Valheimとは 初心者向けガイド よくある質問 操作説明
パッチノート Call To Arms概要 The Bog Witch概要 Ashlands概要 Hildirs Request概要 Mistlands概要
素材トップ 草原|黒い森|沼|山 平地|霧の地|灰の地|海
バイオーム料理一覧|酒 食べ物性能一覧
ツール|武器|矢と弾 防具|盾|アクセサリ 釣り餌
作成|建物|家具|その他
通常Mob | Boss | NPC
畜産|農林|釣り|養蜂 醸造|調理|製造|鋳造 生産(その他)
建築システム|土地の選定 土地の整地|快適度 建築のサンプル
ワールド補正 船の種類と操舵方法 ポータル|Mob群の襲撃 湧き潰し
戦闘システム 属性ダメージ|耐性 バフデバフ効果|スキル 見捨てられしものの力 アドレナリン
バイオーム|ダンジョン 商人|ワールドSeed ワールドマップ
小ネタ|テクニック集
戦闘のコツ 各武器操作ガイド 中級者へのワンポイント 各バイオームおすすめ装備 おすすめの食事 スキル上げ
サーバーの構築 コンソールコマンド コード一覧
プレステ版出すのか
狩られているが発生した直後に全速で襲撃エリアを離脱して一旦ポータルで拠点に戻って荷物整理した後すぐ現場に戻ったら襲撃エリア消えてたんですけど 狩られているだけ挙動が他と違うんでしたっけ?
フェーダーまで討伐してると夜の山や平地がカオスすぎる・・・。
クマは何度も歩いたことのある近所の森にもいましたよ!
クマは踏破した場所にも出ますよ アプデ前に作った私の拠点に アプデ後に行ってみたら クマさんが挨拶に来てくれました
サイト全体: 21103987
今日: 19264
昨日: 25697
こちらは自由にゲームに関する雑談・意見交換をする場所です。マナーを守って楽しく使いましょう。 質問や報告は質問-報告掲示板へ バグの報告、トラブルの相談はバグや問題の報告へ wikiに関することはWiki掲示板へ
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
何周かすればわかるけど実装前の散歩のせいで変な風に変形してない限り 東西の中央には必ず灰の地大陸あるからド真ん中からまっすぐ南下して トゲエリアにぶち当たっても大陸見えなければ左右に並走してなるべく無駄につっきらないようにすれば 最短距離で入れるとこ見つかるとおもう
違いがあってこそ議論ができて情報が蓄積されていくからWikiとしてはいいことだらけ。 戦闘好きは生き残るスキルとか倒すためのコツとかの情報を提供できるし、灰の地で戦闘疲れする人たちは戦闘そのものを回避する術を探す楽しみもあるわけだ。 上級者という上下的な言葉で分裂構造を作ると争いがおこるのは必然だよ。 例を挙げるなら、~ガチ勢とかならカテゴライズされていいと思う。 仲よくしろとまではいわんけどお互い有益になるようにしてほしいな、Wikiだし。
言葉遣いが攻撃的じゃなければなんでもいいとまでは思わないけど、大方同意するよ。 伝えたかったのは自分と違う人を上級者って単語でひとくくりにするってところで、何がどう違うかを顧みない所。 そうやって対話が断絶すると差別になる。 例を挙げるならLGBTQ問題だね、日本は棲み分けできてたから対して騒がれない。 男性だけでも、オカマ、オネエ、ゲイ、男の娘、ニューハーフなどなど全部違いがあって認識できてるわけよ。HENTAIの国ニッポン。 ちょっと見方を変えるだけでもっと平和になるよ。
ちゃんと検証はしてないけど、おそらくスポーン条件が緩いと思う。 一定範囲内に同カテゴリのMobは数に上限があるんだけど、多分ボーンモーは火食いワシと別カテゴリ。 画面内に火食いワシが10匹以上いて放置しててもボーンモーはすぐに沸きなおしたことが何度かある。 まぁ耐久は船の上からでも岩に作業台おいて修理できるし落ち着ければ対処できるよ、忙しいけど。
ボーンモーに苦戦はしないんですけど、なんか倒しても倒してもすぐわいてくるんですよね ヴァルキリーやモルゲンにも言えることかもしれませんが 海上だとちょっとめんどくさいっすね、、、船の耐久的に放置するわけにもいきませんし 矢の消費も半端ないので自分は霜の杖も使ったりしてますね
言葉遣いなんて攻撃的じゃなければなんだっていいよ・・・ 言ってる本人が上級者だと思ったんならその人にとっては上級者でしょうよ。
灰の地上陸をなんどもやってると気が付くんだけど、あきらかに正解みたいな海路がある。 場合によっちゃただまっすぐ進むだけで上陸できるなんてこともざらにあるから、道を間違えたと思って出直して繰り返すといいよ。 あとボーンモーは毒半減と霊無効以外が等倍に効くのと、常に濡れているデバフだから凍結属性が死ぬほど効く。 処理速度で言うなら背骨折りの弓で霜の矢あててれば全然苦にならんよ。 むしろ火食いワシのほうが脅威度高く感じられる。
