ウンディーネ

ページ名:ウンディーネ

ウンディーネ (テンプレート:Lang-de-short)は、四精霊(四大)のうち水を司る精霊。

語源はテンプレート:Lang-la-short(「波」の意)である。他言語ではテンプレート:Lang-fr-short(オンディーヌ)、英: Undine(アンダインまたはアンディーン)、テンプレート:Lang-it-short(オンディーナ)。

目次

伝承[]

湖や泉などに住んでおり、性別はないが、ほとんどの場合美しい女性の姿をしているとされる。

人間との悲恋物語が多く伝えられている。

パラケルススによると、ウンディーネには本来魂がないが、人間の男性と結婚すると魂を得る。しかしこれには大きな禁忌がつきまとう。

  • ウンディーネは水のそばで夫に罵倒されると、水に帰ってしまう。
  • 夫が不倫した場合、ウンディーネは夫を殺さねばならない(一旦水に帰った後でも)。

水に帰ったウンディーネは最終的には魂を失う。

オンディーヌの呪い[]

先天性中枢性肺胞低換気症候群は、睡眠時に呼吸不全に陥る先天的な疾患であるが、オンディーヌが夫にかけた「眠ると死に至る魔法」から「オンディーヌの呪い」と呼ばれることがある。

ウンディーネを題材にした作品[]

以下では便宜上、タイトルとして「ウンディーネ」「オンディーヌ」などから1つを挙げているが、絶対的なものではなく、別の形が使われることもある。

フーケの『ウンディーネ』[]

ファイル:Undine (novella) - cover - Project Gutenberg eText 18752.jpg

フーケの『ウンディーネ』

テンプレート:Rellinkドイツの作家フリードリヒ・フーケは、1811年、中編小説『ウンディーネ』を出版した。

美しき水の精霊ウンディーネと、騎士フルトブラントの悲恋を主題とした。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテも「ドイツの真珠」と絶賛したドイツロマン主義小説の名作。たちまち数ヶ国語に翻訳された。

日本でも『岩波文庫 水妖記 ウンディーネ』(岩波書店)や『ドイツ・ロマン派全集5 フケー/シャミッソー』(国書刊行会)や『ウンディーネ』(新書館)が出版されている。

この作品は、多くの派生作品を生んだ。

ジロドゥの『オンディーヌ』[]

フランスの戯曲家ジャン・ジロドゥは、1939年、フーケの『ウンディーネ』を原作とし、戯曲『オンディーヌ』を書いた。

オンディーヌは美しい姿の水の精であったが、ハンスという青年と恋に落ちて人間世界に姿を変えてやってきた。しかし、オンディーヌの自由奔放な性格に嫌気をさしたハンスは人間の娘ベルタに浮気し結婚にまで発展してしまった。オンディーヌが人間界に遣わされるにあたっては神から、もし相手がオンディーヌを裏切った時には相手を殺すようにとの託宣を受けていた。この命令に従って、オンディーヌはハンスに眠ると死に至る魔法をかけて破滅させてしまった。オンディーヌは再び水の精に帰ったが、人間界での出来事はすべて記憶から消されてしまっていた。なお、戯曲の中のオンディーヌは、ハンスを助けるために、「ハンスが私を裏切る前に私がハンスを裏切った」と嘘をつく。

この作品はミュージカル『オンディーヌ』としてブロードウェイで上演された。また、日本では劇団四季の浅利慶太演出によるストレートプレイとして公演が行われている。

他に、このジロドゥの『オンディーヌ』を題材に以下のような作品が作られた。

  • 吉原幸子の詩集
  • 三善晃の音楽劇[1]
  • 木下牧子の合唱曲(混声、女声)。

バレエ[]

ファイル:Ondine - Illustrated London News.png

ペロー&プーニ『オンディーヌ、またはナイアド』の初演、イラストレイテド・ロンドン・ニュースより

2作が作られ、いずれもフーケの『ウンディーネ』を原作としている。

1843年、ジュール・ペロー振り付け、チェザーレ・プーニ作曲で、『オンディーヌ、またはナイアド』が作られた。

1958年、フレデリック・アシュトン振り付け、ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ作曲で、『オンディーヌ』が作られた。この作品は英国ロイヤル・バレエ団のレパートリーとして度々上演されている。初演はマーゴ・フォンテインがタイトル・ロールを踊った。吉田都の当たり役のひとつでもある。

オペラ[]

  • E.T.A.ホフマン『ウンディーネ』 1814年。フーケの『ウンディーネ』が原作。
  • アルベルト・ロルツィング『ウンディーネ』 1845年。フーケの『ウンディーネ』が原作。
  • アレクセイ・リヴォフ『ウンディーナ』 1846年
  • ピョートル・チャイコフスキー『ウンディーナ』 1869年。フーケの『ウンディーネ』が原作(ヴァシリー・ジューコフスキー訳)。

ウンディーネではないが似た主題を持つ作品として、アントニン・ドヴォルザークのオペラ『ルサルカ』がある。

音楽劇以外の音楽[]

  • カルル・ライネッケ作曲の室内楽曲、『フルートソナタ ホ長調 Op.167 ウンディーネ』。
  • 牧野由依の2ndシングルで、テレビアニメーション『ARIA The ANIMATION』のオープニング曲『ウンディーネ』
  • モーリス・ラヴェル作曲のピアノ組曲『夜のガスパール』の第1曲「オンディーヌ」。
  • クロード・ドビュッシー作曲の『前奏曲集』第2巻の第8曲「オンディーヌ」。
  • 長山洋子の1987年のアルバム『オンディーヌ』。第1曲は『真夜中のオンディーヌ』。

その他の文学[]

  • 児島冬樹の小説『夢幻界 オンディーヌ』。角川書店から1987年8月に出版された。ISBN 978-4041702017

関連項目[]

  • ヴォジャノーイ、ルサルカ - ウンディーネと同じく水の精である。
  • ウンディーナ (小惑星)

脚注[]

  1. この音楽劇は1960年8月14日、NHKラジオ第1、同第2の「立体音楽堂」にてステレオにて放送され、同年のイタリア賞ラジオ音楽部門にて同賞を受賞。更に同音源は後の1961年7月に、当時の東芝音楽工業(現EMIミュージック・ジャパン)からステレオ・レコードにて発売され(規格番号:JSC1005)、月刊クラシック・レコード雑誌「レコード芸術」の同月号の推薦盤にもなった。

外部リンク[]

  • 劇団四季ステージガイド - 「オンディーヌ」に関する紹介
  • 戯曲「オンディーヌ」の紹介 - 個人のホームページ


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍谷修武

龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...

黒田治

黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...

黒田崇矢

黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...

黄瀬和哉

黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...

麻生智久

麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...

鵜之沢伸

鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...

鳥羽聡

鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...

鳥海浩輔

鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...

鳥海勝美

鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....

魚建

魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...

魔法にかけられて

ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...

魔導物語

『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...

魂斗羅

テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...

高田裕司_(声優)

高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...

高橋裕吾

高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...

高橋美佳子

高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...