出崎統

ページ名:出崎統

テンプレート:記事名の制約テンプレート:JIS2004出﨑 統(でざき おさむ、1943年11月18日 - )は、日本のアニメ監督、演出家、脚本家。東京都品川区生まれ。別名に「崎枕」「さきまくら」「斉九洋」「松戸完」「矢吹徹」「多井雲」「松戸館」など。『あんなぷる』所属。

アニメ監督、演出家の出﨑哲は実兄。

目次

概要[]

テレビアニメの草創期より制作現場に入り、26歳で『あしたのジョー』の監督格に抜擢。『エースをねらえ!』『はじめ人間ギャートルズ』『ベルサイユのばら』など、1970年代の名作テレビアニメの数々が代表作にあげられるが、60歳を過ぎてからも現役監督として新作を世に送り出し続けている。

「出﨑調」などと呼ばれる、止め絵や、フラッシュバックなどを多用した独特の劇画調、大胆な原作の解釈・再構成による演出で知られる。また原作にないオリジナルストーリーを多く入れることでも知られる。一方で、『家なき子』『雪の女王』などに見られる繊細な人間心理の描写に定評があり、こうした高い演出力や構成力などで手がけている作品の殆んどがマンガや小説を原作としたものにもかかわらず「原作ものでありながら原作と同様の面白さ、時には原作を上回る」という高い評価を得ている事から宮崎駿富野由悠季同様にアニメ界の巨匠の一人とされている。

監督としての意思を貫くため、監督する作品のほとんどでは大半の話数の絵コンテを自ら手がけている。これは、作品における絵コンテの重要性を、他の監督以上に考えているためである、と本人は語っている。当初、漫画家志望であったことも影響している。また自身が監督した作品は押井守庵野秀明細田守、白倉伸一郎、金子修介石井克人といった多くのクリエイターに影響を与えている。特に『エースをねらえ! 劇場版』は、押井がそのビデオを何度も何度も繰り返し見ることによって演出方法などを研究し「アニメを映画にする方法を学んだ」といい、石井は自身のベスト1の映画と語っている。また石井は1999年の「キネマ旬報」の「特別企画・映画人が選んだオールタイム日本映画ベスト100」の中で、「今世紀最高の映像作家は出﨑氏だと言い切れる」とも発言している。細田はこの映画が公開された1979年(富野由悠季の『機動戦士ガンダム』の放送開始や宮崎駿の『ルパン三世 カリオストロの城』の公開などがあった)について「アニメはこの年に作られたものだけを見てればいいんじゃないか」という発言をしている。白倉は同作品について「一時期『劇場版エースをねらえ!』を見まくってたんですよ。何回も見てるのに見終えたらもの凄く励まされるというか、ホント何度も見てんのに(笑)」と言い、またスタジオジブリの代表取締役である鈴木敏夫もこの作品を高く評価しており、彼が「アニメージュ」の編集長だったころに宮崎駿と高畑勲の作品ばかり特集してしまってその他の作品が二の次になってしまったことを反省し、周囲の反対を押しきって1987年1月号にこの作品を大特集した。お笑い芸人の伊集院光は好きなアニメ作品に『ガンバの冒険』、『元祖天才バカボン』、『あしたのジョー2』を挙げている。彼は特に『ガンバの冒険』を絶賛しており、DVDで全話一気に鑑賞した後に見た夢で「夢にノロイがでてきてマジで怖かった」と話すほど同作に思い入れがあると発言。後にこれらの作品がすべて出﨑が関係した事を知り出崎の演出などの努力を絶賛している。

相性がいいのか、代表作に挙げられるものには杉野昭夫がキャラクターデザインを務める作品が多い。それ以外の場合でも『ガンバの冒険』や『元祖天才バカボン』や『ルパン三世_バイバイ・リバティー・危機一発!』など、評価の高い作品がないわけではないが、アニメファンの間では「出崎作品の作画といえば杉野」というイメージが強い。なお絵コンテなどから、「本人はさほど絵がうまいわけではない」と思われがちだが、絵の巧さで虫プロのアニメーター採用試験(応募500人中、採用は3人)を突破しており、絵もかなり巧い。また『あしたのジョー』14話では自ら原画も描いている。

