タンク・アボット

ページ名:タンク・アボット
タンク・アボット
本名デイヴィッド・リー・アボット
(David Lee Abbott)
通称タンク(戦車)
喧嘩屋
性別男性
国籍アメリカ合衆国
誕生日1965年4月26日(58歳)
出身地カリフォルニア州ハンティントンビーチ
身長183cm
体重113kg
リーチ
階級ヘビー級(UFC、PRIDE)
スタイルピットファイティング
所属

デイヴィッド・"タンク"・アボット(David "Tank" Abbott、1965年4月26日 - )は、アメリカ合衆国の総合格闘家、プロレスラー。カリフォルニア州ハンティントンビーチ出身。

目次

来歴[]

アメリカンフットボールコーチであった父親の影響で5歳の頃からアメリカンフットボールを始め、9歳になるとレスリングを始めた。中学時にレスリングでオールアメリカンに選抜されたこともあるが、交通事故で左膝に大怪我を負いその道を断念した。高校入学後、金を賭けるストリートファイト「ピットファイティング」を行うようになり、本人曰く、負けることはほとんどなかったという[1]

カリフォルニア州立大学ロングビーチ校卒業後、働きながらもストリートファイトに明け暮れる生活を送っていたが、逮捕され刑務所に入れられた。刑務所でストリートファイト時代に名を馳せていたキモ・レオポルドがUFC 3でホイス・グレイシーを追い込んだことに刺激を受け、UFC参戦を決意した[1]

1995年7月14日、UFC 6トーナメントに「喧嘩150戦無敗」のキャッチフレーズでUFC初参戦。身長188cm、体重181kgのジョン・マチューアを開始20秒で失神KOした。決勝ではオレッグ・タクタロフのサンボテクニックの前に敗れ、優勝を逃すも勝ったタクタロフに一人では起き上がれないほどの深いダメージを与え、一夜にして人気者となった。

1995年12月16日、Ultimate Ultimate 1995トーナメント1回戦ではUFC 3優勝者で現役警察官のスティーブ・ジェナムと対戦。相手の頭を頭で金網に押し付けただけでタップアウト勝ち。準決勝でUFC 5優勝者のダン・スバーンに敗れたが、後頭部を200発以上殴られても決してタップせず、判定負けがコールされる前に平然とオクタゴンを立ち去った(この姿には勝者のスバーンも驚愕していた)。

1996年12月7日、Ultimate Ultimate 1996ではダン・スバーンの弟子でUFC 8優勝のドン・フライと戦い、開始早々にジャブでダウンさせるものの、寝技に持ち込まれチョークスリーパーで一本負け。グラウンド面での弱さが露呈する。

1997年5月30日、UFC 13でヴィトー・ベウフォートに自身初のKO負けを喫した。

1997年10月11日、PRIDE.1でキモ戦が組まれたが、試合の直前に傷害事件を起こし、来日不可能となった。代打として偶然プロレスで来日していたダン・スバーンがキモと対戦した(結果は時間切れ引き分け)。

1997年10月17日、UFC 15で今度はキモ戦で負傷したダン・スバーンの代打としてモーリス・スミスの持つUFCヘビー級王座に挑戦。「1980年代最強のキックボクサー」と言われたスミスのキックボクシング技術の前にギブアップ負けとなった。この頃から喧嘩で培った技術だけでは卓越した打撃技術を持つストライカー相手には通用しなくなっていく。

1997年12月21日、UFC Japanのヘビー級トーナメントにて日本初登場。1回戦はキングダムの安生洋二をパウンドで攻め、判定勝ち。しかし、この試合で拳を骨折し決勝戦を棄権した。

1998年5月15日、UFC 17で「ルタ・リーブリの帝王」ことウゴ・デュアルチと対戦し、KO勝ち。

1998年10月16日、UFC Brazilでペドロ・ヒーゾと対戦。序盤は互角の殴り合いを見せるも、すぐにスタミナ切れを起こし、ヒーゾのローキックで失速。なんとかグラウンドに持ち込むものの、結局何もできずブレイクされると完全にスタミナ切れ。最後はパンチでダウンを奪われ立ち上がることができずKO負け。この試合を最後にUFCから一時撤退し、プロレスラーに転進することになる。

1999年からメジャープロレス団体のWCWに入団。同団体が解散した2001年まで在籍。

2007年4月21日、Cage Rage 21で欠場したボブ・サップの代役として急遽出場。ゲーリー・ターナーと対戦するも1RTKOで敗れた。

2008年2月16日、EliteXCでキンボ・スライスと対戦し、開始43秒でKO負けを喫した。

人物[]

