Valheimとは 初心者向けガイド よくある質問 操作説明
パッチノート Call To Arms概要 The Bog Witch概要 Ashlands概要 Hildirs Request概要 Mistlands概要
素材トップ 草原|黒い森|沼|山 平地|霧の地|灰の地|海
バイオーム料理一覧|酒 食べ物性能一覧
ツール|武器|矢と弾 防具|盾|アクセサリ 釣り餌
作成|建物|家具|その他
通常Mob | Boss | NPC
畜産|農林|釣り|養蜂 醸造|調理|製造|鋳造 生産(その他)
建築システム|土地の選定 土地の整地|快適度 建築のサンプル
ワールド補正 船の種類と操舵方法 ポータル|Mob群の襲撃 湧き潰し
戦闘システム 属性ダメージ|耐性 バフデバフ効果|スキル 見捨てられしものの力 アドレナリン
バイオーム|ダンジョン 商人|ワールドSeed ワールドマップ
小ネタ|テクニック集
戦闘のコツ 各武器操作ガイド 中級者へのワンポイント 各バイオームおすすめ装備 おすすめの食事 スキル上げ
サーバーの構築 コンソールコマンド コード一覧
PS版きたけどまさかのに大原さやかを採用とはびっくりだわ。
プレステ版出すのか
狩られているが発生した直後に全速で襲撃エリアを離脱して一旦ポータルで拠点に戻って荷物整理した後すぐ現場に戻ったら襲撃エリア消えてたんですけど 狩られているだけ挙動が他と違うんでしたっけ?
フェーダーまで討伐してると夜の山や平地がカオスすぎる・・・。
クマは何度も歩いたことのある近所の森にもいましたよ!
サイト全体: 21106818
今日: 1609
昨日: 20486
こちらは自由にゲームに関する雑談・意見交換をする場所です。マナーを守って楽しく使いましょう。 質問や報告は質問-報告掲示板へ バグの報告、トラブルの相談はバグや問題の報告へ wikiに関することはWiki掲示板へ
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
鞍は黒の炉Lv2で材料は炎金6、亜麻糸20、モルゲンの腱4です。
ありがとうございます! 助かりました! 続けてで申し訳ないのですが、アスクスヴィンの鞍のレシピが解放されないのですが、材料は何で作れますか?
Asksvin みたいですね。ゲーム内でspawnコマンドを入れると候補が出てくるのですが、その中に出てきました。
mobで確認しましたが、腐敗した骸骨までしか載っていませんでした。 場所間違ってますかね?
mobページの日本語モンスター名の直下にID書いてあります
★2アスクスヴィンってコンソールで出せますか? スペルが解らなくて… さっき★2アスクスヴィンに錨突き刺して砦まで運んだのに脱走されたので悔しい!!(;^ω^)
おっしゃる通り、火関係が重い原因なのかなーと思っています。ただ皆様の書き込み見る感じ、あまり該当する方いらっしゃらない感じもするのでなんとも。。うーん なんだろう。
特に重たくないってことは自環境のみなのかなぁ。。。 灰の地に入ると大きくvalheimがリソース使っているのは確認していました。大事な部分ですよね、ご指摘感謝です。 同じ症状の方いないかなぁと思っての書き込みでした。
ありがとうございます。 試してみますね!
特に何かを同時起動しているわけでもなかったので、提示できる情報として一部spec記載したまででした。確かにご指摘の通りなんですけど思い当たる部分が無くて・・・;;
灰の地重いよね 配信してる人も灰の地だけ重いって言ってたし 炎やマグマの揺らめきが重い原因みたいよ 拠点でも焚き火関係増やすと重くなるし
灰の地が他と比べて重いと感じた事ないけどなぁ。 重くなってる時は何かしらのリソースが消費されて枯渇状態だろうし、タスクマネージャーのリソースモニターを出しておいて何が足引っ張ってるのかを確認してみるとか。
転載ですが どっかの記事の受け売りだがboot.configの一番上の行に gfx-enable-gfx-jobs=1 gfx-enable-native-gfx-jobs=1 を足すと体感できるくらい軽くなったよ
情報が雑すぎて、アドバイス来てもありきたりなことしか言われないと思いますよ。
灰の地実装されてから少しずつ遊んでいるんですが、あのバイオーム重すぎませんか。ほかのバイオームだと全く感じないんですが灰の地だけ重すぎて辛いです。何か解決方法ご存じの方いらっしゃれば教えていただきたいです。 自環境一応書いておきます Ryzen 7 5700x、RTX4060、メモリ32
世界の端に行ったらでかい滝になってて、海流に逆らえずそのまま落下&死亡で実質船から持ち物まで全ロスして( ゚д゚)ポカーンってなったわ。初見殺しにしては質悪すぎんか?