時としては小動物のキャラが主役のアニメも担当する。

経歴[]

少年期よりの漫画好き、映画好きが高じ、東京都立北園高等学校在学中の1959年頃より貸本漫画家としてデビュー。しかし本人曰く「一応プロのつもりだったが挫折」し、一旦漫画から足を洗って1962年に同校を卒業すると東芝に就職した。

ところが翌1963年、正月から放送開始した初の本格的テレビアニメ『鉄腕アトム』に刺激を受け、東芝を退社して虫プロダクションに入社。アトムの作画スタッフを経て、やがて演出を任されるようになる。

のちに杉井ギサブローの設立した株式会社アートフレッシュに兄の出﨑哲とともに参加、その後1968年にはフリーに。この間も虫プロ作品の演出のほか、漫画の才を生かして『悟空の大冒険』の漫画版の連載を漫画雑誌「COM」にて務めたりもした。

1970年、『あしたのジョー』で初めてチーフ・ディレクターを務める。1972年、マッドハウスの設立に参加。1980年10月、長年コンビを組む杉野昭夫らとあんなぷるを設立。1980年代半ばには日米合作アニメの制作にも携わった。1997年には、杉野との共著を原作とする完全オリジナル作『白鯨伝説』をアニメ化した。2000年代には『AIR』や『CLANNAD』などの所謂ギャルゲー作品の映画版監督なども務めている。

表現手法[]

出﨑が編み出した演出手法は後のアニメ作品にも多大な影響を与えた。以下その一例を紹介する。

止め絵手書き風の陰影をつけた絵を動かさない(もしくはパンニング)ショットで、その風景を印象づける手法。元は予算面から総作画枚数に制約を受けた状況下で動きを強調する演出手法として編み出されたが、あえて動きのあるシーンでも用いることもある。回想シーンや、決めシーン、CM前などでよく使われる。アニメ業界用語でハーモニーと呼ばれ(アニメファンの間では「(画面が)ほとばしる」とも呼ばれる)、デジタルアニメが主流になった今でも根強く使われている手法である。画面分割映画などでも用いられる手法で、画面を上下、左右などに分割し、2名以上の登場人物の表情を同時に映し出す。陰影ほかのアニメーションでも人物や物体の描画には明部と暗部で色を塗り分けることはあるが、出﨑の場合は暗部に特に暗い色を用いて陰影を強調することが多い。透過光セル撮影時に、光を線状、帯状、円状などで表現する手法。透過光を強調した上で、一部分をセルが見えなくなるほど暗くすることも多い(セル現像で用いる手法のため、本来デジタルアニメでは原理的に出来ないが、擬似的に再現している)。血や吐瀉物も透過光で表現される(グロテスクさを抑えるため)。これについては、ファンは親しみを込めてネタにしている。中には視聴者の配慮のためにこれを真似るアニメーターもいる。マルチのピン送り撮影台を段状に据え、焦点をずらして撮影することで画面に奥行きを持たせる。現在は一般的に用いられる手法だが、出﨑が導入した当初は撮影監督などから苦情が絶えなかったという。入射光画面に光が差し込んだように見せる手法。映画『イージー・ライダー』にヒントを得て導入された。繰り返しショット観客に印象付けたい重要なショットを繰り返し挿入する。止め絵の応用基本的には止め絵と一緒だが違うところはキャラクターの目や口を微妙に動かす部分である。

フィルモグラフィ[]

連続テレビアニメ[]

  • 鉄腕アトム(第1作)(1963年〜1966年)
  • 悟空の大冒険(1967年)
  • わんぱく探偵団(1968年)
  • どろろ(1969年)
  • あしたのジョー(1970年〜1971年)
  • ルパン三世(第1作)(1971年〜1972年)
  • ジャングル黒べえ(1973年)
  • エースをねらえ!(1973年〜1974年)
  • はじめ人間ギャートルズ(1974年〜1976年)
  • ガンバの冒険(1975年)
  • 元祖天才バカボン(1975年〜1977年)
  • 家なき子(1977年〜1978年)
  • 宝島(1978年〜1979年)
  • ベルサイユのばら(1979年〜1980年)
  • あしたのジョー2(1980年〜1981年)
  • スペースコブラ(1982年〜1983年)
  • マイティ・オーボッツ(1984年)
  • おにいさまへ…(1991年〜1992年)
  • 手塚治虫の旧約聖書物語(1997年)
  • 白鯨伝説(1997年〜1999年)
  • 雪の女王(2005年〜2006年)
  • ウルトラヴァイオレット コード044(2008年)

