Valheimとは 初心者向けガイド よくある質問 操作説明
パッチノート Call To Arms概要 2025/9/9
The Bog Witch概要 2024/10/29 Ashlands概要 2024/5/14 Hildirs Request概要 2023/8/22 Mistlands概要 2022/12/6
素材トップ
草原丨黒い森丨沼丨山 平地丨霧の地丨灰の地丨海
バイオーム別丨酒丨性能比較表
ツール|武器|防具|盾|矢と弾 アクセサリ|釣り餌
商人
作成|建物|家具|その他
通常Mob | Boss | NPC
バイオーム別解説&攻略 中級者へのワンポイント 各バイオームおすすめ装備 おすすめの食事
戦闘のコツ 各武器操作ガイド スキル上げ
製造|鋳造|調理|農林|養蜂 畜産|釣り|醸造|生産(その他)
建築システム|快適度|土地の選定 土地の整地|建築のサンプル
ワールド補正|船の種類と操舵方法 ポータル|Mob群の襲撃|湧き潰し
戦闘システム|属性ダメージ|耐性 バフデバフ効果|スキル 見捨てられしものの力 アドレナリン
小ネタ|テクニック集
サーバーの構築 コンソールコマンド コード一覧 ワールドSeed ワールドマップ Mod紹介
ガイドライン
当Wikiの規約-免責
当Wiki編集のガイド
当WikiのDiscord
テンプレート
当Wikiのタグ
交流掲示板
質問-報告掲示板
Wiki掲示板
編集要望掲示板
直近コメント500件
更新履歴100件
バグや問題の報告
お砂場
焚き火もいいだろうけど個人的には大かがり火をおすすめしてる 運が良ければ引っかかって動かなくなることもある ハードモードでコイツだけは私を裏切らなかった
英語のままの場所を日本語を添えて報告してあげるとvalheim開発スタッフのJonathan Smårsさんが日本語確認してくれるそうです。
便乗してFood Preparation TableとMead Ketillも頼むって私も送っておきました バトルブラザーはそのままで頼みたい所
先日、Call To Armsの翻訳がされていないので公式から翻訳に関してのところから翻訳されてないですと連絡したら翻訳アップデート来ましたね。銀の盾もいつまでも英語だと伝えておいたけど銀の盾は英語のままかな?
PS版きたけどまさかのに大原さやかを採用とはびっくりだわ。
サイト全体: 21178758
今日: 14909
昨日: 18699
こちらは自由にゲームに関する雑談・意見交換をする場所です。マナーを守って楽しく使いましょう。 質問や報告は質問-報告掲示板へ バグの報告、トラブルの相談はバグや問題の報告へ wikiに関することはWiki掲示板へ
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
ボス相手だといつもより武器スキル上がりやすい気がする ボスボーナスとか敵のHPが影響とかあるのかな?
まああとは防具を軽視しないことだね…防具アップグレードで4~6程度上がるだけでも大分楽になる。 あとは雪山みたいな安定した足場のない場所を歩くときは鍬とつるはしを持ち歩く。 山の斜面も抉ったりして足場を作るとそれだけでも大分雪山探索が楽になる。 あと逃げる場合、崖に刺さってる岩の上とかに逃げると相手は迂回してくるから迎撃しやすい。戦闘回避するならつるはしで堀ったや盛った土みたいに切り立った崖を挟むと逃げやすい。
このゲームはそもそも敵がずっと追ってくるから、ダッシュでブッチして逃げるってのが悪手 狼はガードで1発目を捌いてすぐ反撃すれば問題ない。自分の攻撃が当たらない場合は位置取りが悪いのでちゃんと攻撃が当たる場所に誘導してからガードで受ける工夫が必要。 山でよくあるのがダッシュやジャンプでスタミナぎりぎりまで使って登ったところに敵がいてスタミナが無いからそのままやられたり、 スタミナぎりぎりまで使って攻撃してたら敵が追加でやってきて何も出来ずに死ぬってパターン。 HP100程度あれば大骨の力なら狼程度の攻撃は大したことがないはずだし、スタミナ蜂蜜酒やおいしい蜂蜜酒でスタミナ回復させればいい。
逃げようとしてもスタミナ的にジリ貧にしかならないから覚えてパリィ、もしくは下の人が言ってるように長柄とかで先に殴ってよろけを取るしかない。 パリィタイミングは狼が間合いに入って一拍置いたくらい。間合い入ったら確定で噛んでくるからモーションより距離とタイミング見るくらいでいいかもしれない。 安全地帯のないところでの逃げは完全に悪手だと割り切って練習しよう。
狼相手に逃げ切りはスタミナ的に難しいので、別の方も言ってますが相手の低体力を突いて先制攻撃→よろけ取りが望ましいですね。 ただ山での戦闘は斜面会敵になりがちですが上下への判定は狼にだいぶ分があります。なるべく平らなところで迎え撃つのがいいでしょう。
近接系の敵のAIは基本、「攻撃を行おうとする」→「接敵」→「攻撃」→「後退」ぽくて、オオカミは「攻撃」部分が3連になってる。 なので接敵されると盾受けしなきゃ結構ごっそり削られるけど、「接敵」を読んでこちらの通常攻撃置けばだいぶ安定するよ。 まあ、沼直後にいくとまーじで狼がやばいんだけどね…★1とか詰め物2、3部位でも結構痛い。
拠点で寝て、起きた直後にオートセーブするようになりましたが、その時に「フロッピーディスク」の アイコンが出てそのままフリーズして動かなくなる事がよくあります(タスクマネージャーを見るとそ のままGPU使用率が0になっています)。BGMだけ鳴っています。そしてしばらくすると完全に落ちて しまい、しかもSteamクライアントまで一緒に落ちています。そんな症状の方いませんか?
