Valheimとは 初心者向けガイド よくある質問 操作説明
パッチノート Call To Arms概要 2025/9/9
The Bog Witch概要 2024/10/29 Ashlands概要 2024/5/14 Hildirs Request概要 2023/8/22 Mistlands概要 2022/12/6
素材トップ
草原丨黒い森丨沼丨山 平地丨霧の地丨灰の地丨海
バイオーム別丨酒丨性能比較表
ツール|武器|防具|盾|矢と弾 アクセサリ|釣り餌
商人
作成|建物|家具|その他
通常Mob | Boss | NPC
バイオーム別解説&攻略 中級者へのワンポイント 各バイオームおすすめ装備 おすすめの食事
戦闘のコツ 各武器操作ガイド スキル上げ
製造|鋳造|調理|農林|養蜂 畜産|釣り|醸造|生産(その他)
建築システム|快適度|土地の選定 土地の整地|建築のサンプル
ワールド補正|船の種類と操舵方法 ポータル|Mob群の襲撃|湧き潰し
戦闘システム|属性ダメージ|耐性 バフデバフ効果|スキル 見捨てられしものの力 アドレナリン
小ネタ|テクニック集
サーバーの構築 コンソールコマンド コード一覧 ワールドSeed ワールドマップ Mod紹介
ガイドライン
当Wikiの規約-免責
当Wiki編集のガイド
当WikiのDiscord
テンプレート
当Wikiのタグ
交流掲示板
質問-報告掲示板
Wiki掲示板
編集要望掲示板
直近コメント500件
更新履歴100件
バグや問題の報告
お砂場
ヴァイルボーンモールクローのページなのですが強化に要求する設備が鍛冶場でなく作業台になっています。宜しくお願いします。
焚き火もいいだろうけど個人的には大かがり火をおすすめしてる 運が良ければ引っかかって動かなくなることもある ハードモードでコイツだけは私を裏切らなかった
英語のままの場所を日本語を添えて報告してあげるとvalheim開発スタッフのJonathan Smårsさんが日本語確認してくれるそうです。
便乗してFood Preparation TableとMead Ketillも頼むって私も送っておきました バトルブラザーはそのままで頼みたい所
先日、Call To Armsの翻訳がされていないので公式から翻訳に関してのところから翻訳されてないですと連絡したら翻訳アップデート来ましたね。銀の盾もいつまでも英語だと伝えておいたけど銀の盾は英語のままかな?
サイト全体: 21181253
今日: 17404
昨日: 18699
こちらは自由にゲームに関する雑談・意見交換をする場所です。マナーを守って楽しく使いましょう。 質問や報告は質問-報告掲示板へ バグの報告、トラブルの相談はバグや問題の報告へ wikiに関することはWiki掲示板へ
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
3日間夜の山に引きこもってようやく探し当てた☆2の狼、肝心の初撃をパリィし損ねてやられた…しかも起き上がってすぐ朝になったからデスポしておじゃん、悔しい。トラップの先の少し奥にいたulvで日和って立ち止まったのが敗因…
地形を変えられる分高機動タイプは崖を利用すれば楽になるけど…個人的にはロックスみたいな高耐久高火力タイプが嫌い。 フューリングとか狼は剣の置き副次で迎撃できるけどロックスはうっかり複数に追い回されたら普通に死ぬので… ゴーレムの時も最初はパリィできないもんだから攻撃モーションにあわせてローリングの無敵時間でチマチマ削ったなあ…
