Valheimとは 初心者向けガイド よくある質問 操作説明
パッチノート Call To Arms概要 The Bog Witch概要 Ashlands概要 Hildirs Request概要 Mistlands概要
素材トップ 草原|黒い森|沼|山 平地|霧の地|灰の地|海
バイオーム料理一覧|酒 食べ物性能一覧
ツール|武器|矢と弾 防具|盾|アクセサリ 釣り餌
作成|建物|家具|その他
通常Mob | Boss | NPC
畜産|農林|釣り|養蜂 醸造|調理|製造|鋳造 生産(その他)
建築システム|土地の選定 土地の整地|快適度 建築のサンプル
ワールド補正 船の種類と操舵方法 ポータル|Mob群の襲撃 湧き潰し
戦闘システム 属性ダメージ|耐性 バフデバフ効果|スキル 見捨てられしものの力 アドレナリン
バイオーム|ダンジョン 商人|ワールドSeed ワールドマップ
小ネタ|テクニック集
戦闘のコツ 各武器操作ガイド 中級者へのワンポイント 各バイオームおすすめ装備 おすすめの食事 スキル上げ
サーバーの構築 コンソールコマンド コード一覧
英語のままの場所を日本語を添えて報告してあげるとvalheim開発スタッフのJonathan Smårsさんが日本語確認してくれるそうです。
便乗してFood Preparation TableとMead Ketillも頼むって私も送っておきました バトルブラザーはそのままで頼みたい所
先日、Call To Armsの翻訳がされていないので公式から翻訳に関してのところから翻訳されてないですと連絡したら翻訳アップデート来ましたね。銀の盾もいつまでも英語だと伝えておいたけど銀の盾は英語のままかな?
PS版きたけどまさかのに大原さやかを採用とはびっくりだわ。
プレステ版出すのか
サイト全体: 21131018
今日: 5808
昨日: 20001
こちらは自由にゲームに関する雑談・意見交換をする場所です。マナーを守って楽しく使いましょう。 質問や報告は質問-報告掲示板へ バグの報告、トラブルの相談はバグや問題の報告へ wikiに関することはWiki掲示板へ
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
スポナーの周りにスポーン対象が2体以下になるとスポナーがどんどん次を生み出しちゃうから、下手に遠くから弓チクしてMOB寄せちゃうともっと手に負えなくなっちゃうんよ…枠いっぱいだと思い切って(墓の重量300以下なら)全裸で触るのがいいかな。 もう一つは多少の石がいるけど、墓の前の水場を盛り土で埋め立てて突撃ルートを確保するって手段もある。
メギンは持ってました 墓の総重量は覚えてませんが枠は埋まってたと思います あとは何度も死ぬ羽目にはなると思うけど遠ざかってスポナーに矢を打ち込みまくるとかか…
どうしても、ダメであればサーバー起動で招待コードを出してくれれば救援もできるから、それで助けを求めるのも一つの手段よー!
なかなか条件キツイね…2、3発耐えられるのなら、蛭がいなければ思い切って水の中からこっそり回収するってできなさそう? 回収時にインベントリが開くのは、所持重量+墓の中身の総重量が300を超えてしまうか、枠がオーバーしてしまう場合。 メギン装備してる状態で死ぬと回収時には重量300超えてる場合開いちゃう。 操作忙しくなりそうだけど、Ctrl+左クリックで素早く倉庫←→インベントリって移動動作ができるから、それで防具だけかっさらって撤退できないかな。 後水場の浅さ次第なところあるけど、鍬で地面を平らにするでかさましして水辺を通れるようにする、とか?
墓の手前が水で、横から通路でアクセスするしかないけど、そこにスポナーがある感じなんですよね だから逃げ道が限られている 回収時にインベントリ開かれてその間に殴られるんだが それ避けるためには防具無しで行った方がいいのかな
なるほど 現状、 長老近辺に作った拠点が山からかなり近い + そこに石切り置いてある ので、それ移設すれば落とし穴は可能かも 木の床は両側から支持する橋みたいにすればいいのかな 片側壊したら中央も壊れるような感じで 何で銀の話?と思って調べたら、狼装備に必要な材料なのね
エイクスィルでスタ減かけて黒森飯食って休息しっかり付ければまだ頑張れるレベルよ、沼レベルなんて。 古代の木を使って射線切りつつスタミナ落ち着いて回復させながら失ったトロルから順に回収してこう。 逃げる時は直線にダッシュするんじゃなくて、障害物で射線を切りながらジョギングでジグザグに逃げるといいよ。 どうしてもダメならバックアップから少し前のセーブデータ復旧すればそこの状態からやりなおせる。
要点書き出すと①草原と山の境目に穴を掘る。②草原側を盛り上げを掘った際に出来た石で若干高くする(攻撃をされないようにする為)③なんかしら音を立ててると山側から狼が来たら上手い事木の床破壊して穴に落とす④肉を与えてペットにするまで放置。近くに寝る場所作っとくと早い⑤二匹目ゲットする迄繰り返す⑥繁殖し出して4匹になったらついてこいをペットに指示し穴の下から木の階段なりなんなりで登る⑦増えた狼で二匹は必ずどこかで確保しつつ後は船に乗せたりして沼地へ連れてく⑧ある程度はやられるかもしれんけどタゲ分散とか含めて盾構えながら回避してれば狼が倒してくれたりするので頑張って!
