内政について

ページ名:内政について

内政についてメモ程度のことを書く。

全文明共通

  • 人口の管理が難しすぎる。終盤戦あたりでは、町の人と交易ユニットの総数は 50~60 くらいがちょうどいい気がする。畑 20 、木材 15、金を集めるユニット 15 のような感じ。
  • 軍事に割り当てられる人口が 60 あっても、歩兵は 30 しか作れない。騎兵だと 20 だけになる。他の AoE シリーズと同じ感覚だとまずい。
  • 町の中心が増えるごとに養える人口が増えるので、その分をどうするか考えると、よりプロに近づく。
  • 交易ユニットがいくつあるか確認できないのが不便すぎる(AoE 2 ならできる)。資源量の情報のところにある「金の集荷人」という情報に、交易ユニットの数は含まれない。
  • 内政テクノロジーの 1 段階目はコストは安いが、2 段目以降はコストが高いわりに、効果が薄い(※1)。第 1 時代から、内政テクがあるので、なおさら、1 段階目くらいは早めに研究しておいた方がいいことになる。
  • AoE 2 のように、時代を上がった瞬間に騎士とか弓騎兵がすぐ出るわけじゃないので、即 3 が弱いっぽい。「のこぎり」のような一気に内政効率が上がるテクノロジーも無い。AI 戦で要塞系をすぐに建てたいのであれば、即 3 でいいのかもしれない。

※1 Retold では、内政テクノロジーは段階的に効果が高まる

ギリシャの場合

  • 野生動物は 6 人で食べる方がいい( 5 人だと理論値がギリギリなので)。
  • 家畜(または苺)を 6 人で食べれば、理論値で町の人が回る。往復時間があるので、心配なら 7 人の方が安定する。
  • 古典の時代の研究をするまでは、木を伐る人は 3 人くらいで良さそう。
  • 野生動物の採集を速めるテクノロジーである「猟犬」を研究した場合、金が 0 になってしまうので、早めに 2 人くらいで金を集めておかないと、神殿が建てられず、すぐに英雄の時代に上がる進化すらできなくなる。
  • 「猟犬」を押して英雄の時代にすぐに進化する手順(対人戦では通用しないかも)
    • 食料を集める人 +7
    • 木材を集める人 +3
    • 適当なタイミングで家を建てる
    • 金 を集める人 +2
    • 食料を集める人 +9
    • 適当なタイミングで家を建てる
    • 適当なタイミングで神殿を建てる
    • 祈る人 +1
    • 金 を集める人 +4
    • 古典の時代を研究する
    • 町の人の作成を 2 つ予約する(目的地は木を集めている場所でいい)
    • 古典の時代になったら、木を伐る人 3 人で兵器工場を建てる
    • 英雄の時代を研究する
    • 英雄の時代になった(実際 7:26 に上がった)
    • ※これで町の人 25 人で進化できた。
    • ※主神はゼウス、マップはアルフヘイム

エジプトの場合

  • 「猟犬」を押して英雄の時代にすぐに進化する手順(対人戦では通用しないかも)
    • 食料を集める人 +6
    • ファラオは穀倉にパワーを与える
    • 金 を集める人 +2
    • 適当なタイミングで家を建てる
    • 食料を集める人 +11
    • 適当なタイミングで神殿を建てる(ギリギリなのでファラオが手伝ったほうが安定する)
    • 金 を集める人 +4
    • 古典の時代を研究する
    • 町の人の作成を 2 つ予約する(目的地は食料か金を集めている場所でいい)
    • 適当なタイミングで家を建てる
    • 古典の時代になったら、3人くらいで兵器工場を建てる
    • ファラオは、兵器工場にパワーを与え、建造を手伝う
    • 英雄の時代を研究する
    • 木材を集める人を何人か割り当てる(これはテクノロジーの研究するためなどの理由)
    • 英雄の時代になった(実際 7:47 に上がった)
    • ※これで町の人 23 人で進化できた。
    • ※主神はラー、マップはアルフヘイム
    • ※注意点として、ファラオが出張しすぎると、建造速度が遅すぎて事故りやすい。近場の手伝いの方が良さそうです。また、この手順は木を切り出すのが遅すぎるかもしれません。すぐに内政テクを押せないないと、意味が無い気がしてます。

北欧の場合

 

アトランティスの場合

  • ちょうどギリシャの3分の1くらいの市民がいれば十分です。なので 15~20 人くらい。交易ユニットを出すなら、市民を 13~15 人とかに調整する。市民が多すぎると、軍がほとんど出なくなる。

中国の場合

.

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

トップページ

 このウィキは、 Steam で発売されている Age of Mythology : Extended Edition というゲームのデータを集めています。Steam のストアページはコチラです。 パ...

