Valheimとは 初心者向けガイド よくある質問 操作説明
パッチノート Call To Arms概要 2025/9/9
The Bog Witch概要 2024/10/29 Ashlands概要 2024/5/14 Hildirs Request概要 2023/8/22 Mistlands概要 2022/12/6
素材トップ
草原丨黒い森丨沼丨山 平地丨霧の地丨灰の地丨海
バイオーム別丨酒丨性能比較表
ツール|武器|防具|盾|矢と弾 アクセサリ|釣り餌
商人
作成|建物|家具|その他
通常Mob | Boss | NPC
バイオーム別解説&攻略 中級者へのワンポイント 各バイオームおすすめ装備 おすすめの食事
戦闘のコツ 各武器操作ガイド スキル上げ
製造|鋳造|調理|農林|養蜂 畜産|釣り|醸造|生産(その他)
建築システム|快適度|土地の選定 土地の整地|建築のサンプル
ワールド補正|船の種類と操舵方法 ポータル|Mob群の襲撃|湧き潰し
戦闘システム|属性ダメージ|耐性 バフデバフ効果|スキル 見捨てられしものの力 アドレナリン
小ネタ|テクニック集
サーバーの構築 コンソールコマンド コード一覧 ワールドSeed ワールドマップ Mod紹介
ガイドライン
当Wikiの規約-免責
当Wiki編集のガイド
当WikiのDiscord
テンプレート
当Wikiのタグ
交流掲示板
質問-報告掲示板
Wiki掲示板
編集要望掲示板
直近コメント500件
更新履歴100件
バグや問題の報告
お砂場
ヴァイルボーンモールクローのページなのですが強化に要求する設備が鍛冶場でなく作業台になっています。宜しくお願いします。
焚き火もいいだろうけど個人的には大かがり火をおすすめしてる 運が良ければ引っかかって動かなくなることもある ハードモードでコイツだけは私を裏切らなかった
英語のままの場所を日本語を添えて報告してあげるとvalheim開発スタッフのJonathan Smårsさんが日本語確認してくれるそうです。
便乗してFood Preparation TableとMead Ketillも頼むって私も送っておきました バトルブラザーはそのままで頼みたい所
先日、Call To Armsの翻訳がされていないので公式から翻訳に関してのところから翻訳されてないですと連絡したら翻訳アップデート来ましたね。銀の盾もいつまでも英語だと伝えておいたけど銀の盾は英語のままかな?
サイト全体: 21186155
今日: 22306
昨日: 18699
こちらは自由にゲームに関する雑談・意見交換をする場所です。マナーを守って楽しく使いましょう。 質問や報告は質問-報告掲示板へ バグの報告、トラブルの相談はバグや問題の報告へ wikiに関することはWiki掲示板へ
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
ページ制作を再開しようと思います。 再開するにあたって何点か聞いてもよいでしょうか? ・今のページより料理は増えていないか(諸事情でゲーム自体長い間触っていなかったので) ・画像は”調理素材”ページのようなインベントリからの引用でよいか(ほかに何か見やすい画像があればぜひ) ・その他希望あれば 返信していただけると助かります。
どうしましょうか。 メニューリンクだけ、とりあえず消しておいて、 ページ作成とかが出来たら、またリンクするとかでも良さそうですが
すいません、挫折した人です… 野菜系はまだ数が少なかったんですが、 料理系が思ったよりも多く移行できていない状況です。 もともとは、「食べ物」の項目にすべての項目が入っていてデータ量が多くなりすぎたようなので、 二つに分けて見やすくしようと思っていたのですがね…
食べ物の方にあるからでは
ページ作ろうとした人が挫折して放置してる感じじゃない? メニューから消していいかもね。 誰かあと次いで書けるなら書いてもいいでしょう。
既出なら申し訳ないんですが、焼き肉と料理のページが白紙なんですがこれは訳有っての空白なんでしょうか https://wiki3.jp/valheimjp/page/136
それは焚火よりも立ち火鉢のほうが有効範囲が狭いからではないでしょうか? (検証はしていないのでわかりませんが)