このコメントに対してとくに異論もないけど、ひとつだけ言いたいのは上級者とかライト層って言葉の使い方かな。 ただ単に戦闘が好きかどうかのプレイスタイルの違いでしょ、本当の上級者は戦闘なんて極力避けて必要最低限だけやってさっさと目標達成するのよ。 自分は戦闘大好きだし、効率だけ追及するRTAどっちもやる人間だから「難易度に対しての不満」を転嫁して戦闘好きなプレイヤー層を上級者って単語で蔑視する流れがすこぶる嫌い。 上級者とかいう、それ単品だと中身のないあやふやな言葉の使い方をもうちょっとみんなには気を付けてほしい。
PTBのほうでやってますけど、個人的には灰の地の地上よりも 海上のほうをなんとかしてほしいなあって思いが。 ボーンモーを倒しても倒しても次のボーンモーが湧いてきて、 場合によってはボーンモーを倒したと思ったら目の前で次のボーンモーが湧いてくることがあって それはなんとかしてほしいところ 旋回能力もなくてデカい船をタケノコの間を縫っていくのも大変なので、上陸したら灰の地の素材で小型の船も作られたらいいのになって。
Patch 0.218.17の弱体化が海外掲示板で未だに揉めてるようで正式実装するよりスポーン調整スライダーを開発してる説まで出てきて面白いね。ライト層いわく戦闘ばかりで疲れた。パーティー組んでももうみんな疲れてしんどい今回のパッチは ちょうどいい!一方の上級者いわくアッシュランドは探索でなく領土に攻め込んでるから戦争であり大量の敵と戦うのは当たり前だ!戦争してるから疲れるのは当たり前だ!なんとなく納得したw
ありがとうございました🙇
とろとろベリースープと煙幕弾、編集しといた 煙幕弾はPVPでは使い道あるねって程度かな、火のエフェクト系なら大体鎮火できるけど攻略中は投げる間にもっとできることあるからな~
ありがとうございます! 後はとろとろベリースープのIDがありませんでした。 因みに煙爆弾はどういう時に使うのでしょうか? 煙幕になるんですかね?
いやただの一般利用者、まめな性格だから検証したり見つけた情報を共有&備忘録としてwikiを利用させてもらってる。 wikiなんて本来情報のただの集積所だからここはもっと情報あっていいと思ってる。 日本語入力できれば一応誰でもできるんだけど、編集者少ないからコメントで報告くれるだけで助かるわ~
管理人さんですか? いつも編集して頂きありがとうございます! 冒険に大変助かっております!
ほんまや、ぬけとる 編集しときます~。 抜けてるの見つけたらおしえて
ありがとうございます! 持続エイトル蜂蜜酒などのIDはまだ書かれていないんですね…
返信遅れて申し訳ございません。 ありがとうございました!見つかりました!
https://gyazo.com/89ed25a93fd66ba51dc406b2a93a2eb1 コンソールでどうこうするならその最終更新が古いコマンド一覧じゃなくて、各mobやアイテムのページに全部IDちゃんと書いてるから
鞍は黒の炉Lv2で材料は炎金6、亜麻糸20、モルゲンの腱4です。
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
何周かすればわかるけど実装前の散歩のせいで変な風に変形してない限り
東西の中央には必ず灰の地大陸あるからド真ん中からまっすぐ南下して
トゲエリアにぶち当たっても大陸見えなければ左右に並走してなるべく無駄につっきらないようにすれば
最短距離で入れるとこ見つかるとおもう
違いがあってこそ議論ができて情報が蓄積されていくからWikiとしてはいいことだらけ。
戦闘好きは生き残るスキルとか倒すためのコツとかの情報を提供できるし、灰の地で戦闘疲れする人たちは戦闘そのものを回避する術を探す楽しみもあるわけだ。
上級者という上下的な言葉で分裂構造を作ると争いがおこるのは必然だよ。
例を挙げるなら、~ガチ勢とかならカテゴライズされていいと思う。
仲よくしろとまではいわんけどお互い有益になるようにしてほしいな、Wikiだし。
>> 返信元
言葉遣いが攻撃的じゃなければなんでもいいとまでは思わないけど、大方同意するよ。
伝えたかったのは自分と違う人を上級者って単語でひとくくりにするってところで、何がどう違うかを顧みない所。
そうやって対話が断絶すると差別になる。
例を挙げるならLGBTQ問題だね、日本は棲み分けできてたから対して騒がれない。
男性だけでも、オカマ、オネエ、ゲイ、男の娘、ニューハーフなどなど全部違いがあって認識できてるわけよ。HENTAIの国ニッポン。