一応体力が低くダメージ値によるよろけがとりやすいことと、そのよろけが普通のモブより長いことが狼の短所だけど、複数で現れることでそれをカバーしてる感じですよね(;´Д`) 自分は遭遇したらスタミナあるうちに数減らす様にしてます。 移動関係は向こうに分があるので下手に逃げようとするとスタミナのリカバリーが出来なくなって積む感じです。 高攻撃力・高移動力・低体力って敵のモブで出されると一番いやらしいタイプですよね。
結局これですよね。 ATK120のフューリングが☆2になったら最大時240なんですよ。 現状最高防御力でも140食らうの。 そんな高次元の体力、料理効果が下がった今、維持し続けるのも高コストだしさ。 まぁそれにうっかりスタミナ切れの瞬間だのにサクっとやられてクリティカル倍率でもかかろうものならまぁ、即死だよねぇ。
素受けしてハメ殺されたことなんてグロウスくらいしかないけどまあ後半の難易度が極端というかおかしいというのは確かにそう思う。 まあ原因がいわゆるアルトリウス計算式なせいなんだろうけど… ☆1つで通常個体の1.5倍のATKだから、仮にATK120だったら☆1個体のATKって180なんよ…これが☆付きフューリングがやばい理由。 そうじゃない単純な殴られのハメ殺しはされそうになったらだいたい後ろロリで生き延びられるからまだマシではある。
なんか後半の敵、極端なんだよね。最初の一撃をパリィすればあとは1コンボで倒せる、逆に失敗して素受けしてしまおうもんなら容赦なくはめ殺される。 顕著なのは狼。一度でもミスればのけ反っている間にもう一回、二回噛まれて瀕死。ガードも反撃も逃げることも出来ず倒されるのを待つだけになる。 ガードゲージの仕様がわけわからんのよね。ガードばっかりで縮こまってたらゲージMAXになって破られるのは分かるんだけど、うっかり素受けだけでゲージMAXになって以降ガードが出来なくなるのはおかしいでしょ
狼に限った事じゃないんだが、複数で襲ってくる連中はパリィだけでは上手く捌き切れない事が多い そんな時は「ガッチリガードしてからの反撃」という地味だが基本の戦術が強い 何より「技術不要」てのが大きい 墓回収のためだけにタワーシールド系を一つ作っておくと安定度がダンチ このゲーム慣れてくると「パリィ強ぇ!タワシは産廃‼」となりがちだが、一つはキープしとこう 作りやすく十分なガード力を持つ骨タワシあたりがオヌヌメ 作れるなら鱗タワシが軽くて良い
狼対策というか銀掘りの時のmob対策だけど 銀を見つけたらまず周りを掘ってる 3~4段ぐらい掘れば狼は降りてこないしドレイクの攻撃も影に隠れられる ただ浅すぎるとゴーレムの攻撃が当たるので注意 下からでも大ハンマーの範囲攻撃は届いたはずなので 自分は銀掘りで近くに複数の鉱脈があったときは鉱脈同士を塹壕でつないで一か所にまとめてた 黒い森の銅鉱脈を掘るときも平原で安全地帯を作るときもまず岩の周りを掘ってmobが登れない安全地帯を作ってる
一応安全地帯としてクワで地面盛り上げ3~5段をところどころに作っておいてその上に上る。 沼地攻略で作れる悪臭玉を投げてガードしている(狼は勝手に死ぬ)。 とかの攻略法もありますのでいろいろ試せるかもしれません。
・平らな場所ならアトゲイルをぶん回す ・軽い坂なら上をとって大ハンマー ・夜の山には登らない ・山を登るときは開けた場所を選び、スタミナが半分になる前に休憩する ・山の上が近付いてきたらスタミナを最大まで回復してから登る ・とにかくスタミナが大事。休憩済みを切らさない、走りやジャンプ、武器攻撃のスキルを高めておく 自分はこの辺りを心掛けてる。そのうち苦戦しなくなるから大丈夫だよ。 どのみち銀や詰物装備が揃えばただの犬になるし。