狼がほんまに・・・ モーション分かりづらい上に体幹削りえぐすぎで攻撃力もあるってどういうことよ せめて逃げられるようにしてくれんか
返信ありがとうございます! なるほど担ぎモーションを中断されるとなりやすいんですね。 まぁ出せなくなってるかは出してみるまで分からないので 仰る通りショートカットスロットの位置を工夫してここぞというときは確実性をとるようにします。
出し入れするモーションをキャンセルでローリングやジャンプとか、出し入れする途中で水に入ってモーションキャンセルされるとなりやすい ヤバそうだなと思ったら盾だけは手動で手に持つようにするとかで事故は減る
「背中に背負う←→手に持つ」ボタンがたまに背中に背負ったまま手に持てなくなるのなんとかしてほしいな。 自分だけかしら。そんなんなるの。 あ、やべ。ってときに咄嗟に使うために背中に背負ってんのに、割と生死を分けるんやけど……(;´Д`)
自分はマップ埋めにしたって素で走ってることの方が多いですね…。最近だともっぱら長老かモデルです。 状況は貴公と同じ、ヤグルス討伐済み。 自分はエイクは全然使わない、移動系のスキル70くらいになってるせいか、エイクがなくても困らないし道こじ開けるのに長老や海にとっさに出て風向き対処できるようにでモデルでいる時の方が多いです。鍬常備してるし、山は岩を足場に上ったりするので、必要性を感じないというか…という感じ。 鉄運搬でも結局あっても重すぎて運べないってオチになるからほんと全然…
そうですねー。 襲撃に限らず、全部一か所だと屠殺の際にうっかり当てちゃって1匹以下に、とか迷い込みスケルトンとかも怖いですし 交尾させないのであればエサは無くても餓死とかしたりしないので、自分は繁殖サンプルとして2匹を石で完全に囲って隔離しちゃってますねー。
自分もエイクスュルは有用だと思いますね よく山に石を掘りに行くのでジャンプの消費減ったらすっごい助かるなぁって思います。 まぁ襲撃やゴーレムが面倒で大骨にするんですけどね。 その辺の心配が無かったらエイクスュルは結構有用。 昔のマルチではスタミナご飯食べてエイクスュルつかってめっちゃ高い山の頂上まで休憩なしで駆け上がるとかしてました。
拠点の屋外で適当に囲って飼ってた☆2イノシシがコウモリ襲撃で殺されてしまった。 囲ってたせいで逃げられず…。ごめんよ…。 今まで偶然なかったけど、ドレイク襲撃もあるのね。2匹は屋内に入れとくべきなのかな。
え、ほんと?私はエイクスュルよく使うなぁ。 マップを埋めるためにただただ走り回るのにも使うし、霊廟で掘った鉄を船まで運ぶのにもエイクスュル使ったりします。 確かにさほど恩恵はないかもですが、使えるのに使わないのももったいなくて。 全ボス倒して最強装備も揃ってしまったら、大骨の出番も減り、モデルかエイクスュルばかりです。
今思えばエイクスュルなんてほとんど使ってないや…長老倒したあたりからはあんまり使った記憶がない。 スタミナ消費減らしたところで回復速度が追い付いてなかったらあんまり大差ないし、それなら長老の伐採強化の方がまだ使ってたかもしれない。 敵のAIが比較的単純で段差をジャンプで越えてくる事がないから、山とかは崖に埋まってる岩の上とかそういう地形に立ってタイマン状況作り出せば、大骨なしでも狩られているを意外とやり過ごせる。
初見だと分からん殺しされるのは分かる。これは初回プレイで不用意に平地に上陸してデスキートやフューリングの群れに囲まれて死ぬのと大差ない。 2回目だとやばいの分かってるだろうから対策はできる。 狩られているは、だだっ広い場所で来ちゃったら逃げるか戦うかしかない。 逃げるにしても戦うにしても、物理ダメージの大幅軽減がある大骨の力を使うのがやりやすいです。 山登りのためにエイクスュル使いたくなるだろうけど機動力全振りじゃ物量に押されて死ぬのは当たり前。
ローリングを極めるんだ……!幸い振りは見切りやすい。 増援が来たら岩の上に迷わず逃げるべきだけど、タイマンなら1~2回くらい剣・メイスで殴ってから相手の振りの方向を見て、振りの下を潜るようにローリングすれば避けられる。 3連叩きつけを間を離して避けられる程度のスタミナは残すんだ…!