単発テレビアニメ[]

  • 坊っちゃん(1980年6月13日)
  • ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!(1989年4月1日)
  • ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎(1990年7月20日)
  • ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え(1991年8月9日)
  • ルパン三世 ロシアより愛をこめて(1992年7月24日)
  • ルパン三世 ハリマオの財宝を追え!!(1995年8月4日)
  • 孔子傳(こうしでん、日韓台3ヶ国共同制作)(1995年10月15日)

OVA[]

  • エースをねらえ!2(1988年)
  • 1ポンドの福音(1988年、さきまくら名義)
  • 華星夜曲(1989年、総監督)
  • エースをねらえ!ファイナルステージ(1989年〜1990年)
  • B・B(1990年〜1991年)
  • 修羅之介斬魔剣・死鎌紋の男(1990年)
  • 創竜伝(1991年〜1993年)
  • 宝島メモリアル 夕凪と呼ばれた男(1992年)
  • ゴルゴ13〜QUEEN BEE〜(1998年)
  • ブラック・ジャック(1993年〜2000年)

劇場用アニメ[]

  • 千夜一夜物語(1969年6月14日)
  • エースをねらえ! 劇場版(1979年9月8日)
  • あしたのジョー 劇場版(1980年3月8日)
  • 家なき子 劇場版(1980年3月15日)
  • あしたのジョー2 劇場版(1981年7月18日)
  • SPACE ADVENTURE コブラ(1982年7月3日)
  • ゴルゴ13(1983年5月28日)
  • 冒険者たち ガンバと7匹のなかま(1984年3月4日)
  • 宝島(1987年5月9日)
  • ブラック・ジャック(1996年11月30日)
  • 劇場版とっとこハム太郎「ハムハムランド大冒険」(2001年12月15日)
  • 劇場版とっとこハム太郎「ハムハムハムージャ!幻のプリンセス」(2002年12月14日)
  • 劇場版とっとこハム太郎「ハムハムグランプリンオーロラ谷の奇跡」(2003年12月13日)
  • 劇場版とっとこハム太郎「ハム太郎とふしぎのオニの絵本塔」(2004年12月23日)
  • AIR(2005年2月5日)
  • CLANNAD -クラナド-(2007年9月15日)

その他のアニメ[]

  • ザ・ファイヤー・Gメン(1974年、防災アニメ)

テンプレート:Anime-people-stub


関連人物・項目[]

  • 杉野昭夫
  • 高橋宏固(撮影監督、高橋プロダクション社長)
  • 小林七郎
  • 鈴木清司
  • 糸川幸良(音響効果)
  • 藤岡豊
  • 丸山正雄
  • りんたろう
  • 森本晃司
  • 大賀俊二
  • 西久保瑞穂
  • こだま兼嗣
  • 松園公(演出、絵コンテ)
  • 東京ムービー
  • マッドハウス
  • 手塚プロダクション

外部リンク[]

  • 出﨑統 official blog:『うれしい事&楽しい事記録』
  • 出﨑統ファンクラブ
  • 出崎統演出作品愛好研究会

es:Osamu Dezakiit:Osamu Dezaki

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は出崎統にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍村仁

龍村 仁(たつむら・じん、1940年-)はドキュメンタリー監督、元NHKディレクター。有限会社龍村仁事務所代表。目次1 経歴2 作品2.1 ドキュメンタリー2.2 CM2.3 その他3 参考文献4 外...

龍の牙-DRAGON_FANG-

テンプレート:統合文字『龍の牙-DRAGON FANG-』とは、2007年11月22日にDVDが発売される日本の映画。監督は久保田誠二。製作は株式会社クリエイティブ・ホールディングス。目次1 概要2 ...