頑健な肉体と人間離れしたパワーの持ち主であり、ベンチプレスでは270kgを挙げる。また「試合のために格闘技の練習をしてるんじゃない!」とインタビューで語っている。宿泊ホテル内でパトリック・スミスと口論になり、エレベーター内で彼を一方的に暴行したことがある。子供のころから機関銃を携帯しており、スラム街や酒場で毎日のように喧嘩をしていた。UFCで初めて当時は義務化されていなかったオープンフィンガーグローブ(OFG)を着用して戦った格闘家でもある。脆い拳骨を守るため、いち早くOFGを導入したあたりに喧嘩経験の豊富さが垣間見える。なお、舎弟であり、桜庭和志との対戦経験もあるポール・ヘレラがレスリングを教えていたティト・オーティズチャック・リデル(共に元UFCライトヘビー級王者)、両名はタンク・アボット軍団の元構成員。両者共、アボットを介してUFCデビューをしている。

戦績[]

総合格闘技 戦績
24 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合
10 勝631000
14 敗6620
勝敗対戦相手試合結果イベント名開催年月日
マイク・ボーク1R 0:29 KO(パウンド)WarGods/Ken Shamrock Productions: The Valentine's Eve Massacre2009年2月13日
×キンボ・スライス1R 0:43 KO(パウンド)EliteXC: Street Certified2008年2月16日
×ゲーリー・ターナー1R 2:31 TKO(パウンド)Cage Rage 21: Judgement Day2007年4月21日
×ポール・ブエンテロ1R 0:43 KO(パンチ)Strikeforce: Tank vs Buentello2006年10月7日
×吉田秀彦1R 7:40 片羽絞めPRIDE GRANDPRIX 2005 決勝戦
【スペシャルマッチ】
2005年8月28日
ウェズリー"キャベージ"コレイラ1R 1:23 KO(パンチ)Rumble On The Rock 72005年5月7日
×ウェズリー"キャベージ"コレイラ1R 2:14 TKO(カット)UFC 45: Revolution2003年11月21日
×キモ1R 1:59 肩固めUFC 43: Meltdown2003年6月6日
×フランク・ミア1R 0:46 アンクルホールドUFC 41: Onslaught2003年2月28日
×ペドロ・ヒーゾ1R 8:07 KO(パンチ)UFC Brazil: Ultimate Brazil1998年10月16日
ウゴ・デュアルチ1R 0:43 TKO(パンチ連打)UFC 17: Redemption1998年5月15日
安生洋二15分終了 判定3-0UFC Japan: Ultimate Japan 1
【UFC-Jヘビー級トーナメント 準決勝】
1997年12月21日
×モーリス・スミス1R 8:08 ギブアップ(打撃)UFC 15: Collision Course
【UFC世界ヘビー級タイトルマッチ】
1997年10月17日
×ビクトー・ベウフォート1R 0:52 TKO(パンチ連打)UFC 13: The Ultimate Force1997年5月30日
×ドン・フライ1R 1:22 チョークスリーパーUltimate Ultimate 1996【決勝】1996年12月7日
スティーヴ・ネルマーク1R 1:03 KO(パンチ)Ultimate Ultimate 1996【準決勝】1996年12月7日
カール・ワーシャム1R 2:51 ギブアップ(打撃)Ultimate Ultimate 1996【1回戦】1996年12月7日
×スコット・フェローゾ15分終了 判定0-3UFC 11: The Proving Ground【準決勝】1996年9月20日
サム・アドキンス1R 2:06 ネッククランクUFC 11: The Proving Ground【1回戦】1996年9月20日
×ダン・スバーン18分1R終了 判定3-0Ultimate Ultimate 1995【準決勝】1995年12月16日
スティーブ・ジェナム1R 1:14 ネッククランクUltimate Ultimate 1995【1回戦】1995年12月16日
×オレッグ・タクタロフ1R 17:45 チョークスリーパーUFC 6: Clash of the Titans【決勝】1995年7月14日
ポール・ヴァレランス1R 1:53 TKO(パンチ連打)UFC 6: Clash of the Titans【準決勝】1995年7月14日
ジョン・マチューア1R 0:20 KO(パンチ連打)UFC 6: Clash of the Titans【1回戦】1995年7月14日

脚注[]

  1. 1.01.1 竹内規和 『ザ・バーリトゥーダー 極強への挑戦』 フットワーク出版、1998年。

外部リンク[]

  • SHERDOG 選手データ

Wikipedia[]

  • Wikipedia:ja:タンク・アボット
  • Wikipedia:en:Tank Abbott
Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。
使用された記事はタンク・アボットにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

中村和裕

中村 和裕 本名 中村 和裕 通称 カズ 吉田道場 大将 戦極の若大将 吉田道場の柔くん 吉田道場の一番星 性別 男性 国籍 日本 誕生日 1979年2月21日(44歳) 出身地 広島県福山市 身長...

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

龍二

龍二通称のんべえファイター酔いどれファイター博多のドランクドラゴン博多の荒武者博多の昇龍性別男性国籍日本誕生日1978年8月26日(44歳)出身地大分県身長177cm体重70kgリーチ階級ミドル級(K...