少なくとも鎧は真っ先に造るべきね…寒さ耐性のおかげで雪山のタイムリミットがなくなるから。 銀鎧L1でもだいぶ死ににくくなる。 銀堀はそのまま銀の真上に降りるんじゃなくて、下限まで直下掘りしてそこから銀を掘り進めていくと、野次馬入りにくくて楽だよ。 ドレイクは空中から爆撃してくるけど狼もそんなに落ちてこない。
ゴーレムさんに狼混ざってたらゴーレムさんに狼処理してもらってるわ笑 ゴーレムさん攻撃避けやすいから狼連れて向かって行って避けると狼とバトってくれるからむしろ助かってるかな 俺は逆に地形に殺されてる…ジャンプ連打で登ったとき死角で狼と近距離遭遇したり、ジャンプで山登って逃げようとしても狼は普通に登ってきてこっちはスタミナ無くてやられたり… 結構狼に苦しめられてる人多いみたいだし、銀あまり回収してないけど一旦戻って防具作ってからまた来た方がいいんかなぁ
墓回収マジで地獄 予備の鉄防具無いし青銅防具スルーしたからトロル防具で向かうしかなくて最終的に裸でお祈り回収してたわ…
なるべく気づかれる前に弓で処理してるけど、山という地形の関係でジャンプ連打で登ったら3匹こんにちはからのスタミナなくて逃げれずにあっ⋯⋯(察し)ってなることが割と多くてな… 3匹同時だと山降りて他の敵に擦っても攻撃速度早いから瞬殺されてすぐ追いつかれるし遭遇したら確殺されてるわ… 2匹なら強引にパリィして1匹処理すればなんとかなるが
ゴーレムさんもゴーレムさんでディレイがきついけど複数になったときに編成に狼が混ざってると普通にそれで死ぬからね…気づいたらなるべくパリったほうが安全だけど死体回収中に食い殺されがち… 雪山の起伏が特に激しく、もしくは狭い所だと狼と遭遇しづらいのが救い。 最近雪山入ったけど起伏の激しい山のおかげでかろうじて助かってる。
装備不十分なときの「狩られている…」の絶望感 一旦ロックオンされたら逃げ回っても延々追尾してくるし生存は諦めて とにかく麓のホード圏外まで逃げてそこで潔く死ねば墓回収だけは楽になる
初めて山に来た段階の狼は、ほんとに強い。 とにかく複数に囲まれないように気を付けること、だと思います! 遠吠えが聞こえたらすぐ見回して、複数いたら弓で減らす。 近づかれたら、確実にパリィすること。 確か夜は☆付きスポーン確率が上がったと思うので、日が暮れたら寝る!
狼エグすぎんか… ・攻撃モーション短い ・攻撃力高い ・攻撃頻度高い ・攻撃後の硬直短い ・移動速度速い ・複数スポーンもある ・スポーン頻度高い 鉄防具3だけど2匹同時でなんとか…3匹同時は無理ゲー… 完全にバランスミスってるだろこれ… 強キャラポジのゴーレムさんの方が安心するレベル
愚痴らせてください……(;´Д`) くらうどなんちゃら以降、オートセーブがさらに重くなってる気がする。 PCこまめに再起動してなかった自分が悪いんだけど ワールドセーブでゲームがフリーズ→やむなく強制終了→データ壊れてすべての建造物が消えるとか回避不能なんだけど。 バックアップは取って有ったけどほぼ1カ月前からやり直しは辛い……しょんぼり。
ゲームシステム、アイテム、建築だけ、箇条書き化。 あと食べ物のツリーに酒類だけ、個別ページが無かったので、適当に作成。
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
3日間夜の山に引きこもってようやく探し当てた☆2の狼、肝心の初撃をパリィし損ねてやられた…しかも起き上がってすぐ朝になったからデスポしておじゃん、悔しい。トラップの先の少し奥にいたulvで日和って立ち止まったのが敗因…
>> 返信元
地形を変えられる分高機動タイプは崖を利用すれば楽になるけど…個人的にはロックスみたいな高耐久高火力タイプが嫌い。
