!(2004年1月27日)
  17. リュウの華麗な休日(2004年2月3日)
  18. クランクの冒険(2004年2月10日)
  19. ルーシーのゴマシオ大作戦(2004年2月17日)
  20. 消えたミセス アロー(2004年2月24日)
  21. 熱き女たちのバトル!!(2004年3月2日)
  22. リュウとファルコン(2004年3月9日)
  23. 駆け抜けろ! スピンブースター!!(2004年3月16日)
  24. オクトマン・ドリーム(2004年3月23日)
  25. 超物質リアクター・マイト!(2004年3月30日)
  26. ゾーダの野望(2004年4月6日)
  27. ビーストハンター(2004年4月13日)
  28. ブラック シャドーからの招待状(2004年4月20日)
  29. マイティ ガゼル!(2004年4月27日)
  30. もう一人のファルコン(2004年5月4日)
  31. おもかげ(2004年5月11日)
  32. 暗黒からの叫び(2004年5月18日)
  33. ジェームズ マクラウド(2004年5月25日)
  34. クランクとガゼル(2004年6月1日)
  35. ファルコンの告白(2004年6月8日)
  36. ハルカ(2004年6月15日)
  37. 死神ジャック レビン(2004年6月22日)
  38. ファルコンの紅い花(2004年6月29日)
  39. 高機動小隊、解散!(2004年7月6日)
  40. コーヒーブレイク(2004年7月13日)
  41. 消滅! ブラック シャドー(2004年7月20日)
  42. ドン ジーニーの城(2004年7月27日)
  43. 目覚め(2004年8月3日)
  44. ブラック シャドーの企て(2004年8月10日)
  45. ゾーダ(2004年8月17日)
  46. 伝説の男(2004年8月24日)
  47. 運命 -さだめ-(2004年8月31日)
  48. 暗黒のリアクター(2004年9月7日)
  49. 150年の決着(2004年9月14日)
  50. ブラック シャドー(2004年9月21日)
  51. ファルコン伝説!!(2004年9月28日)

ゲーム[]

同名のゲームは2003年11月28日に任天堂からゲームボーイアドバンスで発売された。『F-ZERO』シリーズの第5作目。

新しいモードとして、ゲーム中で要求されるさまざまな操作を習得するためのゼロテストが追加された。コースの一部分もしくは1周を走ったタイムにより3段階の評価がなされる。

カードe対応[]

ゲーム版はカードe+に対応しており、マシンやコースを追加したり、ゴーストを読み込むことによって上級者の走りを鑑賞したり、その記録に挑戦したりすることができる。カードダスと店頭販売の袋売りの2種類のパッケージが存在し、カードダス(1回につきマシン (4) ・コース (8) ・チャレンジ (8) のカードe+合計20枚の中から2枚と、登場人物の紹介のみのキャラクターカード18枚の中から1枚の計3枚)が全20枚(キャラクターカードを含まず)、袋売り(1袋につきマシン (8) 1枚、コース (16) 2枚、チャレンジ (16) 2枚の計5枚)が全40枚であるが、うち10枚(マシン2枚、コース4枚、チャレンジ4枚)は重複している。この重複している物については絵柄は異なる(ただし描かれているキャラクターは同じ)が互換性があり、両パッケージのカードを混ぜて使用することも可能である。

マシンカードでは入手条件の厳しいマシンや通常では出現しないマシンを追加することができる。一方の長辺にマシンを記録したeコードが、他方の長辺にはパイロットを記録したeコードが記録されており、両方のデータをそれぞれ転送することでマシンが追加される。なお、カードe+限定マシンであるソニックファントム・ナイトサンダー・エレガンスリバティ・ムーンシャドーの4台は対戦では使用できない。ちなみに、先述の4台とそれ以外のカードではデータ転送にかかる時間が異なる(後者はほぼ一瞬で終わる)。

コースカードではタイムアタックモードにおいて新しいコースを追加することができる。2本の長辺にeコードが記録されており、この2つのeコードを組にしてデータを転送することでコースを追加する。なお、追加したコースはタイムアタックとトレーニングでのみ出現し、対戦では選択できない。

チャレンジカードには上級者の走りが記録されている。2本の長辺にeコードが記録されているのは他のカードと同じであるが、チャレンジカードは4枚で1組となっており、8本のeコードを読み込ませることで機能する。転送されたデータはその場でリプレイとして鑑賞することができ、ゴーストとして保存することによりタイムアタックモードでその記録に挑戦することも可能。

ルール[]

  • 最初から使用可能なマシンは5台。さらにグランプリなどのクリア状況及びカードe+からのデータダウンロードにより、最終的に34台まで増える。そこから自分が選んだマシンを除く相手マシン29台との5コース5周勝負。尚、EXPERTクラスのみコースが他のクラスと異なる。
  • 5周完走者はその順位に応じてポイントが与えられる。この合計得点で総合順位が決定される。
  • ブーストは2周目以降、エネルギーを一定量消費して使用する。エネルギーが一定量以上ある限り何回でも使用可能。
  • 路外転落、クラッシュ時はスペアマシンを1台(初期状態は4台)消費して再レース可能。ただし、EXPERTのPLATINUM CUPのみ初期のスペアマシンが0台なので再レース不可。

脚注[]

[ヘルプ]
  1. 参考:たのみこむ 「F-ZEROファルコン伝説」オリジナルサウンドトラック

関連項目[]

  • F-ZERO小学校 伝説のファルコン先生(作者:矢高鈴央)
別冊コロコロコミックにて連載されていた漫画。単行本化されていない。

外部リンク[]

  • アニメ公式サイト(テレビ東京)
  • ゲーム版公式サイト(任天堂)

テンプレート:Navbox genericテンプレート:前後番組

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はF-ZERO ファルコン伝説にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍谷修武

龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...

黒田治

黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...

黒田崇矢

黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...

黄瀬和哉

黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...

麻生智久

麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...

鵜之沢伸

鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...

鳥羽聡

鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...

鳥海浩輔

鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...

鳥海勝美

鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....

魚建

魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...

魔法にかけられて

ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...

魔導物語

『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...

魂斗羅

テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...

高田裕司_(声優)

高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...

高橋裕吾

高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...

高橋美佳子

高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...