Ashlands概要

ページ名:Ashlands概要
このページはアップデートの変更点をわかりやすくし、該当する情報がどこにあるか案内するページになる予定です。
実装までこちらへのある程度の情報集積をしますが、後に各ページに振り分ける予定です。ご了承下さい。

⚠️灰の地バイオームでも既に足を踏み入れて確定した場所(自分以外のプレイヤーを含む)には適用されません。
候補地は複数存在するので未開拓の場所を探すか、新たなマップを作ってください。

灰の地への準備ガイド

https://valheim.com/ja/support/getting-ready-for-the-ashlands/を翻訳したものです。


灰の地アップデートに向けて出発する前に、心に留めておくことをお勧めすることがいくつかあります。
便宜上、ここにまとめました。

パブリック テスト ブランチの推奨事項

まず、パブリックテスト中に灰の地アップデートをプレイしている場合は、通常の推奨事項が引き続き適用されます。たとえば、古いバージョンとの下位互換性がない可能性があるため、当面はゲームの非 PTB バージョンで使用できるようにしたい場合は、ワールドとキャラクターのバックアップを作成することを忘れないでください。サーバー上でプレイしている場合、または友達とプレイしている場合は、全員が PTB に参加している必要があります。そうしないと接続できません。すべての PTB 情報は、いつものようにここで入手できます。

地形生成と新しいコンテンツ

いつものように、新しいコンテンツは、ゲームのこれまで探索されていない領域でのみ適切に生成されます。したがって、すでに 灰の地の多くを探索している場合、そのワールドではアップデートが適切に生成されないため、新しいものを開始することをお勧めします。 灰の地をまだ探索していない場合は、新しいコンテンツを入手する必要がありますが、可能な限り最高の体験を得るために、新しい世界を開始することを常にお勧めします。もちろん灰の地を征服する前にゲーム全体をもう一度プレイしたくない場合は、古いキャラクターで新しい世界を始めることもできます。

さらに、灰の地アップデートでは、灰の地周辺の地形生成にいくつかの重要な変更が加えられています。灰の地へは船でのみアクセス可能で、周囲の地形は低くなり海になっています。これは、そのエリアにある建物にも影響します。変更された地形上に建物が建てられている場合、建物は崩壊します。以下の画像は、スポーンされた場所に何が起こるか、プレイヤーが構築した構造物に何が起こるかを示しています。ご覧のとおり、たとえスポーンされた建物が無傷のままであっても、周囲の地形が大幅に低くなっているため、そこに到達するのはかなり困難になります。

準備と難易度

灰の地に旅行する前に、まず 霧の地でクイーンを倒したことを確認する必要があります。以前のプレイスルーでそうしていた場合は、彼女がドロップしたアイテムはプレースホルダーではなくなったことを覚えておいてください。エイクシルの枝角を使って黒い森で必要なつるはしを作ることができるように、また長老が沼地の暗号鍵を落とすのと同じように、女王からのアイテムは灰域でも役立つでしょう。すでにそのアイテムを持っている場合、新しいレシピを適切にトリガーするには、そのアイテムをインベントリから放り出し、再度拾う必要がある場合があります。

また、Valheim は難しいゲームであること、そして先に進むほど難しくなることを皆さんに思い出していただきたいと思います。そして、灰の地はゲームの最後から 2 番目のバイオームです。腕に自信のある方はぜひ挑戦してみてください!ただし、しばらくプレイしていない場合、または少し鈍ったと感じている場合は、ゲームに戻るために少し練習するか、ワールド モディファイア メニューで難易度を調整することをお勧めします。

MOD

ゲームをアップデートするたびにそうですが、MOD が追いついて再びプレイ可能になるまでには時間がかかります。したがって、MOD を使用している場合は、灰の地アップデートをダウンロードする前にそれらを無効にすることをお勧めします。無効にしないと、ゲームが正しく起動しない可能性があります。 MOD を無効にするには、BepInEx またはその他の MOD ローダーも削除する必要があります。これは、MOD ローダーが関係なくロードしようとする可能性があるためです。

MODなしでプレイしたくない場合は、MOD作成者が再びValheimと互換性を持つようにMODを更新するまで、おそらく数日待つ必要があります。


 