フューリングとか狼は剣の置き副次で迎撃できるけどロックスはうっかり複数に追い回されたら普通に死ぬので…
ゴーレムの時も最初はパリィできないもんだから攻撃モーションにあわせてローリングの無敵時間でチマチマ削ったなあ…
>> 返信元
一応体力が低くダメージ値によるよろけがとりやすいことと、そのよろけが普通のモブより長いことが狼の短所だけど、複数で現れることでそれをカバーしてる感じですよね(;´Д`)
自分は遭遇したらスタミナあるうちに数減らす様にしてます。
移動関係は向こうに分があるので下手に逃げようとするとスタミナのリカバリーが出来なくなって積む感じです。
高攻撃力・高移動力・低体力って敵のモブで出されると一番いやらしいタイプですよね。
>> 返信元
結局これですよね。
ATK120のフューリングが☆2になったら最大時240なんですよ。
現状最高防御力でも140食らうの。
そんな高次元の体力、料理効果が下がった今、維持し続けるのも高コストだしさ。
まぁそれにうっかりスタミナ切れの瞬間だのにサクっとやられてクリティカル倍率でもかかろうものならまぁ、即死だよねぇ。
素受けしてハメ殺されたことなんてグロウスくらいしかないけどまあ後半の難易度が極端というかおかしいというのは確かにそう思う。
まあ原因がいわゆるアルトリウス計算式なせいなんだろうけど…
☆1つで通常個体の1.5倍のATKだから、仮にATK120だったら☆1個体のATKって180なんよ…これが☆付きフューリングがやばい理由。
そうじゃない単純な殴られのハメ殺しはされそうになったらだいたい後ろロリで生き延びられるからまだマシではある。
なんか後半の敵、極端なんだよね。最初の一撃をパリィすればあとは1コンボで倒せる、逆に失敗して素受けしてしまおうもんなら容赦なくはめ殺される。
顕著なのは狼。一度でもミスればのけ反っている間にもう一回、二回噛まれて瀕死。ガードも反撃も逃げることも出来ず倒されるのを待つだけになる。
ガードゲージの仕様がわけわからんのよね。ガードばっかりで縮こまってたらゲージMAXになって破られるのは分かるんだけど、うっかり素受けだけでゲージMAXになって以降ガードが出来なくなるのはおかしいでしょ
>> 返信元
狼に限った事じゃないんだが、複数で襲ってくる連中はパリィだけでは上手く捌き切れない事が多い
そんな時は「ガッチリガードしてからの反撃」という地味だが基本の戦術が強い
何より「技術不要」てのが大きい 墓回収のためだけにタワーシールド系を一つ作っておくと安定度がダンチ
このゲーム慣れてくると「パリィ強ぇ!タワシは産廃‼」となりがちだが、一つはキープしとこう
作りやすく十分なガード力を持つ骨タワシあたりがオヌヌメ 作れるなら鱗タワシが軽くて良い
狼対策というか銀掘りの時のmob対策だけど
銀を見つけたらまず周りを掘ってる
3~4段ぐらい掘れば狼は降りてこないしドレイクの攻撃も影に隠れられる
ただ浅すぎるとゴーレムの攻撃が当たるので注意
下からでも大ハンマーの範囲攻撃は届いたはずなので
自分は銀掘りで近くに複数の鉱脈があったときは鉱脈同士を塹壕でつないで一か所にまとめてた
黒い森の銅鉱脈を掘るときも平原で安全地帯を作るときもまず岩の周りを掘ってmobが登れない安全地帯を作ってる
>> 返信元
一応安全地帯としてクワで地面盛り上げ3~5段をところどころに作っておいてその上に上る。
沼地攻略で作れる悪臭玉を投げてガードしている(狼は勝手に死ぬ)。
とかの攻略法もありますのでいろいろ試せるかもしれません。
・平らな場所ならアトゲイルをぶん回す
・軽い坂なら上をとって大ハンマー
・夜の山には登らない
・山を登るときは開けた場所を選び、スタミナが半分になる前に休憩する