ええぇバーサーカーの☆2なんていたんだ…現状の飯じゃガード不可じゃん、いいのかこれ
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
ボス相手だといつもより武器スキル上がりやすい気がする
ボスボーナスとか敵のHPが影響とかあるのかな?
まああとは防具を軽視しないことだね…防具アップグレードで4~6程度上がるだけでも大分楽になる。
あとは雪山みたいな安定した足場のない場所を歩くときは鍬とつるはしを持ち歩く。
山の斜面も抉ったりして足場を作るとそれだけでも大分雪山探索が楽になる。
あと逃げる場合、崖に刺さってる岩の上とかに逃げると相手は迂回してくるから迎撃しやすい。戦闘回避するならつるはしで堀ったや盛った土みたいに切り立った崖を挟むと逃げやすい。
>> 返信元
このゲームはそもそも敵がずっと追ってくるから、ダッシュでブッチして逃げるってのが悪手
狼はガードで1発目を捌いてすぐ反撃すれば問題ない。自分の攻撃が当たらない場合は位置取りが悪いのでちゃんと攻撃が当たる場所に誘導してからガードで受ける工夫が必要。
山でよくあるのがダッシュやジャンプでスタミナぎりぎりまで使って登ったところに敵がいてスタミナが無いからそのままやられたり、
スタミナぎりぎりまで使って攻撃してたら敵が追加でやってきて何も出来ずに死ぬってパターン。
HP100程度あれば大骨の力なら狼程度の攻撃は大したことがないはずだし、スタミナ蜂蜜酒やおいしい蜂蜜酒でスタミナ回復させればいい。
>> 返信元
逃げようとしてもスタミナ的にジリ貧にしかならないから覚えてパリィ、もしくは下の人が言ってるように長柄とかで先に殴ってよろけを取るしかない。
パリィタイミングは狼が間合いに入って一拍置いたくらい。間合い入ったら確定で噛んでくるからモーションより距離とタイミング見るくらいでいいかもしれない。
安全地帯のないところでの逃げは完全に悪手だと割り切って練習しよう。
>> 返信元
狼相手に逃げ切りはスタミナ的に難しいので、別の方も言ってますが相手の低体力を突いて先制攻撃→よろけ取りが望ましいですね。
ただ山での戦闘は斜面会敵になりがちですが上下への判定は狼にだいぶ分があります。なるべく平らなところで迎え撃つのがいいでしょう。
>> 返信元
近接系の敵のAIは基本、「攻撃を行おうとする」→「接敵」→「攻撃」→「後退」ぽくて、オオカミは「攻撃」部分が3連になってる。
なので接敵されると盾受けしなきゃ結構ごっそり削られるけど、「接敵」を読んでこちらの通常攻撃置けばだいぶ安定するよ。
まあ、沼直後にいくとまーじで狼がやばいんだけどね…★1とか詰め物2、3部位でも結構痛い。
拠点で寝て、起きた直後にオートセーブするようになりましたが、その時に「フロッピーディスク」の
アイコンが出てそのままフリーズして動かなくなる事がよくあります(タスクマネージャーを見るとそ
のままGPU使用率が0になっています)。BGMだけ鳴っています。そしてしばらくすると完全に落ちて
しまい、しかもSteamクライアントまで一緒に落ちています。そんな症状の方いませんか?
狼がほんまに・・・
モーション分かりづらい上に体幹削りえぐすぎで攻撃力もあるってどういうことよ
せめて逃げられるようにしてくれんか
>> 返信元
返信ありがとうございます!
