通常は入力した文章がそのまま出力されます。改行すると改行されます。行中に &br() を書くと、そこで改行されます。
> 引用文のテストです。
行頭で > を指定すると、引用文になります。
- リスト1 - リスト2 - リスト3
行頭で - または ・ を指定すると、番号なしリストになります。
+ 番号リスト1 + 番号リスト1 + 番号リスト1
行頭で + を指定すると、番号なしリストになります。
: 定義語 | 説明文
行頭を : で始め、| 記号で区切ると、定義リストになります。
行頭が半角空白で始まる行は整形済みテキストとなります。
| インライン要素 | インライン要素 |
行頭から | でインライン要素を区切ることで表組みになります。
インライン要素のはじめに以下の記述をすることで、表組みのセルの表示を変えることができます。
記述例:
|SIZE(30):あああ[[いいい]]|COLOR(red):ううう|BGCOLOR(blue):えええ|おおお|
* 見出し
行頭で * または * を記述すると、見出しになります。
----
行頭で4つの - を書くと水平線になります。
#image(ファイルのURL) #image(ファイル名)
指定されたURLもしくはファイル名の画像を表示します。
他のオプションはこちら
&counter() &counter(オプション)
行中で &counter() を記述するとそのページにアクセスした人の数を表示することができます。
オプションはこちら
[[トップページ]]
行中で [[ と ]] で囲まれた文字列はページへのリンクになります。ページがない場合は編集画面へのリンクになります。
[[リンク名>URL]]
http://から始まるURLを>の右側に入力することで外部ページへのリンクになります。
[[別名>ページ名]]
行中のページ名形式の文字列の中で、> で2つの文字列を区切ると別名リンクになります。 > の前には別名を、> の後ろにはページ名を記述します。
// コメント
行頭で // を指定すると、コメント行になります。コメント行は表示されません。
<a href=https://www.st-komf.ru/catalog/>каталог натяжных потолков фото</a> - парящие натяжные потолки купить, киров натяжные потолки в рассрочку
<a href=https://vsekinochasti.ru/124-asteriks-i-obeliks-vse-chast.html>Астерикс и Обеликс смотреть онлайн все части</a> - Kingsman смотреть онлайн все части, Голодные игры смотреть онлайн
うみうみさんが無くなっていたなんて信じられません
http://itot.blog.jp/archives/21432032.html
現バージョンでも良いから有償版買いたいです
stuncloudさま
大変な道のりだと思います。
期待しています。
stuncloudさん
草葉の陰から応援しています!
クローン版の開発を始めました
https://github.com/stuncloud/UWSCR
フルスクラッチで書いてます
完全に手探りでやってるので時間がかかりそうですががんばります
UWSCのツールを担当する事になり、
作った人以外は仕様もなにも知らないという状況。
デバッガ動かしたいなぁ。。
もう、とっくに試用期間おわったしなぁ。
CREATEFORMのオプション指定の(比較的新しい?)FOM_FORM2の使い方がわかりません。
どなたか一例を教えてください。
書き込みありがとうございました。
スパムにあふれかえっていて、気づくことができませんでした。
申し訳ありません。
ついに「www.uwsc.info」も完全ダウンみたいですね。
サンプルも見れないみたい。涙
RPAが一般に認知されはじめたのに寂しいです。