交流掲示板

ページ名:交流掲示板

こちらは自由にゲームに関する雑談・意見交換をする場所です。マナーを守って楽しく使いましょう。
質問や報告は質問-報告掲示板
バグの報告、トラブルの相談はバグや問題の報告
wikiに関することはWiki掲示板

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:ZmNjZTc2N

ヤグルスが最後だった頃に辞めて久々に最初から始めたら平地に囲まれぎみの大骨 霧の地に囲まれぎみのモデル タール池に囲まれたヤグルスと地獄だったわ
初めての霧の地の第一村人がグャルだったし怖い

返信
2024-09-26 16:52:32

名無し
ID:OTVlNjlkY

>> 返信元

フェーダー直接呼び出す

返信
2024-08-18 01:06:16

名無し
ID:M2ZhZTE5N

久々にPTBのアップデート来てますね

返信
2024-08-14 16:00:10

名無し
ID:MWVhZWRlN

Faderだね

返信
2024-08-11 18:39:35

名無し
ID:N2ZiZjlkO

フェーダーを呼び出す鐘のID解る方いますか?戦闘が楽しいので27 個もあった鐘が全部無くなりましたw

解る方いましたらご教示お願い申し上げます。

返信
2024-08-11 17:17:46

名無し
ID:N2JmNjNmO

>> 返信元

アッシュランド難度ノーマルでも難しい、理不尽よりだと感じる人が多かったのかもね?

実装初期が楽しいと感じる人向けにスポーン調整機能を付けるのもいいと思う。
その機能が実装ありきで話をするけど、次の極北がパブリック版きたら期間中は極北だけ調整機能無効にして、ユーザーの反応を見てノーマルの難度調整をするのがいいかもね。
パブリック版でアッシュランドと同じく難しすぎるならスポーン設定マックスでパブリック版を再現出来るとか。正式実装後弱体化するよりいいと思いました。

返信
2024-08-08 03:02:15

名無し
ID:MGQyOGIzZ

ルーンストーン深堀すると面白いですよね

返信
2024-08-05 15:06:40

名無し
ID:NzdhMDE5Y

灰の地が確か灼熱地獄…つまりムスペルヘイムをモチーフに作られた。
あと夢でも見た「深い雪の森の中で眠り続ける少年」の件も灰の地のルーンストーンでちょっと触れられてた。

返信
2024-08-03 18:37:24

名無し
ID:ODJiOWZkN

valheimのボードゲームどんな感じのゲームになるんだろうね。平地のヤグルス討伐までだそうですが、なんか面白そう。

返信
2024-08-03 13:29:12

名無し
ID:NjAxOWE3N

たしかに霧の地でヨトゥンヘイムの巨人族に触れてたし、ニヴルヘイムの要素を入れてくるのは大いにありそう。
火と熱で耐性分けたように、凍結と寒さで耐性分けてきそうね。
今ゲーム内にある寒さデバフの上限が上がるみたいな。

返信
2024-08-01 12:47:35

名無し
ID:YzQyZTcxN

山どころじゃない極寒の地だろうし、灰の地に上陸するための船を作るための陶板を開発するための作業台のレベルを上げるためにクイーンの殻が必要、ってなってた感じでは極北の絶対零度に耐えるための火の力、あるいは開発が必要になるのかもしれない。
オーディンの敵って巨人族だったっけ。
極北は今までの防具だと防ぎきれない寒さで、巨人が徘徊する地とかになりそうな予感

返信
2024-08-01 01:02:59

名無し
ID:MWVhZWRlN

視界奪う&起伏の要素は霧の地でやってるしなかなか難しそうね。
深雪や流氷なんかで移動関連に障害作るとかありそう。
雪崩来ても面白いかもね。

返信
2024-07-31 21:46:20

名無し
ID:YTIzZmQ0O

極北は使い易い残り火をメインにできそうなのが救いだが吹雪で視界ゼロにされて起伏でスタミナがんがん削られるだろう

返信
2024-07-31 17:28:07

名無し
ID:MWVhZWRlN

>> 返信元

火耐性は平地で獲得してるしな、火を崇拝してるMob達だったし。
灰の地は火じゃなくて熱耐性つくぞ、調整不足感あるしそもそもパッとしないステータスだから改変ありそうだけど。
極北はたぶん寒冷地なのは確かだけど、一ひねりありそう。
実装前の霧の地なんて霧すらなくて蜘蛛の巣に覆われてたからな、プロットはできてるはずだけど全然変えてくる可能性ある。

返信
2024-07-31 15:13:38

名無し
ID:YmU3Yjk4M

ゲーム的には山で耐寒、凍結属性ついてるんだから灰の地で火属性火耐性がつかないとおかしいだろw
どうせラストは氷の地だろ?

返信
2024-07-31 10:55:16

名無し
ID:MWVhZWRlN

>> 返信元

まぁこの手のサバイバルゲームはプレイヤーが何をするかで難易度もプレイ時間も全部かわるからね、Bossだけ倒してクリアって考えの人にとっては50時間くらいで終わるし。
逆に結構手の込んだ建築システムにはまっちゃうと時間なんて忘れてプレイできるし、それぞれよな。

個人としては難易度に対する不満は一切なくて、障害に対する解決法を考えてプレイすれば解決できるようになってる。
欲を言えば縦方向の建築自由度がもっと上がる調整してくれるとデカいたてものつくれて面白そうだなって思うな~

返信
2024-07-30 14:40:43

名無し
ID:MWVhZWRlN

>> 返信元

誤解してるからもうちょっとちゃんと読んでくれ

返信
2024-07-30 14:30:16

名無し
ID:ODM1YmI0Y

灰の地もそうだけど、各バイオームごとの特徴は多少あれど基本的にそこまでやることは多くないゲームだからね。敵を強くしたり数を多くしたり、視認性を奪ったりといったプレイヤーにとっての障害を適度に配置することで進行度を緩やかにしつつコンテンツの寿命を延ばしてる側面はあるから、細かい調整はこれからもやって欲しいな

返信
2024-07-30 10:18:21

名無し
ID:NmIxNDcyY

仲良くしろもなにも
最初に発言した人は全然攻撃的なことは言ってませんし差別的意味を込めてるとも思いませんし、誰に向かって言ったものでもないと思いますよ。
仲良くしろという言葉はぜひご自身に言い聞かせてみてください。

返信
2024-07-30 09:15:52

名無し
ID:NDE1ZWE3Y

何周かすればわかるけど実装前の散歩のせいで変な風に変形してない限り
東西の中央には必ず灰の地大陸あるからド真ん中からまっすぐ南下して
トゲエリアにぶち当たっても大陸見えなければ左右に並走してなるべく無駄につっきらないようにすれば
最短距離で入れるとこ見つかるとおもう

返信
2024-07-30 01:55:43

NG表示方式

NGID一覧