各ページのリンク

 知識/攻略ページのリンクです。 ユニット相性 建造速度 兵器工場テク早見表 建物比較 エジプトのモニュメント 内政について 戦いについて 自動収納について 高低差ボーナス 攻略メモ 戦って残るHP ...

高低差ボーナス

 不確定な情報で申し訳ないですが、高低差ボーナスがあるようです。 感覚的になりますが、 丘上から攻撃すると、ダメージが 20 ~ 30% 増える 丘下から攻撃すると、ダメージが 20 ~ 30% 増え...

ユニット比較2

新ユニット比較の 2 ページ目。主にコストや作成場所に関する情報です。読みにくすぎるので、分けた。 地 画 名 タイプ 人口 コスト 作場所 時代 作時間 備考 共 町の人 働く人 1 50 F 町の...

ユニット比較1

新ユニット比較の 1 ページ目。主に性能に関する情報です。読みにくすぎるので、分けた。 地 画 名 タイプ HP 攻1属 攻1値 攻2属 攻2値 切防 貫防 壊防 射程 人口 速度 時代 ギ 町の人 ...

Retold メモ

 Retold の攻略情報は、以下のリンク先で試しにまとめています。めんどくさいので、ある程度、簡素な構成にします。https://w.atwiki.jp/aomr/Retold についてメモする。 ...

オーディン

 (英:Odin )フォーカス:ヒル フォート主神ボーナス 人間の兵士が少しずつ HP を回復する ※1 ワタリガラス(斥候)を得られ、自動的に蘇る ハスカール、バリスタ、破城槌の HP +20% ヤ...

ロキ

 (英:Loki )フォーカス:ヘルシルと神話ユニット主神ボーナス ヘルシルが戦闘中に神話ユニットを召喚できる ※1 ヘルシルの移動速度 +10% 神話ユニットの恩恵コスト -10% ロングハウスユニ...

トール

 (英:Thor )フォーカス:ドワーフと兵器工場主神ボーナス 最初の時代から「ドワーフの兵器工場」を建てることができる。 武器と鎧の研究コストが安い ※1 2 人の集荷人ではなく、2 人のドワーフか...

戦いについて

 まだメモ程度です。ざっくりとして戦いのコツを箇条書きにする。  敵の神話ユニットが強いので、射程のある英雄で狙い撃ちすると楽です。 兵器工場のテクが進むと、防御力の差が少なくなる。ヒッピコ...

ハデス

  (英:Hades )フォーカス:射手と建物主神ボーナス 兵士が倒れると、たまに神殿で蘇る(確率 20% でハデスの亡霊が現れる) 建物の HP +25%、攻撃力 +20% 射手の攻撃力 +10%従...

内政について

内政についてメモ程度のことを書く。全文明共通 人口の管理が難しすぎる。終盤戦あたりでは、町の人と交易ユニットの総数は 50~60 くらいがちょうどいい気がする。畑 20 、木材 15、金を集めるユニッ...

戦って残るHP

とりあえず箇条書きにする。対象は、ほとんどの場合、アンチに対しての情報です。残るHPについては、2 くらいの誤差がある。また、先攻・後攻の誤差も時々あるかもしれない。そのときは、誤差がさらに大きい。1...

ユニット

ギリシャ 町の人 ロバの荷車 カタスコポス ホプリタイ ヒュパスピスト トクソテス ペルタスト ヒッピコン プロドロモス ペトロボロス ヘレポリス 漁船(ギリシャ) 輸送船(ギリシャ) ガレー船 ペン...

ゴッドパワー

ゴッドパワーの説明   名前 ゴッド 説明 ギリシャ 雷光 ゼウス 天上からの雷光の一撃で敵のユニット単体を倒します。ただし、ティタンに対しては行使することは可能ですが、倒すことはできません...

神農

 (英:Shennong )フォーカス:僧侶と攻城ユニット主神ボーナス 僧侶が神話ユニットを転向することができ、治療が速い。 攻城兵器がより多くのダメージを与える 壁のアップグレードコスト-50%従神...

女媧

 (英:Nü Wa )フォーカス:経済と経済ユニット主神ボーナス 庭園が恩恵を集める速度 +20%、人口サポート +1 人間兵の作成コスト -10% 市場を古典の時代から建てることができる従...

伏羲

 (英:Fu Xi )フォーカス:建造物と英雄ユニット主神ボーナス 建物の木材コスト-20% アビリティ「祝福された建築」を使うことで、建造時間が 66% になる。 仙人を原始の時代から 8 人作成で...

ガイア

 (英:Gaia )フォーカス:経済と経済ユニット主神ボーナス 建造した建物の周りにみずみずしい青草が広がり、敵がそのエリアに建物を建てられなくなる。 建物が少しずつ HP を回復する 経済系のテクノ...