ちょっと見方を変えるだけでもっと平和になるよ。
>> 返信元
ちゃんと検証はしてないけど、おそらくスポーン条件が緩いと思う。
一定範囲内に同カテゴリのMobは数に上限があるんだけど、多分ボーンモーは火食いワシと別カテゴリ。
画面内に火食いワシが10匹以上いて放置しててもボーンモーはすぐに沸きなおしたことが何度かある。
まぁ耐久は船の上からでも岩に作業台おいて修理できるし落ち着ければ対処できるよ、忙しいけど。
>> 返信元
ボーンモーに苦戦はしないんですけど、なんか倒しても倒してもすぐわいてくるんですよね
ヴァルキリーやモルゲンにも言えることかもしれませんが
海上だとちょっとめんどくさいっすね、、、船の耐久的に放置するわけにもいきませんし
矢の消費も半端ないので自分は霜の杖も使ったりしてますね
言葉遣いなんて攻撃的じゃなければなんだっていいよ・・・
言ってる本人が上級者だと思ったんならその人にとっては上級者でしょうよ。
>> 返信元
灰の地上陸をなんどもやってると気が付くんだけど、あきらかに正解みたいな海路がある。
場合によっちゃただまっすぐ進むだけで上陸できるなんてこともざらにあるから、道を間違えたと思って出直して繰り返すといいよ。
あとボーンモーは毒半減と霊無効以外が等倍に効くのと、常に濡れているデバフだから凍結属性が死ぬほど効く。
処理速度で言うなら背骨折りの弓で霜の矢あててれば全然苦にならんよ。
むしろ火食いワシのほうが脅威度高く感じられる。
>> 返信元
このコメントに対してとくに異論もないけど、ひとつだけ言いたいのは上級者とかライト層って言葉の使い方かな。
ただ単に戦闘が好きかどうかのプレイスタイルの違いでしょ、本当の上級者は戦闘なんて極力避けて必要最低限だけやってさっさと目標達成するのよ。
自分は戦闘大好きだし、効率だけ追及するRTAどっちもやる人間だから「難易度に対しての不満」を転嫁して戦闘好きなプレイヤー層を上級者って単語で蔑視する流れがすこぶる嫌い。
上級者とかいう、それ単品だと中身のないあやふやな言葉の使い方をもうちょっとみんなには気を付けてほしい。
>> 返信元
PTBのほうでやってますけど、個人的には灰の地の地上よりも
海上のほうをなんとかしてほしいなあって思いが。
ボーンモーを倒しても倒しても次のボーンモーが湧いてきて、
場合によってはボーンモーを倒したと思ったら目の前で次のボーンモーが湧いてくることがあって
それはなんとかしてほしいところ
旋回能力もなくてデカい船をタケノコの間を縫っていくのも大変なので、上陸したら灰の地の素材で小型の船も作られたらいいのになって。
Patch 0.218.17の弱体化が海外掲示板で未だに揉めてるようで正式実装するよりスポーン調整スライダーを開発してる説まで出てきて面白いね。ライト層いわく戦闘ばかりで疲れた。パーティー組んでももうみんな疲れてしんどい今回のパッチは
ちょうどいい!一方の上級者いわくアッシュランドは探索でなく領土に攻め込んでるから戦争であり大量の敵と戦うのは当たり前だ!戦争してるから疲れるのは当たり前だ!なんとなく納得したw
>> 返信元
ありがとうございました🙇
>> 返信元
とろとろベリースープと煙幕弾、編集しといた
煙幕弾はPVPでは使い道あるねって程度かな、火のエフェクト系なら大体鎮火できるけど攻略中は投げる間にもっとできることあるからな~
>> 返信元
ありがとうございます!
後はとろとろベリースープのIDがありませんでした。
因みに煙爆弾はどういう時に使うのでしょうか?
煙幕になるんですかね?
>> 返信元
いやただの一般利用者、まめな性格だから検証したり見つけた情報を共有&備忘録としてwikiを利用させてもらってる。
wikiなんて本来情報のただの集積所だからここはもっと情報あっていいと思ってる。
日本語入力できれば一応誰でもできるんだけど、編集者少ないからコメントで報告くれるだけで助かるわ~
>> 返信元
管理人さんですか?
いつも編集して頂きありがとうございます!
冒険に大変助かっております!
ほんまや、ぬけとる
編集しときます~。
抜けてるの見つけたらおしえて
>> 返信元
ありがとうございます!
持続エイトル蜂蜜酒などのIDはまだ書かれていないんですね…
>> 返信元
返信遅れて申し訳ございません。
ありがとうございました!見つかりました!
>> 返信元
https://gyazo.com/89ed25a93fd66ba51dc406b2a93a2eb1
コンソールでどうこうするならその最終更新が古いコマンド一覧じゃなくて、各mobやアイテムのページに全部IDちゃんと書いてるから
>> 返信元
鞍は黒の炉Lv2で材料は炎金6、亜麻糸20、モルゲンの腱4です。
NG表示方式
NGID一覧