叉骨ないと銀堀りめんどくさいので攻略はなし。山フィールド手前で穴掘っといて鍬を使ってこちら側は4段階埋め立てしといて山側からは歩きが届く様に木の床配置して狼が誘引出来たら木の床壊して穴に狼落として肉与えてペットにして増やしてから沼攻略のお供にしても良いかもよ?うまいこと草原から山って行けるところは多いと思うのでやってみる価値はあると思う。星1とかが降りてきたらかなりラッキーやし穴掘りだけなら枝角のツルハシでやれるのでオススメ!
高難度モードがワンパンゲーになりそうって書き込みあるけど、 防具強化が全く意味をなさないってどうなんだろう クラフトゲーとしてプレイしていた自分には理解ができない
デスペナでアイテムロスト(墓には残る)って一見すると軽いけど、 鉄集めの手間考えると相当重いよな 沼の中の方のスポナー付近で死んでしまって トロル装備で回収失敗して残りの皮もなくなった 行きやすい霊廟も掘りつくして、装備作り直すのはかなりしんどい状況 沼の段階でここまで苦戦してると、この先はしんどそう 公式Easy実装されるまでは休止かなあ
徒歩と船移動で氷洞の釣り場探すのに疲れたよ
開発者いわく高難易度は配信者やマルチプレイで遊んでほしいそうな。 それより難易度上げたら落とす素材も倍になるとかならいいのにな。
公式ツイッターの設定内容みると青銅一式で灰色ドワーフに正面から殴り殺されるってことはたぶん霧まで行ったら余裕でシーカー兵士☆0程度ワンパンされるゲーになりそう。
霧の地で間違えて踏み外しでの死亡が一番多かった私には無理そうな話だなぁ。その前に色んな所で無理そうではあるけども。 護衛用の星2の狼とかでも捕獲前に齧り切られちゃいそうだしデスキートにアッー!されても終わりそうだし
最上位難易度フルコースやばすぎるなあ…何なら草原で詰みそう。 きちんと難易度内部設定いじらないとね。 敵大幅強化+武具ロストなしとかもできるっぽいから某死にゲーっぽくすることもできるかもしれない。 襲撃イベントも増やせるの結構ありがたい。 最近襲撃なくて物足りねえなーって思ってたとこ。
有名な配信者が姫プレイになってたり、 そうでなくても配信者が死んで阿鼻叫喚の地獄絵図になる未来が見えなくもない
質問。 バニラで何も弄ってないSEED値によるランダム生成したマップの場合、配置される墓地の数って、上限が決まっていますか? 沼地はあっても、墓地は最初に発見された沼地の島で、ある程度の広さの条件を満たしていれば多数配置されるものの、以後の配置数はストック残数によって減っていき、最悪ゼロという状況になるんでしょうか? 沼SEEDに偏ったマップの場合、配置される墓地にも偏りがあるのではないか? と考えていますが、そもそも沼SEED値が解らんので弄れませんw どなたかSEED値解る人いらっしゃいませんか?
後半の武器は強いし毒とかあまり無意味だからある意味これで意味が出てくるかな?
多人数でのライブ配信が盛り上がりそう
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
スポナーの周りにスポーン対象が2体以下になるとスポナーがどんどん次を生み出しちゃうから、下手に遠くから弓チクしてMOB寄せちゃうともっと手に負えなくなっちゃうんよ…枠いっぱいだと思い切って(墓の重量300以下なら)全裸で触るのがいいかな。
もう一つは多少の石がいるけど、墓の前の水場を盛り土で埋め立てて突撃ルートを確保するって手段もある。
>> 返信元
メギンは持ってました 墓の総重量は覚えてませんが枠は埋まってたと思います
あとは何度も死ぬ羽目にはなると思うけど遠ざかってスポナーに矢を打ち込みまくるとかか…
>> 返信元
どうしても、ダメであればサーバー起動で招待コードを出してくれれば救援もできるから、それで助けを求めるのも一つの手段よー!
>> 返信元
なかなか条件キツイね…2、3発耐えられるのなら、蛭がいなければ思い切って水の中からこっそり回収するってできなさそう?
回収時にインベントリが開くのは、所持重量+墓の中身の総重量が300を超えてしまうか、枠がオーバーしてしまう場合。
メギン装備してる状態で死ぬと回収時には重量300超えてる場合開いちゃう。
操作忙しくなりそうだけど、Ctrl+左クリックで素早く倉庫←→インベントリって移動動作ができるから、それで防具だけかっさらって撤退できないかな。
後水場の浅さ次第なところあるけど、鍬で地面を平らにするでかさましして水辺を通れるようにする、とか?
