トップページ
このウィキは、 Steam で発売されている Age of Mythology : Extended Edition というゲームのデータを集めています。Steam のストアページはコチラです。 パ...
ホットキーのおすすめ設定を教えます。
筆者は AoE 2 DE や AoE 3 DE 、AoM EE をプレイするので、そちらとの互換性を重視した設定になります。対人もあまりやらないので、分かりやすさを重視しています。
参考になるかは分かりません。
目次
「クリック 1 回で駐留」を有効にしてください。
理由は、町の人の駐留をホットキーで実行できないからです(バグか改良不足のせい)。
手順は以下のとおり。
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
友好 / 敵対を表示 | マウス 3 | マウス ホイールのボタン(なぜかオンラインで使えなかった) |
ミニマップの回転 | Alt - U | 使わない |
カメラの回転をリセットする | Alt-Shift-Home | 使わない |
Flare Minimap | ||
戦略マップを表示 | Alt - V | 便利だと思う。キーはなんでもいいが登録するところがない。 |
省略
省略
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
ユニットの駐留を解く | V | 町の中心から出る時と、下船に使う。 |
移動攻撃 | Tab | |
監視 | 未設定 | |
巡回 | Q | 古いAoEシリーズに合わせた。暇兵が溢れないようにするために必要性が高いかも。 |
パワーを与える | R | エジプト使いは必要。 |
駐屯 | E | 町の人はこのホットキーが効かない |
中断 | F | 歩いている兵が立ち止まる。重要。 |
削除 | End | 間違って削除しないようにした |
削除 | Num Del | 不要 |
攻撃態勢に設定 | Z | バグってるのでこの辺にまとめる |
守備態勢に設定 | X | バグってるのでこの辺にまとめる |
待機態勢に設定 | C | バグってるのでこの辺にまとめる |
初期設定のフォーメーションに設定 | A | |
ボックスのフォーメーションに設定 | S | |
ミックスのフォーメーションに設定 | 未設定 | 歩兵と射手が混ざっているときなどに前衛と後衛に別れず、混ぜた編成になる。使わないので、未設定に。 |
スプレッドのフォーメーションに設定 | D | |
戦闘コマンド一覧を表示 | Alt - Z | 指定してもいいが、丁度いいキーが無い |
自動キューを表示 | Alt - L | 不要? 町の人などを自動作成するコマンドボタンを切り替える |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
英雄を選択 | / | 使ってもいいが、画面右上に英雄へのショートカットがあるのでなくても良い。 |
待機中の町の人を選択 | T | 比較的押しやすい位置にした。 |
待機中の軍事ユニットを選択 | H | 比較的押しやすい位置にした。 |
斥候を選択 | 不要 | |
町の中心を選択 | G | チャットを重視して、左手で入力するキーにしている。 |
町の中心を選択 | 未設定 | 不要 |
選択したユニットまたは建物を画面中央に表示 | Space | 古いAoEシリーズに合わせる |
射手育成所を選択 | Ctrl - X | 第 2 の育成所と見なす |
戦士育成所または主力兵育成所を選択 | Ctrl - Z | 第 1 の育成所と見なす |
攻城訓練所を選択 | Ctrl - V | 第 4 の育成所と見なす |
港を選択 | Ctrl - D | 古いAoEシリーズに合わせる。D は Dock 。 |
畑を選択 | 未設定 | 不要 |
初期の食料庫を選択 | Ctrl - Q | 自由 |
鏡の塔を選択 | Ctrl - K | ? |
民族の象徴を選択 | Ctrl - J | 不要 |
初期の採掘所を選択 | Ctrl - E | 自由 |
初期の伐採所を選択 | Ctrl - W | 自由 |
前哨を選択 | Ctrl - O | 不要。前哨はオベリスクのこと。 |
塔を選択 | Ctrl - P | 不要 |
兵器工場を選択 | Ctrl - S | 古いAoEシリーズに合わせる。鍛冶場や鉄工所と同じ。 |
騎兵育成所または反撃兵育成所を選択 | Ctrl - C | 第 3 の育成所と見なす |
神殿を選択 | Ctrl - R | AoE2の修道所の自分専用ホットキーと同じに。 |
モニュメントを選択 | Ctrl - U | 不要 |
要塞を選択 | Ctrl - A | AoE2の城の自分専用ホットキーと同じに。 |
市場を選択 | Ctrl - F | AoE2の市場の自分専用ホットキーと同じに。 |
最後のイベント発生地点に移動 | B | 比較的押しやすいキーにした |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
戦士育成所または主力兵育成所の建造 | 未設定 | あったほうが楽だが諦める |
港の建造 | 未設定 | あったほうが楽だが諦める |
家の建造 | W | かなり押しやすい位置にした。 |
畑の建造 | E | 最も押しやすい位置にした |
民族の象徴 | 未設定 | 建てる頻度が低いので未設定に |
塔の建造 | 未設定 | 建てる頻度が低いので未設定に |
鏡の塔 | 未設定 | ? |
兵器工場の建造 | 未設定 | 建てる頻度が低いので未設定に |
神殿の建造 | 未設定 | 建てる頻度が低いので未設定に |
要塞の建造 | 未設定 | 建てる頻度が低いので未設定に |
壁の建造 | S | あると便利 |
市場の建造 | 未設定 | 建てる頻度が低いので未設定に |
町の中心の建造 | P | 建てる頻度が低いのでPに(Pは未設定と同じ意味) |