なるほど担ぎモーションを中断されるとなりやすいんですね。
まぁ出せなくなってるかは出してみるまで分からないので
仰る通りショートカットスロットの位置を工夫してここぞというときは確実性をとるようにします。
>> 返信元
出し入れするモーションをキャンセルでローリングやジャンプとか、出し入れする途中で水に入ってモーションキャンセルされるとなりやすい
ヤバそうだなと思ったら盾だけは手動で手に持つようにするとかで事故は減る
「背中に背負う←→手に持つ」ボタンがたまに背中に背負ったまま手に持てなくなるのなんとかしてほしいな。
自分だけかしら。そんなんなるの。
あ、やべ。ってときに咄嗟に使うために背中に背負ってんのに、割と生死を分けるんやけど……(;´Д`)
>> 返信元
自分はマップ埋めにしたって素で走ってることの方が多いですね…。最近だともっぱら長老かモデルです。
状況は貴公と同じ、ヤグルス討伐済み。
自分はエイクは全然使わない、移動系のスキル70くらいになってるせいか、エイクがなくても困らないし道こじ開けるのに長老や海にとっさに出て風向き対処できるようにでモデルでいる時の方が多いです。鍬常備してるし、山は岩を足場に上ったりするので、必要性を感じないというか…という感じ。
鉄運搬でも結局あっても重すぎて運べないってオチになるからほんと全然…
>> 返信元
そうですねー。
襲撃に限らず、全部一か所だと屠殺の際にうっかり当てちゃって1匹以下に、とか迷い込みスケルトンとかも怖いですし
交尾させないのであればエサは無くても餓死とかしたりしないので、自分は繁殖サンプルとして2匹を石で完全に囲って隔離しちゃってますねー。
>> 返信元
自分もエイクスュルは有用だと思いますね
よく山に石を掘りに行くのでジャンプの消費減ったらすっごい助かるなぁって思います。
まぁ襲撃やゴーレムが面倒で大骨にするんですけどね。
その辺の心配が無かったらエイクスュルは結構有用。
昔のマルチではスタミナご飯食べてエイクスュルつかってめっちゃ高い山の頂上まで休憩なしで駆け上がるとかしてました。
拠点の屋外で適当に囲って飼ってた☆2イノシシがコウモリ襲撃で殺されてしまった。
囲ってたせいで逃げられず…。ごめんよ…。
今まで偶然なかったけど、ドレイク襲撃もあるのね。2匹は屋内に入れとくべきなのかな。
>> 返信元
え、ほんと?私はエイクスュルよく使うなぁ。
マップを埋めるためにただただ走り回るのにも使うし、霊廟で掘った鉄を船まで運ぶのにもエイクスュル使ったりします。
確かにさほど恩恵はないかもですが、使えるのに使わないのももったいなくて。
全ボス倒して最強装備も揃ってしまったら、大骨の出番も減り、モデルかエイクスュルばかりです。
今思えばエイクスュルなんてほとんど使ってないや…長老倒したあたりからはあんまり使った記憶がない。
スタミナ消費減らしたところで回復速度が追い付いてなかったらあんまり大差ないし、それなら長老の伐採強化の方がまだ使ってたかもしれない。
敵のAIが比較的単純で段差をジャンプで越えてくる事がないから、山とかは崖に埋まってる岩の上とかそういう地形に立ってタイマン状況作り出せば、大骨なしでも狩られているを意外とやり過ごせる。
>> 返信元
初見だと分からん殺しされるのは分かる。これは初回プレイで不用意に平地に上陸してデスキートやフューリングの群れに囲まれて死ぬのと大差ない。
2回目だとやばいの分かってるだろうから対策はできる。
狩られているは、だだっ広い場所で来ちゃったら逃げるか戦うかしかない。
逃げるにしても戦うにしても、物理ダメージの大幅軽減がある大骨の力を使うのがやりやすいです。
山登りのためにエイクスュル使いたくなるだろうけど機動力全振りじゃ物量に押されて死ぬのは当たり前。
>> 返信元
ローリングを極めるんだ……!幸い振りは見切りやすい。
増援が来たら岩の上に迷わず逃げるべきだけど、タイマンなら1~2回くらい剣・メイスで殴ってから相手の振りの方向を見て、振りの下を潜るようにローリングすれば避けられる。
3連叩きつけを間を離して避けられる程度のスタミナは残すんだ…!
ええぇバーサーカーの☆2なんていたんだ…現状の飯じゃガード不可じゃん、いいのかこれ
NG表示方式
NGID一覧