・山の上が近付いてきたらスタミナを最大まで回復してから登る
・とにかくスタミナが大事。休憩済みを切らさない、走りやジャンプ、武器攻撃のスキルを高めておく
自分はこの辺りを心掛けてる。そのうち苦戦しなくなるから大丈夫だよ。
どのみち銀や詰物装備が揃えばただの犬になるし。
>> 返信元
少なくとも鎧は真っ先に造るべきね…寒さ耐性のおかげで雪山のタイムリミットがなくなるから。
銀鎧L1でもだいぶ死ににくくなる。
銀堀はそのまま銀の真上に降りるんじゃなくて、下限まで直下掘りしてそこから銀を掘り進めていくと、野次馬入りにくくて楽だよ。
ドレイクは空中から爆撃してくるけど狼もそんなに落ちてこない。
>> 返信元
ゴーレムさんに狼混ざってたらゴーレムさんに狼処理してもらってるわ笑
ゴーレムさん攻撃避けやすいから狼連れて向かって行って避けると狼とバトってくれるからむしろ助かってるかな
俺は逆に地形に殺されてる…ジャンプ連打で登ったとき死角で狼と近距離遭遇したり、ジャンプで山登って逃げようとしても狼は普通に登ってきてこっちはスタミナ無くてやられたり…
結構狼に苦しめられてる人多いみたいだし、銀あまり回収してないけど一旦戻って防具作ってからまた来た方がいいんかなぁ
>> 返信元
墓回収マジで地獄
予備の鉄防具無いし青銅防具スルーしたからトロル防具で向かうしかなくて最終的に裸でお祈り回収してたわ…
>> 返信元
なるべく気づかれる前に弓で処理してるけど、山という地形の関係でジャンプ連打で登ったら3匹こんにちはからのスタミナなくて逃げれずにあっ⋯⋯(察し)ってなることが割と多くてな…
3匹同時だと山降りて他の敵に擦っても攻撃速度早いから瞬殺されてすぐ追いつかれるし遭遇したら確殺されてるわ…
2匹なら強引にパリィして1匹処理すればなんとかなるが
>> 返信元
ゴーレムさんもゴーレムさんでディレイがきついけど複数になったときに編成に狼が混ざってると普通にそれで死ぬからね…気づいたらなるべくパリったほうが安全だけど死体回収中に食い殺されがち…
雪山の起伏が特に激しく、もしくは狭い所だと狼と遭遇しづらいのが救い。
最近雪山入ったけど起伏の激しい山のおかげでかろうじて助かってる。
装備不十分なときの「狩られている…」の絶望感
一旦ロックオンされたら逃げ回っても延々追尾してくるし生存は諦めて
とにかく麓のホード圏外まで逃げてそこで潔く死ねば墓回収だけは楽になる
>> 返信元
初めて山に来た段階の狼は、ほんとに強い。
とにかく複数に囲まれないように気を付けること、だと思います!
遠吠えが聞こえたらすぐ見回して、複数いたら弓で減らす。
近づかれたら、確実にパリィすること。
確か夜は☆付きスポーン確率が上がったと思うので、日が暮れたら寝る!
狼エグすぎんか…
・攻撃モーション短い
・攻撃力高い
・攻撃頻度高い
・攻撃後の硬直短い
・移動速度速い
・複数スポーンもある
・スポーン頻度高い
鉄防具3だけど2匹同時でなんとか…3匹同時は無理ゲー…
完全にバランスミスってるだろこれ…
強キャラポジのゴーレムさんの方が安心するレベル
愚痴らせてください……(;´Д`)
くらうどなんちゃら以降、オートセーブがさらに重くなってる気がする。
PCこまめに再起動してなかった自分が悪いんだけど
ワールドセーブでゲームがフリーズ→やむなく強制終了→データ壊れてすべての建造物が消えるとか回避不能なんだけど。
バックアップは取って有ったけどほぼ1カ月前からやり直しは辛い……しょんぼり。
ゲームシステム、アイテム、建築だけ、箇条書き化。
あと食べ物のツリーに酒類だけ、個別ページが無かったので、適当に作成。
NG表示方式
NGID一覧