Valheimとは 初心者向けガイド よくある質問 操作説明
パッチノート Call To Arms概要 2025/9/9
The Bog Witch概要 2024/10/29 Ashlands概要 2024/5/14 Hildirs Request概要 2023/8/22 Mistlands概要 2022/12/6
素材トップ
草原丨黒い森丨沼丨山 平地丨霧の地丨灰の地丨海
バイオーム別丨酒丨性能比較表
ツール|武器|防具|盾|矢と弾 アクセサリ|釣り餌
商人
作成|建物|家具|その他
通常Mob | Boss | NPC
バイオーム別解説&攻略 中級者へのワンポイント 各バイオームおすすめ装備 おすすめの食事
戦闘のコツ 各武器操作ガイド スキル上げ
製造|鋳造|調理|農林|養蜂 畜産|釣り|醸造|生産(その他)
建築システム|快適度|土地の選定 土地の整地|建築のサンプル
ワールド補正|船の種類と操舵方法 ポータル|Mob群の襲撃|湧き潰し
戦闘システム|属性ダメージ|耐性 バフデバフ効果|スキル 見捨てられしものの力 アドレナリン
小ネタ|テクニック集
サーバーの構築 コンソールコマンド コード一覧 ワールドSeed ワールドマップ Mod紹介
ガイドライン
当Wikiの規約-免責
当Wiki編集のガイド
当WikiのDiscord
テンプレート
当Wikiのタグ
交流掲示板
質問-報告掲示板
Wiki掲示板
編集要望掲示板
直近コメント500件
更新履歴100件
バグや問題の報告
お砂場
ヴァイルボーンモールクローのページなのですが強化に要求する設備が鍛冶場でなく作業台になっています。宜しくお願いします。
焚き火もいいだろうけど個人的には大かがり火をおすすめしてる 運が良ければ引っかかって動かなくなることもある ハードモードでコイツだけは私を裏切らなかった
英語のままの場所を日本語を添えて報告してあげるとvalheim開発スタッフのJonathan Smårsさんが日本語確認してくれるそうです。
便乗してFood Preparation TableとMead Ketillも頼むって私も送っておきました バトルブラザーはそのままで頼みたい所
先日、Call To Armsの翻訳がされていないので公式から翻訳に関してのところから翻訳されてないですと連絡したら翻訳アップデート来ましたね。銀の盾もいつまでも英語だと伝えておいたけど銀の盾は英語のままかな?
サイト全体: 21191632
今日: 5456
昨日: 22327
こちらは自由にゲームに関する雑談・意見交換をする場所です。マナーを守って楽しく使いましょう。 質問や報告は質問-報告掲示板へ バグの報告、トラブルの相談はバグや問題の報告へ wikiに関することはWiki掲示板へ
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
となるとミストランドかアッシュランドのボスが水中活動するためのアイテム(の素材)をドロップしそうですね てかそうしないと海ボスの召喚や戦闘は無理か
海の大幅アップデートは予定されてるから、素潜りは実装されると思う。
「泳ぎ」中に「しゃがむ」ボタンなんかで「潜る」操作が出来たら面白そう 水中に沈んだアイテム回収したり装備使用可にして水中戦闘や整地建築を可能になったりとか でも泳ぎ状態同様スタミナガンガン減って回復しないので気を付けないとすぐ溺死w
外洋はロングシップ。 港湾部に倉庫を置いて、河川からヴァイキング船に乗り換えるのも一興。 搭載量に差が有り過ぎるんですよな……
これはどうやっても水に潜れないこのゲームの永遠の課題ですよね。 なんなら普通に日に水面が下がった時を狙って出来るだけ掘り下げたのに 荒らしに日には簡単に海底が露出する。 荒らしの日の、しかも海面が下がった時だけ狙って掘る?さすがにウンザリしますな。 ちなみに途切れているようで海抜2m以下の低い陸地だけでぎりぎりつながっているところを 掘って切り離して人口運河を作ったら、元が陸地だったせいか、内陸扱いになるのか、嵐でも海面の上下が半分くらいで済んでたよ。