>> 返信元
墓の手前が水で、横から通路でアクセスするしかないけど、そこにスポナーがある感じなんですよね
だから逃げ道が限られている
回収時にインベントリ開かれてその間に殴られるんだが
それ避けるためには防具無しで行った方がいいのかな
>> 返信元
なるほど
現状、
長老近辺に作った拠点が山からかなり近い + そこに石切り置いてある
ので、それ移設すれば落とし穴は可能かも
木の床は両側から支持する橋みたいにすればいいのかな
片側壊したら中央も壊れるような感じで
何で銀の話?と思って調べたら、狼装備に必要な材料なのね
>> 返信元
エイクスィルでスタ減かけて黒森飯食って休息しっかり付ければまだ頑張れるレベルよ、沼レベルなんて。
古代の木を使って射線切りつつスタミナ落ち着いて回復させながら失ったトロルから順に回収してこう。
逃げる時は直線にダッシュするんじゃなくて、障害物で射線を切りながらジョギングでジグザグに逃げるといいよ。
どうしてもダメならバックアップから少し前のセーブデータ復旧すればそこの状態からやりなおせる。
要点書き出すと①草原と山の境目に穴を掘る。②草原側を盛り上げを掘った際に出来た石で若干高くする(攻撃をされないようにする為)③なんかしら音を立ててると山側から狼が来たら上手い事木の床破壊して穴に落とす④肉を与えてペットにするまで放置。近くに寝る場所作っとくと早い⑤二匹目ゲットする迄繰り返す⑥繁殖し出して4匹になったらついてこいをペットに指示し穴の下から木の階段なりなんなりで登る⑦増えた狼で二匹は必ずどこかで確保しつつ後は船に乗せたりして沼地へ連れてく⑧ある程度はやられるかもしれんけどタゲ分散とか含めて盾構えながら回避してれば狼が倒してくれたりするので頑張って!
>> 返信元
叉骨ないと銀堀りめんどくさいので攻略はなし。山フィールド手前で穴掘っといて鍬を使ってこちら側は4段階埋め立てしといて山側からは歩きが届く様に木の床配置して狼が誘引出来たら木の床壊して穴に狼落として肉与えてペットにして増やしてから沼攻略のお供にしても良いかもよ?うまいこと草原から山って行けるところは多いと思うのでやってみる価値はあると思う。星1とかが降りてきたらかなりラッキーやし穴掘りだけなら枝角のツルハシでやれるのでオススメ!
高難度モードがワンパンゲーになりそうって書き込みあるけど、
防具強化が全く意味をなさないってどうなんだろう
クラフトゲーとしてプレイしていた自分には理解ができない
デスペナでアイテムロスト(墓には残る)って一見すると軽いけど、
鉄集めの手間考えると相当重いよな
沼の中の方のスポナー付近で死んでしまって
トロル装備で回収失敗して残りの皮もなくなった
行きやすい霊廟も掘りつくして、装備作り直すのはかなりしんどい状況
沼の段階でここまで苦戦してると、この先はしんどそう
公式Easy実装されるまでは休止かなあ
徒歩と船移動で氷洞の釣り場探すのに疲れたよ
開発者いわく高難易度は配信者やマルチプレイで遊んでほしいそうな。
それより難易度上げたら落とす素材も倍になるとかならいいのにな。
公式ツイッターの設定内容みると青銅一式で灰色ドワーフに正面から殴り殺されるってことはたぶん霧まで行ったら余裕でシーカー兵士☆0程度ワンパンされるゲーになりそう。
霧の地で間違えて踏み外しでの死亡が一番多かった私には無理そうな話だなぁ。その前に色んな所で無理そうではあるけども。
護衛用の星2の狼とかでも捕獲前に齧り切られちゃいそうだしデスキートにアッー!されても終わりそうだし
>> 返信元
最上位難易度フルコースやばすぎるなあ…何なら草原で詰みそう。
きちんと難易度内部設定いじらないとね。
敵大幅強化+武具ロストなしとかもできるっぽいから某死にゲーっぽくすることもできるかもしれない。
襲撃イベントも増やせるの結構ありがたい。
最近襲撃なくて物足りねえなーって思ってたとこ。
>> 返信元
有名な配信者が姫プレイになってたり、
そうでなくても配信者が死んで阿鼻叫喚の地獄絵図になる未来が見えなくもない
質問。
バニラで何も弄ってないSEED値によるランダム生成したマップの場合、配置される墓地の数って、上限が決まっていますか?
沼地はあっても、墓地は最初に発見された沼地の島で、ある程度の広さの条件を満たしていれば多数配置されるものの、以後の配置数はストック残数によって減っていき、最悪ゼロという状況になるんでしょうか?
沼SEEDに偏ったマップの場合、配置される墓地にも偏りがあるのではないか? と考えていますが、そもそも沼SEED値が解らんので弄れませんw
どなたかSEED値解る人いらっしゃいませんか?
>> 返信元
後半の武器は強いし毒とかあまり無意味だからある意味これで意味が出てくるかな?
>> 返信元
多人数でのライブ配信が盛り上がりそう
NG表示方式
NGID一覧