修復 | なし | 対人では要るかも |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
射手育成所の建造 | 未設定 | あったほうが楽だが諦める |
穀倉の建造 | 未設定 | 不要 |
貯蔵庫を作る | R | 金の確保と森の更新のため |
騎兵育成所または反撃兵育成所の建造 | P | あったほうが楽だが諦める。Pは未設定と同じ意味 |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
穀倉の建造 | 未設定 | 不要 |
灯台の建造 | 未設定 | 不要 |
採掘所を建てる | R | 金の確保のため |
モニュメントの建造 | 未設定 | エジプト使いは要るかも |
伐採所を建てる | 未設定 | エジプト使いは要るかも |
前哨の建造 | 未設定 | エジプト使いは要るかも |
攻城訓練所の建造 | P | あったほうが楽だが諦める。Pは未設定と同じ意味 |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
ウルフサルクに変身 | 未設定 | 北欧使いは必要? |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
Build Conter Barracks | 未設定 | 反撃兵育成所のこと。あったほうが楽だが諦める |
Build Guild | 未設定 | 経済ギルドのこと |
Build Sky Passage | 未設定 | 天空の路のこと |
英雄に変身 | P | 不要。誤操作しそう。Pは未設定と同じ意味 |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
Build Stable | 未設定 | 騎兵育成所のこと。あったほうが楽だが諦める |
Build Garden | P | 庭園のこと。中国使いは要るかも。Pは未設定と同じ意味 |
貯蔵穴 | R | 追加や更新に必要 |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
町の人 | S | Aだと押しにくいので S にした |
複数の町の人 | Shift - S | |
町の鐘を鳴らす | 未設定 | 使ってない |
町の人を仕事に戻す | R | 最近は使ってない |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
ギリシャの英雄(原始の時代) | 未設定 | 不要 |
ギリシャの英雄(古典の時代) | 未設定 | 不要 |
ギリシャの英雄(英雄の時代) | 未設定 | 不要 |
ギリシャの英雄(神話の時代) | 未設定 | 不要 |
オナガー | 未設定 | ? |
複数のオナガー | 未設定 | Pは未設定と同じ意味 |
省略
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
ドワーフ | A | |
牛車 | 未設定 | ギリシャ使いは要るかも |
ウルフサルク | 未設定 | ギリシャ使いは要るかも |
複数のドワーフ | Shift - A | |
複数の牛車 | 未設定 | ギリシャ使いは要るかも |
複数のウルフサルク | P | ギリシャ使いは要るかも。Pは未設定と同じ意味 |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
仙人 | 未設定 | |
複数の仙人 | P | Pは未設定と同じ意味 |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
荷車 | A | 分かりやすさ重視 |
複数の荷車 | Shift - A |
操作 | ホットキー | |
---|---|---|
漁船 | A | |
輸送船 | 未設定 | 連続生産することは少ない |
射手船 | S | |
ハンマー船 | D | |
砲撃船 | F | |
複数の漁船 | Shift - A | |
複数の輸送船 | P | Pは未設定と同じ意味 |
複数の射手船 | Shift - S | |
複数のハンマー船 | Shift - D | |
複数の砲撃船 | Shift - F |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
アルゴ船 | 未設定 | |
スキュラ | 未設定 | |
カルキノス | 未設定 | |
複数のスキュラ | 未設定 | |
複数のカルキノス | P | Pは未設定と同じ意味 |
すべて未設定または「P」でいい。
上と同じ。
上と同じ。
上と同じ。
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
ホプリタイ | A | |
ヒュパスピスト | S | |
ギリシャの固有のユニット | D | |
複数のホプリタイ | Sfhit - A | |
複数のヒュパスピスト | Sfhit - S | |
複数のギリシャの固有のユニット | Sfhit - D |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
トクソテス | A | |
ペルタスト | S | |
ギリシャの固有のユニット | D | |
複数のトクソテス | Sfhit - A | |
複数のペルタスト | Sfhit - S | |
複数のギリシャの固有のユニット | Sfhit - D |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
ヒッピコン | A | |
プロドロモス | S | |
ギリシャの固有のユニット | D | |
複数のトクソテス | Sfhit - A | |
複数のペルタスト | Sfhit - S | |