 

概要

新たな船の追加

灰の地は燃え盛る溶岩と岩礁に包まれた土地です。
近隣の海域は熱を帯びダメージを受け、従来の船や泳ぎでは上陸できません。
このため、霧の地の攻略で解放される新型船ドラカールを作成する必要があります。

困難な環境

木造建築は炎上し、プレイヤー自信も常に火ダメージと隣り合わせです。
フィールドには爆発物や溶岩が広がり、空からの飛来物でもダメージを受けます。
拠点の保護には霧の地攻略で解放されるシールド発生装置が役に立ちます。

強大な敵

厳しいロケーションの各地にはスポナーが設置され、飛行型や遠距離攻撃をしてくる敵が生息しています。
最大手サンドボックスのクリーパーのように接近して自爆を試みるMOBもおり一触即発の状況が訪れます。

「灰の地は最後から2番目のバイオームです。Valheim は難しいゲームであること、そして先に進むほど難しくなることを皆さんに思い出していただきたいと思います」と開発陣の言葉の通り難易度が高いのは言うまでもありません。

そのあまりの難易度に開発版では何度か難易度を落とす調整がされています。

新たな建築・料理

新たに灰の木灰色の石の建築が解放されます。
灰の地全域で豊富に取る事ができ、4x4の広い石畳やウォールナットのような濃色の木の建材が手に入ります。

新たなMOBの焼肉、採取物から作られる料理で強力なパイやエイトル料理が解放されます。

属性付与

灰の地で作成できる近接武器は触媒を介していくつか属性を選択して付与する事ができます。
既存の属性とは異なり、独自のバフや敵へのデバフが発生するユニークな内容です。

攻城兵器の導入

敵の砦を攻略する為の破壊槌や投石機が導入されます。
PVP用ではなくゲームの進行上必要になるものです。

上位ポータル「ポータルストーン」

通常のポータルの足かせだった制限がなくなる上位のポータルが作成できるようになります。
これは一部の人にとって大きくゲームを変えるでしょう。


攻略情報は灰の地へ移しました

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:MmExODRkZ

>> 返信元

マルチで発生した事象だったので、平らな壁に向かってアイテムを投げることで受け渡しができないか試したところできたので、
そこでアイテムを全て受け渡して/dieコマンドで脱出しました。

返信
2024-05-31 02:27:55

名無し
ID:MmExODRkZ

腐敗の穴でモルゲンの突進に押し出されて壁の裏の空間に押し込まれました。
壁にダメージは入らず、隙間もなかったので出る手段が存在しない状態になる事象が発生しました。
妙に狭い腐敗の穴で、腐敗の穴の2種類の壁の内、岩の壁ではなく平らな壁を背に戦う際は気を付けてください。

返信
2024-05-31 02:26:39

名無し
ID:MDY0NzJiN

菫青石派生の武器で1回殴っただけなのに2、3回追加効果が発動することがあるんだけど
もしかして追加効果の雷自体にも追加効果判定があったりする?

返信
2024-05-30 23:58:34

名無し
ID:NGEzNmZhN

>> 返信元

バイキングシップにカート載せる場合は「上下逆さ」になるようにうまく落とすと
船の揺れでカートが動く心配が減るのでおすすめ(動かないとは言ってない)
逆さになっても接地面の僅かな隙間からインタラクトできるぞい

返信
2024-05-29 12:01:37

名無し
ID:NTViYTRiY

>> 返信元

ちょっと検証した上でわかる範囲で湧き潰しの拠点判定の項目に追記しといた。

あと、灰の地と無関係の話題なので続きがあれば雑談掲示板あたり聞いてくれ。

返信
2024-05-28 17:46:46

名無し
ID:MDEyNmE3Z

>> 返信元

txtファイルに日時と〇〇メモみたいな感じのノリですね。
解説ニキたちに感謝!