│ 玉座 ベッド│ │────────────│ │ 居間 土間│ みたいな2階建ての間取りで居間に立ち火鉢を置いたら火がないから寝れないって言われたw 居間に焚火を置いていた時は何も言われなかったのに、仕方ないから土間に釣り火鉢を追加 蝙蝠は剣とかで切るの面倒だからいつも鉄の大ハンマーでまとめて叩いてる。多少距離があっても衝撃波で倒せるから。もちろん周りに何もない場所で
ダンジョン+焚火だと快適度3だけど、そこまでは上がらないんだ? 氷の洞窟だから寒いのか、座ったらお尻びしょ濡れになっちゃうからなのか
立火鉢気になったので検証してみました。家具として作った場合概ね釣り火鉢の置き版って解釈で問題ないかと思われます。乗っても燃えませんでしたが、いぶされます。3つ並べて鉄製調理設備で調理可能です。 快適度も釣り火鉢と同じですね。
霜の洞窟の立火鉢?で暖が取れる事に今更気付いた(快適度2になる) あまりに範囲が狭くてスルーしてたよ ほぼ密着位まで寄らないとダメ 燃える心配はないのでなんならジャンプで上に乗ってもいい これから潜る人は活用してね
今ゲーム画面で見たらフェンリス品質4はDEF16でした; どう見間違えたんやろすみません(>_<) 下のより4下がって68ですね。 ぬーもうちょいほしい
フル銀より少し劣るけど少なくともフル鉄よりはあるのね、平地や山で星付きに絡まれなきゃかなり十分だ
新しいフェンリス防具。 移動速度上がるにしてもたった+3%かぁ…… とか思ってたら、あれ?これ案外早いぞ? なるほど大抵の人が金属鎧からの付け替えだから胴と脚は実質+8%ずつ上がっているのか そりゃ早いわ。減衰のないメットだけ亜麻装備にして胴と脚をフェンリスあとマント で、32+18+18+4…… DEF72キープしつつ 移動速度は90→106と体感1.2倍弱といったところか ヘッドライトで戦う事もあること考えればそこそこ実用防御力?
回収できたようで何よりです。 このゲーム伐採しかけて倒れて他の木の枝に引っかかった倒木とか 大昔に撃沈されて海の藻屑になったバイキング船のストレージカーゴとか 律儀に全部記録してあるんですよね。 オートセーブの最後がどんな無茶な場所でも行ってみるもんですね。 陸から遠かったら筏で行って船に乗って帰るとかですかねー。
なるべく大陸(島)伝いに航海するようにしてたから近場の陸地から泳いで船までたどり着ける位置で助かった
あったー! 落とし物を探すようにもう一度来た道をたどったら途中に漂流してたー!
異常終了だからプレーヤーだけベッドに戻されて保存されていないものはオートセーブの最後の地点なのかな? 来たルートをもう一回通ってみるか。幽霊船として漂流してるかな?w
恐ろしすぎる...。航路上の海のどこかに残っている...とか救いは無いのかな。
~続き~ 再起動をしたところ拠点からスタート。所持装備はそのまま。マップ上の航行ルートは最後に上陸した島まで残ってる。 しかし過去にポータルを設置しておいた最寄りの場所から現地へ行ってみると黒金属とともにLシップは消えていた・・・出港した平地のフューリング村のほうにもLシップはない 黒金属は在庫がたくさんあるからいいけどLシップ作り直しかよ 鉄の在庫がギリギリだった
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
>> 返信元
ページ制作を再開しようと思います。
再開するにあたって何点か聞いてもよいでしょうか?
・今のページより料理は増えていないか(諸事情でゲーム自体長い間触っていなかったので)
・画像は”調理素材”ページのようなインベントリからの引用でよいか(ほかに何か見やすい画像があればぜひ)
・その他希望あれば
返信していただけると助かります。
>> 返信元
どうしましょうか。
メニューリンクだけ、とりあえず消しておいて、
ページ作成とかが出来たら、またリンクするとかでも良さそうですが
>> 返信元
すいません、挫折した人です…
野菜系はまだ数が少なかったんですが、
料理系が思ったよりも多く移行できていない状況です。
もともとは、「食べ物」の項目にすべての項目が入っていてデータ量が多くなりすぎたようなので、
二つに分けて見やすくしようと思っていたのですがね…
>> 返信元
食べ物の方にあるからでは
>> 返信元
ページ作ろうとした人が挫折して放置してる感じじゃない?