龍が如く_劇場版

『龍が如く 劇場版』(りゅうがごとく げきじょうばん)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、『着信アリ』『妖怪大戦争』などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2007年3月3日から東映...

龍が如く_〜序章〜

『龍が如く 〜序章〜』(りゅうがごとく じょしょう)は、PS2のゲームソフト「龍が如く」を、「着信アリ」「妖怪大戦争」などを手掛けた映画監督の三池崇史が実写映像化した作品。2006年3月24日にDVD...

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - )は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大船撮影所に助監督として入社。小津安二郎に師事する。1954年、先輩の...

黛りんたろう

テンプレート:Otheruses黛 りんたろう(まゆずみ りんたろう、1953年 -)は、NHKのドラマ番組ディレクター、演出家、映画監督。目次1 来歴・人物2 手掛けたドラマ3 劇場公開作品4 著書...

黒部の太陽

テンプレート:予定黒部の太陽(くろべのたいよう)は、木本正次による小説作品、ならびにこれを原作とする日本の映画作品。1968年公開。当時、世紀の難工事と言われた黒部ダム建設の苦闘を描いている。目次1 ...

黒蜥蜴

テンプレート:文学『黒蜥蜴』(くろとかげ)は小説。江戸川乱歩の代表作の一つである。宝石等の財宝を盗む女賊と名探偵明智小五郎が対決する推理小説である。初出は連載小説として雑誌『日の出』に1934年1月号...

黒田義之

黒田 義之(くろだ よしゆき、1928年3月4日 - )は、映画監督。目次1 経歴・人物2 主な監督作品(特技監督・助監督含む)3 主なテレビ監督4 主な脚本作品経歴・人物[]1928年、愛媛県松山市...

黒田秀樹

黒田 秀樹(くろだ ひでき、1958年4月30日 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。大阪府出身。黒田秀樹事務所代表。目次1 プロフィール2 主な作品2.1 CM2.2 映画2.3 PV3 関...

黒田昌郎

黒田 昌郎(くろだ よしお、1936年 - )は日本のアニメーション演出家。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東映動画で「狼少年ケン」、「おばけ嫌い」、「ジャングル最大の作戦」、「タイガーマスク...

黒澤明

くろさわ あきら黒澤 明ファイル:Akira Kurosawa.jpg生年月日1910年3月23日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 東京府荏原郡大井町職業映画監督家族長男・黒澤久...

黒沢清

テンプレート:Otheruses黒沢 清(くろさわ きよし、1955年7月19日 - )は、日本の映画監督、脚本家。東京藝術大学大学院映像研究科教授。兵庫県神戸市出身。六甲中学校・高等学校を経て、立教...

黒木瞳

ののっぺらぼう鏡あべこべの世界絶対ムリ行きたない怖顔合わせおうちで暗い一番怖がりとしてもお願い申し上げください一緒よろしくね↓未来おうちで暗い見たい行きたです特に記載のない限り、コミュニティのコンテン...

黒木和雄

黒木 和雄(くろき かずお, 1930年11月10日 - 2006年4月12日 )は、映画監督。宮崎県えびの市生まれ。宮崎県立小林中学校(旧制)、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校、同志社大学法学部卒業。少年...

黒土三男

黒土三男(くろつち みつお、1947年(昭和22年)3月3日 - )は、日本の脚本家・映画監督。熊本県熊本市出身。目次1 経歴2 作品2.1 TVドラマ脚本2.2 映画監督・脚本3 関連項目4 外部リ...

黒い雨_(映画)

黒い雨監督今村昌平脚本今村昌平石堂淑朗原作井伏鱒二製作飯野久出演者田中好子北村和夫市原悦子三木のり平音楽武満徹撮影川又昂編集岡安肇配給東映公開日本の旗1989年5月13日1989年9月17日上映時間1...

黒い雨

テンプレート:Otheruses黒い雨(くろいあめ)とは、原子爆弾炸裂時の泥やほこり、すすなどを含んだ重油のような粘り気のある大粒の雨で、放射性降下物(フォールアウト)の一種である。主に広島市北西部を...