ロングシップ導入直前なんだけど、やっぱデカくて扱い難しいんだねぇ… 既存の港の再整備と、座礁しない航路も再チェックしないと。やる事多いけど楽しいな
本来は水が入らないようにせき止めて置いてドックを作るんだけど、このゲームは海抜が低くなると自動的に 海になっちゃうからできないんだよねえ
どれだけロングシップが入れるくらい整備するかによるけど、本来船が入れない陸地を船が入れるように魔改造するって所が個人的にはやってて楽しい。 なんなら、海岸の方を陸地から徐々に盛り上げて波止場にしちゃうほうがたぶん楽。
概ね同意だけど、移動/輸送で船を主眼に置くコンセプトの割に港湾整えるの少々面倒なんよね 特にロングシップが入れるように浚渫作業してて波でいちいちツルハシ外されるの微妙にストレス
「鉱石はテレポート不可」って知って最初は面倒くさいって思ったけど、いざやってみると輸送拠点の整備とか船での輸送もなかなか面白くて侮れない。積荷を満載した船で輸送する時の「もし沈没したら大損害」という緊張感もなかなか。 作業要素が嫌いな人には向いてないかもだけど。
あれで敵性MOB燃やせるんですか!? しりませんでした。ありがとうございます。 スルト火柱は真下9マスを水が出るまで掘り下げて核と墨生産機にしていましたが もっと罠っぽい形に工夫してみてもいいかもしれませんね!ヽ(゚∀゚)ノ
沼地入りたての自分はabominationをスルトリングの火柱に誘導して燃やす方法を取っています。 装備性能が十分でなく、火柱が近い場合はこの戦法が安全だと思います。
検証有難うございます! なるほど装備をきちんとして、ちゃんと食事をしていればガチ殴りしてもしばらくは大丈夫そうですね。 遭遇したら弓でチキン戦術するつもりでしたが、安心して近接戦闘することにします。ヽ(゚∀゚)ノ むしろ★2弓どらうげさんのが脅威?
ポップポイント知ってたのでざっくりと調べました。 AC100で、10±4くらいのダメージ。 AC70で、20±5くらいのダメージだった感じです。 形が異形ですが、攻撃前に必ず溜めがあるので、ジャストパリィはし易いかと。
DEF100付近でした? 大雑把で良いのでどのくらいのダメージを受けたか 数字を言っていただけるとビビりが安心します(;´Д`)
沼地の新しいmobはフル装備だったからそんなにダメージ食らわなかったし 立ち位置的にはトロルと同じ感じかな
Root装備のセット効果、弓スキル補正+15と侮れない補正値だから、弓使いはお世話になるかと。 地味に刺し耐性で蚊の奇襲に強いのも良い。 火への耐性が下がるのが気になるけど、「硫黄の匂い」の時だけ外せばいいね。
恐らく刺し耐性持ち。 ドラウグルの牙+針の矢でも、ちまっとしか削れない。 ゴーレム同様、小型盾でジャストパリィしてから殴る必要あり。
それはパッチ0.205.5で追加された奴 沼のトロル・ゴーレム枠だな Root装備は見た目がちょっとアレだけど能力(マイナスもあるが)持ちで青銅相当というまあイケる
追記 火矢持って再戦&撃破 abominationて書いてあるmob 3セット装備の素材をドロップ 火に弱く毒に強い&弓強化 トロル装備の上位版かな
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
となるとミストランドかアッシュランドのボスが水中活動するためのアイテム(の素材)をドロップしそうですね
てかそうしないと海ボスの召喚や戦闘は無理か
>> 返信元
海の大幅アップデートは予定されてるから、素潜りは実装されると思う。
「泳ぎ」中に「しゃがむ」ボタンなんかで「潜る」操作が出来たら面白そう
水中に沈んだアイテム回収したり装備使用可にして水中戦闘や整地建築を可能になったりとか
でも泳ぎ状態同様スタミナガンガン減って回復しないので気を付けないとすぐ溺死w
>> 返信元
外洋はロングシップ。