メニューから消していいかもね。
誰かあと次いで書けるなら書いてもいいでしょう。
既出なら申し訳ないんですが、焼き肉と料理のページが白紙なんですがこれは訳有っての空白なんでしょうか
https://wiki3.jp/valheimjp/page/136
>> 返信元
それは焚火よりも立ち火鉢のほうが有効範囲が狭いからではないでしょうか?
(検証はしていないのでわかりませんが)
│ 玉座 ベッド│
│────────────│
│ 居間 土間│
みたいな2階建ての間取りで居間に立ち火鉢を置いたら火がないから寝れないって言われたw
居間に焚火を置いていた時は何も言われなかったのに、仕方ないから土間に釣り火鉢を追加
蝙蝠は剣とかで切るの面倒だからいつも鉄の大ハンマーでまとめて叩いてる。多少距離があっても衝撃波で倒せるから。もちろん周りに何もない場所で
>> 返信元
ダンジョン+焚火だと快適度3だけど、そこまでは上がらないんだ?
氷の洞窟だから寒いのか、座ったらお尻びしょ濡れになっちゃうからなのか
>> 返信元
立火鉢気になったので検証してみました。家具として作った場合概ね釣り火鉢の置き版って解釈で問題ないかと思われます。乗っても燃えませんでしたが、いぶされます。3つ並べて鉄製調理設備で調理可能です。
快適度も釣り火鉢と同じですね。
霜の洞窟の立火鉢?で暖が取れる事に今更気付いた(快適度2になる)
あまりに範囲が狭くてスルーしてたよ
ほぼ密着位まで寄らないとダメ
燃える心配はないのでなんならジャンプで上に乗ってもいい
これから潜る人は活用してね
>> 返信元
今ゲーム画面で見たらフェンリス品質4はDEF16でした;
どう見間違えたんやろすみません(>_<)
下のより4下がって68ですね。
ぬーもうちょいほしい
>> 返信元
フル銀より少し劣るけど少なくともフル鉄よりはあるのね、平地や山で星付きに絡まれなきゃかなり十分だ
新しいフェンリス防具。
移動速度上がるにしてもたった+3%かぁ……
とか思ってたら、あれ?これ案外早いぞ?
なるほど大抵の人が金属鎧からの付け替えだから胴と脚は実質+8%ずつ上がっているのか
そりゃ早いわ。減衰のないメットだけ亜麻装備にして胴と脚をフェンリスあとマント
で、32+18+18+4……
DEF72キープしつつ 移動速度は90→106と体感1.2倍弱といったところか
ヘッドライトで戦う事もあること考えればそこそこ実用防御力?
>> 返信元
回収できたようで何よりです。
このゲーム伐採しかけて倒れて他の木の枝に引っかかった倒木とか
大昔に撃沈されて海の藻屑になったバイキング船のストレージカーゴとか
律儀に全部記録してあるんですよね。
オートセーブの最後がどんな無茶な場所でも行ってみるもんですね。
陸から遠かったら筏で行って船に乗って帰るとかですかねー。
なるべく大陸(島)伝いに航海するようにしてたから近場の陸地から泳いで船までたどり着ける位置で助かった
あったー!
落とし物を探すようにもう一度来た道をたどったら途中に漂流してたー!
異常終了だからプレーヤーだけベッドに戻されて保存されていないものはオートセーブの最後の地点なのかな?
来たルートをもう一回通ってみるか。幽霊船として漂流してるかな?w
>> 返信元
恐ろしすぎる...。航路上の海のどこかに残っている...とか救いは無いのかな。
~続き~
再起動をしたところ拠点からスタート。所持装備はそのまま。マップ上の航行ルートは最後に上陸した島まで残ってる。
しかし過去にポータルを設置しておいた最寄りの場所から現地へ行ってみると黒金属とともにLシップは消えていた・・・出港した平地のフューリング村のほうにもLシップはない
黒金属は在庫がたくさんあるからいいけどLシップ作り直しかよ
鉄の在庫がギリギリだった
NG表示方式
NGID一覧