交流掲示板

ページ名:交流掲示板

こちらは自由にゲームに関する雑談・意見交換をする場所です。マナーを守って楽しく使いましょう。
質問や報告は質問-報告掲示板
バグの報告、トラブルの相談はバグや問題の報告
wikiに関することはWiki掲示板

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:YTU5YzRhY

>> 返信元

マップが不評なのはわかる…ちょっと凹凸が激しすぎて落下最大ダメ喰らいやすいしスタミナ切れたところに凸凹関係なく突っ込んでくるシーカーがやばい。
敵自体はモーションとかが少し強め程度だけど環境のせいで不意打ち大ダメ、先手困難で、複数でスタミナ切れのとこを奇襲されやすい。★2シーカーとか大骨の上から40とかくらわしてくるし、1でも大骨なし60ダメ普通に飛んでくるからね…最大強化で。
海外勢はこの難易度で発狂するから余計面倒なんだが…それを差し引いてもミストランズ結構キツいからね…
クロスボウは今のクロスボウの下位互換が早めに出てくれるようになればいいんだがね…

返信
2022-12-16 04:21:47

名無し
ID:ODNhNzllN

海外の掲示板みると今回のミストランドは不評みたいだな。
難易度がマルチに偏ったことや鉄ハンマーの使い道もそうだけどクロスボウとか鉄の時代で作れるようにするとか意見が出てる。それよりマップが大変不評でめんどくさい兄貴がたくさんいたwそして開発者も下方修正すると言っちゃたよw

返信
2022-12-16 02:57:28

名無し
ID:ODI0NjY0N

>> 返信元

モデルではなく大骨討伐後にユミル解禁でしたよ。
どのみち沼を大ハンマーで突き進めなくなったのはかなりの痛手ですが。

返信
2022-12-16 02:26:42

名無し
ID:Yjk1M2UyO

フロスナーは銀だけで作れちゃうのが楽なんだよな
片手槍は使い勝手悪いし、銀の剣ごときで鉄使いたくないし山に運ぶのも面倒だし
棍棒→フロスナールートでプレイしてきた身としてはかなり厳しかったです

返信
2022-12-16 02:04:55

名無し
ID:YTYyZWU3O

>> 返信元

山を攻略している時点でフロスナーを作っても、山は凍結属性無効だったり耐性あって罠武器みたいなことになってるからモデルクリアまではフロスナーを作らせないためにわざとユミルの肉を取りづらくしたのかもしれない。
鹿砕きも黒い森と沼で長く使えるけど、コウモリ退治に使うならより長く使うことになるかも。
叉骨なしで銀鉱脈探しは鹿砕きでも出来るから鉄の大ハンマー無しでも特に問題ないはず。

返信
2022-12-16 01:05:52

名無し
ID:NzczMTAzO

大昔(H&H直後ぐらい)に踏破しちゃってる霧の地は沼みたいな大木やクモの巣がそのままに地面だけ生成されてるけど、これはこれで雰囲気あるな・・・

返信
2022-12-15 20:01:48

名無し
ID:ZWE2MzRmZ

>> 返信元

実際周回してわかってる状態で進めると別にそんなことはないって感じだった。
鹿砕き4で雪山とそのダンジョンもやれる。
ただ鉄のハンマーの使い道がだいぶ死んだのは間違いない。スレッジハンマーが一番活躍するのが沼だからね…。
山は敵編成のうち1体が空中、1体が大型、オオカミはそもそも3体以上相手にしたら平気で死ぬ。平地はフィールド広く使えるし基本タイマン状況を作って戦う場面だから…

返信
2022-12-15 18:25:56

名無し
ID:NDNmZTZmM

モデルでユミルの肉解除って痛過ぎね?

返信
2022-12-15 18:07:58

名無し
ID:ZTE2YjljO

今更か知らんけど
岩盤をはさんで真上と真下を掘ったスペースを貫通で拠点構築すると
普通の2階建てでは作れない拠点ができる

返信
2022-12-13 08:15:26

名無し
ID:Yjg0OTA2Y

死体起こしの杖で骸骨呼び出すと、普通は北欧風の(アルファベットの)名前がついてる
だがある時唐突に「最高の仲間」(日本語!)ってのがやってきた
こいつはレアキャラ引いたぜヒャッハー!!とロックスに凸らせたら
前足ストンプで粉々に吹き飛んだ
強さ自体は普通の骨だったらしい……
バリアなしで凸らせてごめんよ最高の仲間……
君の事は忘れないよ最高の仲間……!!
(またそのうち呼びたい)

返信
2022-12-12 20:52:10

名無し
ID:MjA3OWQxY

>> 返信元

天井から吊り下げて飾る家具ですね。

返信
2022-12-12 16:37:33

名無し
ID:OWZkZDQ0Y

mistletoeってどうやって配置できるんですか?
赤いジュードと上質な木。ワークベンチ
どこでも無効と言われます。
調べても出てきません。
ご存じの方いましたらご教示ください。