港湾部に倉庫を置いて、河川からヴァイキング船に乗り換えるのも一興。
搭載量に差が有り過ぎるんですよな……
>> 返信元
これはどうやっても水に潜れないこのゲームの永遠の課題ですよね。
なんなら普通に日に水面が下がった時を狙って出来るだけ掘り下げたのに
荒らしに日には簡単に海底が露出する。
荒らしの日の、しかも海面が下がった時だけ狙って掘る?さすがにウンザリしますな。
ちなみに途切れているようで海抜2m以下の低い陸地だけでぎりぎりつながっているところを
掘って切り離して人口運河を作ったら、元が陸地だったせいか、内陸扱いになるのか、嵐でも海面の上下が半分くらいで済んでたよ。
ロングシップ導入直前なんだけど、やっぱデカくて扱い難しいんだねぇ…
既存の港の再整備と、座礁しない航路も再チェックしないと。やる事多いけど楽しいな
>> 返信元
本来は水が入らないようにせき止めて置いてドックを作るんだけど、このゲームは海抜が低くなると自動的に
海になっちゃうからできないんだよねえ
>> 返信元
どれだけロングシップが入れるくらい整備するかによるけど、本来船が入れない陸地を船が入れるように魔改造するって所が個人的にはやってて楽しい。
なんなら、海岸の方を陸地から徐々に盛り上げて波止場にしちゃうほうがたぶん楽。
>> 返信元
概ね同意だけど、移動/輸送で船を主眼に置くコンセプトの割に港湾整えるの少々面倒なんよね
特にロングシップが入れるように浚渫作業してて波でいちいちツルハシ外されるの微妙にストレス
「鉱石はテレポート不可」って知って最初は面倒くさいって思ったけど、いざやってみると輸送拠点の整備とか船での輸送もなかなか面白くて侮れない。積荷を満載した船で輸送する時の「もし沈没したら大損害」という緊張感もなかなか。
作業要素が嫌いな人には向いてないかもだけど。
>> 返信元
あれで敵性MOB燃やせるんですか!?
しりませんでした。ありがとうございます。
スルト火柱は真下9マスを水が出るまで掘り下げて核と墨生産機にしていましたが
もっと罠っぽい形に工夫してみてもいいかもしれませんね!ヽ(゚∀゚)ノ
>> 返信元
沼地入りたての自分はabominationをスルトリングの火柱に誘導して燃やす方法を取っています。
装備性能が十分でなく、火柱が近い場合はこの戦法が安全だと思います。
>> 返信元
検証有難うございます!
なるほど装備をきちんとして、ちゃんと食事をしていればガチ殴りしてもしばらくは大丈夫そうですね。
遭遇したら弓でチキン戦術するつもりでしたが、安心して近接戦闘することにします。ヽ(゚∀゚)ノ
むしろ★2弓どらうげさんのが脅威?
>> 返信元
ポップポイント知ってたのでざっくりと調べました。
AC100で、10±4くらいのダメージ。
AC70で、20±5くらいのダメージだった感じです。
形が異形ですが、攻撃前に必ず溜めがあるので、ジャストパリィはし易いかと。
>> 返信元
DEF100付近でした?
大雑把で良いのでどのくらいのダメージを受けたか
数字を言っていただけるとビビりが安心します(;´Д`)
沼地の新しいmobはフル装備だったからそんなにダメージ食らわなかったし
立ち位置的にはトロルと同じ感じかな
Root装備のセット効果、弓スキル補正+15と侮れない補正値だから、弓使いはお世話になるかと。
地味に刺し耐性で蚊の奇襲に強いのも良い。
火への耐性が下がるのが気になるけど、「硫黄の匂い」の時だけ外せばいいね。
恐らく刺し耐性持ち。
ドラウグルの牙+針の矢でも、ちまっとしか削れない。
ゴーレム同様、小型盾でジャストパリィしてから殴る必要あり。
>> 返信元
それはパッチ0.205.5で追加された奴
沼のトロル・ゴーレム枠だな
Root装備は見た目がちょっとアレだけど能力(マイナスもあるが)持ちで青銅相当というまあイケる
>> 返信元
追記
火矢持って再戦&撃破
abominationて書いてあるmob
3セット装備の素材をドロップ
火に弱く毒に強い&弓強化
トロル装備の上位版かな
NG表示方式
NGID一覧