複数のギリシャの固有のユニット | Sfhit - D |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
ギリシャの英雄(原始の時代) | 未設定 | 不要 |
ギリシャの英雄(古典の時代) | 未設定 | 不要 |
ギリシャの英雄(英雄の時代) | 未設定 | 不要 |
ギリシャの英雄(神話の時代) | 未設定 | 不要 |
ギリシャの固有のユニット | D | |
ヘレポリス | S | |
ペトロボロス | A | |
オナガー | P | Pは未設定と同じ意味 |
複数の固有のユニット | Shift - D | |
複数のヘレポリス | Shift - S | |
複数のペトロボロス | Shift - A |
省略。頻繁に作るユニットがあれば、登録する。
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
スピアマン | A | |
アックスマン | S | |
スリンガー | D | |
Khopesh Swordsmen | F | ケペシュ兵のこと |
複数のトクソテス | Sfhit - A | |
複数のペルタスト | Sfhit - S | |
複数のギリシャの固有のユニット | Sfhit - D | |
Multiple hopesh Swordsmen | Sfhit - F |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
チャリオット アーチャー | A | |
ラクダ騎兵 | S | |
ゾウ騎兵 | D | |
複数のチャリオット アーチャー | Sfhit - A | |
複数のラクダ騎兵 | Sfhit - S | |
複数のゾウ騎兵 | Sfhit - D |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
攻城塔 | A | |
カタパルト | S | |
複数の攻城塔 | Shift - A | |
複数のカタパルト | Sfhit - S |
省略
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
ウルフサルク | A | |
フランカスロウ | S | |
北欧の英雄 | D | |
レイダー騎兵 | F | |
複数のウルフサルク | Sfhit - A | |
複数のフランカスロウ | Sfhit - S | |
複数の北欧の英雄 | Sfhit - D | |
複数のレイダー騎兵 | Sfhit - F |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
ハスカール | A | |
ヤール | S | |
破城槌 | D | |
バリスタ | F | |
Bogsveigir | E | |
複数のハスカール | Sfhit - A | |
複数のヤール | Sfhit - S | |
複数の破城槌 | Sfhit - D | |
複数のバリスタ | Sfhit - F | |
Multiple Bogsveigir | Shift - E |
省略
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
ムルミロ | A | |
コンタリウス | S | |
アルカス | D | |
複数のムルミロ | Sfhit - A | |
複数のコンタリウス | Sfhit - S | |
複数のアルカス | Sfhit - D |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
カタペルテス | A | |
トゥルマ | S | |
ケイロバリスタ | D | |
複数のカタペルテス | Sfhit - A | |
複数のトゥルマ | Sfhit - S | |
複数のケイロバリスタ | Sfhit - D |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
デストロイヤー | A | |
ファナック | S | |
ファイア サイフォン | D | |
Onager | F | オナガーのこと |
複数のデストロイヤー | Sfhit - A | |
複数のファナック | Sfhit - S | |
複数のファイア サイフォン | Sfhit - D | |
複数のOnager | Sfhit - F |
省略
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
戟兵 | A | |
連弩兵 | S | |
複数の戟兵 | Sfhit - A | |
複数の連弩兵 | Sfhit - S |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
偵察兵 | A | |
弓騎兵 | S | |
装甲騎兵 | D | |
複数の偵察兵 | Sfhit - A | |
複数の弓騎兵 | Sfhit - S | |
複数の装甲騎兵 | Sfhit - D |
操作 | ホットキー | 備考 |
---|---|---|
将軍 | A | |
火槍 | S | |
戦車 | D | |
虎車 | F | |
仙人 | E | |
複数の将軍 | Sfhit - A | |
複数の火槍 | Sfhit - S | |
複数の戦車 | Sfhit - D | |
複数の虎車 | Sfhit - F | |
複数の仙人 | Shift - E |
省略
.
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
このウィキは、 Steam で発売されている Age of Mythology : Extended Edition というゲームのデータを集めています。Steam のストアページはコチラです。 パ...