返信
2022-12-12 15:55:40

名無し
ID:MjEwYzI1M

>> 返信元

見捨てられた世界っていうのは知ってるけど、一応与えられた目的は「ヴァルハラに上るため」っしょ。
そのためにこのヴァルヘイムで見捨てられしものを殺してこい、っていうのが本編。
その辺の知識はちゃんと持ち合わせとるよ。

返信
2022-12-12 10:00:34

名無し
ID:MjEwYzI1M

>> 返信元

シーカーをミストウォーカーと甲皮のバックラーで、ボス本体をスコルハティ、幼虫を胆汁玉で対処して、入り口前でシーカーなどの雑魚を排除しつつ、隙ができたらローリングでクイーンの攻撃かわしながら懐でスコルハティ振り回して、スタミナ切れたら持続回復なり中回復なり、あと毒耐性もつんで、死にそうになったら一旦外に退避してHP100くらいまで戻して~…とかそういうの繰り返しで確実に削ったよ…大骨2回使ったわ……あれは理不尽に片足突っ込んでる。
地中に潜るのはシーカー対処のための有情行為だと思うよ。
で、武器は2本とも折れかけ、胆汁玉は30個くらい投げて、持ち込んだ極回復10本はすべて飲み切った。

返信
2022-12-12 09:56:49

名無し
ID:NmVmYWQ2M

>> 返信元

ソロで真っ向から勝ったのすごいと思える難易度はしてる、ソロだとマジで安置推奨だしマルチ推奨難易度してる、ヤグルスは霧の地実装前の装備時点でワイン飲んで大骨効果中に押し切れるんだがこいつはゴリ押ししようにもクイーンやらシーカーのノックバックでめちゃ吹っ飛ぶし地中潜って遅延行動するし取り巻きが鬱陶しいしで体力に関してはソロで万突破してるだろうから間違いなく大骨Buffは絶対に切らすよ・・・武器は霧の剣といった凍結持ちがおすすめ、ぶっちゃけ両手武器→片手と盾に持ち替え挟むとキツイ、あと安置推奨

返信
2022-12-12 09:10:08

名無し
ID:NmVmYWQ2M

>> 返信元

Valheimの世界はヴァルヘイムというヴァルハラとはまた異なる最高神オーディンが切り捨てた世界なんだよね、でヴァルヘイムって所謂煉獄なのよ、主人公はヴァイキングで例に漏れず略奪の限りを尽くしたうえでオーディンによって新たにチャンスを与えられているのよ(石碑が新しく翻訳されていることから)

返信
2022-12-12 08:59:46

名無し
ID:ZWI1NGEyM

ソロでクイーンと殴り合いを制したので記念に…もうなんなんだあれ…某死にゲーのとこでもあんな鬼畜しないよ…
霧の地の濃霧+雑魚無限呼びでそれも同時にシーカー2体と幼シーカー10体近くとか…どういう頭だったらあんなボスにできるの……霧の地武具のグレードが2なのが限界なのもあるけど数の暴力が何よりもキツイ…初めて悪臭玉系使った。
食べ物はロックスパイ、鶏の蜂蜜焼き、パンの3点でスコルハティとミストウォーカーが2本とも壊れかけました…。

安置あるみたいだけど使ったら負けかと思ってやらなかったけど…あれは安置使っていいかもしれないですね。

返信
2022-12-12 00:56:09

名無し
ID:OWY4MGU1Y

>> 返信元

同じく、なんだけど、霧の地って沼のすぐ横にできてることが多いのかもしれないから、霧の地で起伏が調整されたことによる再生成による予想外の現象なのかもしれない。

沼の横に霧の地ができやすいのはうちだけかもしれないけども…どうなのだろうか。

返信
2022-12-11 20:38:05

名無し
ID:MTg3NmI5M

>> 返信元

確認してみたら確かに火柱近辺(スルトリングのPOP範囲?)だけ盛り上げられちゃってた。
盛り上げ具合は場所によってまちまちで水部分が完全に埋まっちゃってるところや、あんまり変わってないところまで。
炭核の収集場にしてるところだけでも確認しておく方が良さそうです。

返信
2022-12-11 20:31:37

名無し
ID:OWY4MGU1Y

>> 返信元

むしろヴァルハラに行っても戦い続けるからこそのこの環境なんじゃないかなと。
闘い続けて何度も死んで、それでも生きる意志を半永久に持ち続けられなければヴァルハラの環境なんてとても…という感じで。

能力の一部を忘れるってデスペナが、いわゆる亡者化に近づく的な意味も持ってるんじゃないだろうか…で、プレイヤー達は生きる意志があるからそれを自力で取り戻してる(クラフトレシピの類も確か素材を手に取ることで”思い出している”)

返信
2022-12-11 20:24:17

NG表示方式

NGID一覧