齋藤裕俊

齋藤 裕俊本名齋藤 裕俊通称マヌーフ性別男性国籍日本誕生日1984年8月12日(38歳)出身地茨城県猿島郡身長167cm体重70kgリーチ階級フェザー級スタイル空手、柔道所属和術慧舟會GODS齋藤 裕...

黒田アキヒロ

黒田 アキヒロ本名黒田 哲広性別男性国籍日本誕生日1978年4月28日(45歳)出身地神奈川県相模原市身長172cm体重60kgリーチ階級ライト級スタイルキックボクシング所属サバーイ町田→フォルティス...

麻原将平

麻原 将平本名麻原 将平性別男性国籍日本誕生日1984年9月3日(38歳)出身地滋賀県身長171cm体重60kgリーチ階級ライト級(K-1)所属正道会館→シルバーアックス麻原 将平(あさはら しょうへ...

鹿又智成

鹿又 智成本名鹿又 智成通称八王子のお祭り男打極無双寝技魔術師性別男性国籍日本誕生日1979年8月4日(43歳)出身地東京都昭島市身長173cm体重70kgリーチ階級ライト級、フェザー級スタイルブラジ...

鶴巻伸洋

鶴巻 伸洋本名鶴巻 伸洋性別男性国籍日本誕生日1971年10月22日(51歳)出身地新潟県新津市身長170cm体重87kgリーチ階級ミドル級、ウェルター級スタイル柔道所属SAW→ティアゲネス鶴巻 伸洋...

鳥生将大

鳥生 将大本名鳥生 将大性別男性国籍日本誕生日1983年10月30日(39歳)出身地大阪府泉南郡身長177cm体重85kgリーチ階級ミドル級スタイルレスリング、極真空手、柔道所属P's LAB 大阪→...

魔裟斗

魔裟斗(まさと)本名小林 雅人(こばやし まさと)通称反逆のカリスマ性別男性国籍日本誕生日1979年3月10日(44歳)出身地千葉県柏市身長174cm体重70kgリーチ階級ミドル級(K-1)スタイルキ...

魅津希

魅津希本名井上 瑞樹通称天才格闘少女性別女性国籍日本誕生日1994年8月19日(28歳)出身地愛知県名古屋市身長162cm体重55kgリーチ階級-56kg級(JEWELS)スタイル空手所属空手道白心会...

高阪剛

高阪 剛本名高阪 剛通称TK世界のTK格闘技界の賢者性別男性国籍日本誕生日1970年3月6日(53歳)出身地滋賀県草津市身長181cm体重99kgリーチ階級ヘビー級(PRIDE)スタイル柔道所属リング...

高谷裕之

高谷 裕之本名高谷 裕之通称伝説の喧嘩師喧嘩番長悪魔の拳性別男性国籍日本誕生日1977年6月10日(45歳)出身地千葉県習志野市身長167cm体重65kgリーチ階級フェザー級(DREAM)ミドル級(H...

高萩勉

高萩 ツトム本名高萩 勉通称褐色のドラゴン性別男性国籍日本誕生日1982年12月20日(40歳)出身地神奈川県身長181cm体重97kgリーチ階級ヘビー級(K-1)所属チームドラゴン高萩 勉(たかはぎ...

高田延彦

高田 延彦本名高田 伸彦通称平成の格闘王青春のエスペランサわがままな膝小僧アイアムプロレスラージャパニーズ・ラスト・出てこいや性別男性国籍日本誕生日1962年4月12日(61歳)出身地神奈川県横浜市身...

高瀬大樹

高瀬 大樹本名高瀬 大樹通称寝技アーティスト影のグラップリング・キングブログキング性別男性国籍日本誕生日1978年3月20日(45歳)出身地埼玉県北足立郡伊奈町身長180cm体重84kgリーチ階級ミド...

高橋藍

高橋 藍本名高橋 藍通称あいあい性別女性国籍日本誕生日1982年5月10日(41歳)出身地千葉県身長168cm体重57kgリーチ階級スタイルシュートボクシング所属シーザージムテーマ曲アイアイ高橋 藍(...

高橋義生

高橋 義生本名高橋 和生通称殴り屋人食い義生性別男性国籍日本誕生日1969年3月13日(54歳)出身地千葉県市川市身長180cm体重93kgリーチ階級ヘビー級、ライトヘビー級スタイルレスリング所属プロ...

高橋洋子

高橋 洋子本名高橋 洋子通称たか性別女性国籍日本誕生日1973年4月20日(50歳)出身地北海道小樽市身長172cm体重72kgリーチ階級スタイルプロレス所属全日本女子プロレス→吉本女子プロレスJd'...

高林恭子

高林 恭子本名高林 恭子通称公武堂の看板娘性別女性国籍日本誕生日1981年4月15日(42歳)出身地岐阜県高山市身長157cm体重52kgリーチ階級フェザー級スタイルレスリング、柔術所属ALIVE高林...