大型アプデの影響でボスの居場所が変わってしまい、アプデ以前にロケーション登録した場所に行ってもボス祭壇がない、ということが過去にもありましたが、ヒルディルボスでも同様の現象を確認しました。
極北を通り越して地の果てのさらに果てに何が広がっているのか冒険してみました。 地の果ての崖から落ちた後、海判定だからか魚が沈んでいました。フグやマグロが群れで沈んでいてサーモンとかいなかったので海判定っぽそう。 そのままずっと北上していくと、なんと灰の地が広がっていました。地底がマグマ床で、触れるともちろん燃焼ダメージ、燃えている判定。生まれたての地球みたいなイメージ。 マップを限りなく縮小して実測50cm行ったあたりでもまだまだ灰の地判定でした。 どこまで広がっているのかは不明ですが、どなたか”マップの果て”まで到達された方はこの冒険の続きを教えてください……
そうなんですね〜! 個人的にはストレスマッハでいい体験とは言えなかったのでありがたい…
次にアップデートで灰の地がナーフされて遊びやすくなるけどまさかの炎金が沈まなくなったってことが一番驚いた。 確かに全部掘り尽くしてみたかったからちょっと嬉しい。
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
>> 返信元
鞍は黒の炉Lv2で材料は炎金6、亜麻糸20、モルゲンの腱4です。
>> 返信元
ありがとうございます!
助かりました!
続けてで申し訳ないのですが、アスクスヴィンの鞍のレシピが解放されないのですが、材料は何で作れますか?
Asksvin みたいですね。ゲーム内でspawnコマンドを入れると候補が出てくるのですが、その中に出てきました。
>> 返信元
mobで確認しましたが、腐敗した骸骨までしか載っていませんでした。
場所間違ってますかね?
>> 返信元
mobページの日本語モンスター名の直下にID書いてあります
★2アスクスヴィンってコンソールで出せますか?
スペルが解らなくて…
さっき★2アスクスヴィンに錨突き刺して砦まで運んだのに脱走されたので悔しい!!(;^ω^)
>> 返信元
おっしゃる通り、火関係が重い原因なのかなーと思っています。ただ皆様の書き込み見る感じ、あまり該当する方いらっしゃらない感じもするのでなんとも。。うーん なんだろう。
>> 返信元
特に重たくないってことは自環境のみなのかなぁ。。。
灰の地に入ると大きくvalheimがリソース使っているのは確認していました。大事な部分ですよね、ご指摘感謝です。
同じ症状の方いないかなぁと思っての書き込みでした。
>> 返信元
ありがとうございます。
試してみますね!
>> 返信元
特に何かを同時起動しているわけでもなかったので、提示できる情報として一部spec記載したまででした。確かにご指摘の通りなんですけど思い当たる部分が無くて・・・;;
灰の地重いよね
配信してる人も灰の地だけ重いって言ってたし
炎やマグマの揺らめきが重い原因みたいよ
拠点でも焚き火関係増やすと重くなるし
>> 返信元
灰の地が他と比べて重いと感じた事ないけどなぁ。
重くなってる時は何かしらのリソースが消費されて枯渇状態だろうし、タスクマネージャーのリソースモニターを出しておいて何が足引っ張ってるのかを確認してみるとか。
>> 返信元
転載ですが
どっかの記事の受け売りだがboot.configの一番上の行に
gfx-enable-gfx-jobs=1
gfx-enable-native-gfx-jobs=1
を足すと体感できるくらい軽くなったよ
>> 返信元
情報が雑すぎて、アドバイス来てもありきたりなことしか言われないと思いますよ。
灰の地実装されてから少しずつ遊んでいるんですが、あのバイオーム重すぎませんか。ほかのバイオームだと全く感じないんですが灰の地だけ重すぎて辛いです。何か解決方法ご存じの方いらっしゃれば教えていただきたいです。
自環境一応書いておきます
Ryzen 7 5700x、RTX4060、メモリ32
世界の端に行ったらでかい滝になってて、海流に逆らえずそのまま落下&死亡で実質船から持ち物まで全ロスして( ゚д゚)ポカーンってなったわ。初見殺しにしては質悪すぎんか?
大型アプデの影響でボスの居場所が変わってしまい、アプデ以前にロケーション登録した場所に行ってもボス祭壇がない、ということが過去にもありましたが、ヒルディルボスでも同様の現象を確認しました。
極北を通り越して地の果てのさらに果てに何が広がっているのか冒険してみました。
地の果ての崖から落ちた後、海判定だからか魚が沈んでいました。フグやマグロが群れで沈んでいてサーモンとかいなかったので海判定っぽそう。
そのままずっと北上していくと、なんと灰の地が広がっていました。地底がマグマ床で、触れるともちろん燃焼ダメージ、燃えている判定。生まれたての地球みたいなイメージ。
マップを限りなく縮小して実測50cm行ったあたりでもまだまだ灰の地判定でした。
どこまで広がっているのかは不明ですが、どなたか”マップの果て”まで到達された方はこの冒険の続きを教えてください……
>> 返信元
そうなんですね〜!
個人的にはストレスマッハでいい体験とは言えなかったのでありがたい…
次にアップデートで灰の地がナーフされて遊びやすくなるけどまさかの炎金が沈まなくなったってことが一番驚いた。
確かに全部掘り尽くしてみたかったからちょっと嬉しい。
NG表示方式
NGID一覧