返信
2024-05-28 14:49:56

名無し
ID:NzUzYjBjM

いちおう言っておくと、メジャーバージョン0は未完成っていうのは逆は関係ないからね
わざわざ0にしてるなら1にしてない理由があるんだろう、あくまで未完成っていう主張があるから0ではじめてるんだろうってだけのもんで
1.0ならメーカーはこれで完成品としてるんだ、ってことではないのでそこだけ。
とりあえずこれが最初の公開です、で1.0にしてるのもいっぱいあるので

返信
2024-05-28 12:28:56

名無し
ID:NTViYTRiY

>> 返信元

ぱっと見、みかけた記憶がない。
湧き潰しページにも書いてないね。
まぁ、作業台・焚火・守護石の3つだけ覚えておけばいいと思うけど。

返信
2024-05-28 12:17:09

名無し
ID:ZDEwM2QyN

湧き潰し効果のある建築物一覧ってどこかにあったりしますか?

返信
2024-05-28 09:55:04

名無し
ID:YTRkNDdmN

バージョンの考え方はそれぞれの開発や企業等が運用しやすいようにしてて、明確な数値の基準があるわけじゃないですね。
私が関わったもののバージョン表記の中には「年月日+変更内容タイトル」とかありました。
このバージョン名本気か?と思いましたが管理側が分かればいいのでそうなってましたね。
(社外にもそのまま扱ってるのはどうかと思いましたが……。)

返信
2024-05-28 08:31:15

名無し
ID:NjQxOWIxN

>> 返信元

Ver1.0以下が未完成品で、それ以下はどの程度進捗なのかと長年思ってたけどそれでいい感じなんか。

返信
2024-05-28 06:55:22

名無し
ID:ZmUyYTk4N

砦は無理して戦わずとも中にトロルだして放置して砦の周りの敵とかアイテム取ってる間に勝手に全部倒してくれてる。
砦の中から音がしなくなったら盛土で上から砦入って瀕死のトロル倒して終わり

返信
2024-05-27 23:25:46

名無し
ID:NTlhNTRmM

>> 返信元

OK、俺がガバいだけだったわ感謝

返信
2024-05-27 20:09:06

名無し
ID:NzUzYjBjM

>> 返信元

バージョン表記の「.」は小数点ではなくメジャーバージョンとマイナーバージョンを並べて書くための単なる区切りであって桁の表記ではないと思っておけば大丈夫
ゲームでいうとたいだい「0.13.2」で「まだ製品版として完全に完成してないから0.要素追加的なアップデートが13回目.バグフィックスのためのアップデート2回目」みたいな付け方が多い感じ

返信
2024-05-27 19:13:32

名無し
ID:YjE4YWM1O

>> 返信元

おぉ、わざわざ解説してくれてありがとうね〜!開発してるところによって自由な感じなんかな(認識が間違ってたらすまぬ)

返信
2024-05-27 18:39:17

名無し
ID:MTc5MjA5Z

>> 返信元

その引用した文の後の文章も全部読んでください

返信
2024-05-27 18:22:06

名無し
ID:NTlhNTRmM

>いつものように、新しいコンテンツは、ゲームのこれまで探索されていない領域でのみ適切に生成されます。したがって、すでに 灰の地の多くを探索している場合、そのワールドではアップデートが適切に生成されないため

昔灰の地と極北の探索して設営した遠征先拠点ポータルに、灰の地アプデ後に飛んだら陸地が消えてて海に落下、遠征先拠点も崩落したんだが…探索したエリアには何も生成されないままとかじゃないのか?

返信
2024-05-27 17:32:07

名無し
ID:MzI1ZTBmM

>> 返信元

ソフトウエアのバージョン表記ってのは本で言うところの何巻何章何段落目みたいなもので
一巻が何章であるべきとか何章まで行ったら次の巻みたいな決まりはないからな

返信
2024-05-27 13:16:21

名無し
ID:YjE4YWM1O

船の上にチェスト置いたり、ちょっとした建造物を建てれたり、先端にドリルとか付けれるように改造できるようになったらいいよね。灰の地までのトゲ岩粉砕しながら航行したい!!

返信
2024-05-27 08:17:32

名無し
ID:YjE4YWM1O

>> 返信元

ほうほう。自分も0.9くらいになったら製品版間近だと思ってたクチなんでためになる…

返信
2024-05-27 08:13:33

NG表示方式

NGID一覧