知識/攻略ページのリンクです。 ユニット相性 建造速度 兵器工場テク早見表 建物比較 エジプトのモニュメント 内政について 戦いについて 自動収納について 高低差ボーナス 攻略メモ 戦って残るHP ...
不確定な情報で申し訳ないですが、高低差ボーナスがあるようです。 感覚的になりますが、 丘上から攻撃すると、ダメージが 20 ~ 30% 増える 丘下から攻撃すると、ダメージが 20 ~ 30% 増え...
新ユニット比較の 2 ページ目。主にコストや作成場所に関する情報です。読みにくすぎるので、分けた。 地 画 名 タイプ 人口 コスト 作場所 時代 作時間 備考 共 町の人 働く人 1 50 F 町の...
新ユニット比較の 1 ページ目。主に性能に関する情報です。読みにくすぎるので、分けた。 地 画 名 タイプ HP 攻1属 攻1値 攻2属 攻2値 切防 貫防 壊防 射程 人口 速度 時代 ギ 町の人 ...
Retold の攻略情報は、以下のリンク先で試しにまとめています。めんどくさいので、ある程度、簡素な構成にします。https://w.atwiki.jp/aomr/Retold についてメモする。 ...
(英:Odin )フォーカス:ヒル フォート主神ボーナス 人間の兵士が少しずつ HP を回復する ※1 ワタリガラス(斥候)を得られ、自動的に蘇る ハスカール、バリスタ、破城槌の HP +20% ヤ...
(英:Loki )フォーカス:ヘルシルと神話ユニット主神ボーナス ヘルシルが戦闘中に神話ユニットを召喚できる ※1 ヘルシルの移動速度 +10% 神話ユニットの恩恵コスト -10% ロングハウスユニ...
(英:Thor )フォーカス:ドワーフと兵器工場主神ボーナス 最初の時代から「ドワーフの兵器工場」を建てることができる。 武器と鎧の研究コストが安い ※1 2 人の集荷人ではなく、2 人のドワーフか...
{"target":"1","option":{"repeat_header":"20"},"color":{"odd":"#000000","hover":"#400000"},"sort":{"d...
まだメモ程度です。ざっくりとして戦いのコツを箇条書きにする。 敵の神話ユニットが強いので、射程のある英雄で狙い撃ちすると楽です。 兵器工場のテクが進むと、防御力の差が少なくなる。ヒッピコ...
(英:Hades )フォーカス:射手と建物主神ボーナス 兵士が倒れると、たまに神殿で蘇る(確率 20% でハデスの亡霊が現れる) 建物の HP +25%、攻撃力 +20% 射手の攻撃力 +10%従...
内政についてメモ程度のことを書く。全文明共通 人口の管理が難しすぎる。終盤戦あたりでは、町の人と交易ユニットの総数は 50~60 くらいがちょうどいい気がする。畑 20 、木材 15、金を集めるユニッ...
とりあえず箇条書きにする。対象は、ほとんどの場合、アンチに対しての情報です。残るHPについては、2 くらいの誤差がある。また、先攻・後攻の誤差も時々あるかもしれない。そのときは、誤差がさらに大きい。1...
ギリシャ 町の人 ロバの荷車 カタスコポス ホプリタイ ヒュパスピスト トクソテス ペルタスト ヒッピコン プロドロモス ペトロボロス ヘレポリス 漁船(ギリシャ) 輸送船(ギリシャ) ガレー船 ペン...
ゴッドパワーの説明 名前 ゴッド 説明 ギリシャ 雷光 ゼウス 天上からの雷光の一撃で敵のユニット単体を倒します。ただし、ティタンに対しては行使することは可能ですが、倒すことはできません...
(英:Shennong )フォーカス:僧侶と攻城ユニット主神ボーナス 僧侶が神話ユニットを転向することができ、治療が速い。 攻城兵器がより多くのダメージを与える 壁のアップグレードコスト-50%従神...
(英:Nü Wa )フォーカス:経済と経済ユニット主神ボーナス 庭園が恩恵を集める速度 +20%、人口サポート +1 人間兵の作成コスト -10% 市場を古典の時代から建てることができる従...
(英:Fu Xi )フォーカス:建造物と英雄ユニット主神ボーナス 建物の木材コスト-20% アビリティ「祝福された建築」を使うことで、建造時間が 66% になる。 仙人を原始の時代から 8 人作成で...
(英:Gaia )フォーカス:経済と経済ユニット主神ボーナス 建造した建物の周りにみずみずしい青草が広がり、敵がそのエリアに建物を建てられなくなる。 建物が少しずつ HP を回復する 経済系のテクノ...