Valheimとは 初心者向けガイド よくある質問 操作説明
パッチノート Call To Arms概要 The Bog Witch概要 Ashlands概要 Hildirs Request概要 Mistlands概要
素材トップ 草原|黒い森|沼|山 平地|霧の地|灰の地|海
バイオーム料理一覧|酒 食べ物性能一覧
ツール|武器|矢と弾 防具|盾|アクセサリ 釣り餌
作成|建物|家具|その他
通常Mob | Boss | NPC
畜産|農林|釣り|養蜂 醸造|調理|製造|鋳造 生産(その他)
建築システム|土地の選定 土地の整地|快適度 建築のサンプル
ワールド補正 船の種類と操舵方法 ポータル|Mob群の襲撃 湧き潰し
戦闘システム 属性ダメージ|耐性 バフデバフ効果|スキル 見捨てられしものの力 アドレナリン
バイオーム|ダンジョン 商人|ワールドSeed ワールドマップ
小ネタ|テクニック集
戦闘のコツ 各武器操作ガイド 中級者へのワンポイント 各バイオームおすすめ装備 おすすめの食事 スキル上げ
サーバーの構築 コンソールコマンド コード一覧
狩られているが発生した直後に全速で襲撃エリアを離脱して一旦ポータルで拠点に戻って荷物整理した後すぐ現場に戻ったら襲撃エリア消えてたんですけど 狩られているだけ挙動が他と違うんでしたっけ?
フェーダーまで討伐してると夜の山や平地がカオスすぎる・・・。
クマは何度も歩いたことのある近所の森にもいましたよ!
クマは踏破した場所にも出ますよ アプデ前に作った私の拠点に アプデ後に行ってみたら クマさんが挨拶に来てくれました
クマって一度踏破した場所には出現しないんですか?
サイト全体: 21089516
今日: 4793
昨日: 25697
こちらはゲームの質問や情報の報告をする場所です。マナーを守って楽しく使いましょう。
・質問や報告をする側はなるべくよくある質問やバグや問題の報告にある内容と重複していないか確認しましょう。 攻略に際してのアドバイス、建築の疑問などあなたの質問がwikiを充実させます
・回答する側も門前払いにするような扱いはしないように。争いの元になってしまいます wiki内でわかりにくい場合はwiki側の落ち度でもありますので報告・編集。 雑談は交流掲示板へ(要望により分けました)
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
そもそも仕様が分かってればとりあえず1つは作ろう、ってなるけど 何も分からない状態だと見落とす以前にそのまま「作らなくていいや」で放置は結構あり得る気がするんだよなぁ、なまじ資源も不自由なゲームだし… 実際初プレイのときに大鍋のレベルで作れるものが増えるのが分からなくて、平地くらいまでずっとイノシシの焼肉食べてたんだけど、それだとオオカミなんかはほぼガー不即死させてくる悪魔になっちゃうわけで…
> なんでみんな新しく作れるようになった設備とかアイテムを作ろうとしないの…… その気持ちはわかる。けど、「新しく作れるようになった」時の通知が流れるのが早過ぎて見落としがちだし、通知を遡る方法も無く、各種作成メニュー上も新規追加を表す表示すら無い。 それに対してゲームが進むたびにメニューがどんどん増えて見辛くなる一方なので、ハンマーやお盆、各種作業台など調べて回っても新規追加分を見落とすことが多いのは新規さんには仕方ないと思う。 プレイ歴が長くてアプデ慣れしてる俺や君みたいなプレイヤーなら平気なんだろうけどね。 これこそフギンの仕事な気がするけどなぁ
新米さんでしたか…でしたら一つだけ助言を。 レシピ開放された・新しく変更があったものは”とりあえず作れ”、”とりあえず手に持て”を徹底すると案外簡単に答えが見つかると思います。 例えばですが、このアイテム使わねぇなあ、って思って作らないと派生レシピが解放されない事もあります。 特にハンマー→作成タブのものはその傾向が強いです(今回の調理台等)。アプデが入ったらとりあえずハンマーを持ちましょう。
ID:ZmYyYjIzNさま、ID:NDZlYWUyYさま、ID:OTg5MTIyZさま、皆さまご回答ありがとうございます。 アップデートで変わっていたのですね… 当方、最近valheimを始めたもので、昔の仕様等わからず wiki等の記事しか頼れるところがなく、探してもどの記事も大鍋での作成となっていたので、気が付きませんでした。 ご教授ありがとうございます。大変助かりました。
大鍋で作れなくなったとか言ってる人に毎回FoodPreparetionTableでやれとツッコんでるけどあっちに反映されてない所為だったのか……ということで調理台(FoodPreparetionTable)系統になったものは調理台に置き換えておきました。これで同じような質問言ってる人いたらもう知らん。 なんでみんな新しく作れるようになった設備とかアイテムを作ろうとしないの……
パン系統はFood Preparation Tableに移りましたからね。 ID:YjZlYWM5Oさんは多分、The Bog Witchアップデート分が反映されてない「食べ物性能一覧」をみて大鍋だと考えたと思います。
大鍋のほうじゃなくて、Food Preparation Tableのほうにレシピが追加されてませんか?
はい、風車を使って粉にしました そのワールドは2人でやっているのですが、どちらも表示されておらず、進めない状態です。
大麦を風車で麦粉にされましたか?
大鍋レベル4、オーブン作成済、大麦の粉取得済の状態で、 大鍋にて「パン生地」と「焼かれていないロックスパイ」のレシピが解放されず、作成出来ないのですが、 何か原因分かる方いらっしゃいますでしょうか? 同じく大鍋レベル4で解放の「血のプディング」と「魚の包み焼き」だけは解放されています。
情報感謝です!どの様子だと石の生成時じゃなくワールドの読み込み時にランダムで石に置き換えられる感じっぽいですね! ワールド生成からやり直して探して見ます! 拾う前から意識して見れば分かるというの、とっても助かります!
ロッキーはたぶん未踏のバイオームでしか拾えない。見た目も通常の落ちてる石と少し異なる。拾った時にメモが出たかは忘れました。
ロッキーって石の設置とは別で初拾得時に「ロッキーを手に入れた」と「ロッキーの設置」がメモに出る? それとも石としてしか拾えず、アイコンで見分ける……?結構拾ってるんだけど見かけない
ドラウグルスポナーで血の魔術スキル上げトラップを作成してるのですが、召喚骸骨って対象とする敵の姿を認識する判定が、頭?or全身を確認しなければ攻撃しないのでしょうか? 敵弓兵からの攻撃受けないために、敵の下半身だけを1m離れた位置から狙い打てる構造で作ったのですが、頭の上に黄色い警戒マーク?が出るだけで、全く攻撃してくれません。
山と灰の地の嵐は本当に視界不良になるのよねぇ 霧の地の嵐は聴覚封じられるし
ない。 嵐の日は諦めてポータル付近で資材集めでもしましょう。
灰の地で、たまに流砂みたいな嵐が吹くことがあると思うのですが、 このエフェクトを消すもしくは薄くすることはできませんか? 毎回視界が超絶悪くなるのでプレイに支障があってちょっとストレスなんですが…
補足しておくと、武器の【ノックバック】のパラメータは”殴ったときに敵を押し出す力” 【ブロック力】の部分はブロック及びパリィしたときに敵を"弾き飛ばすパワー”なので紛らわしいけどブロック及びパリィの時は【ノックバック】の数値は関係ないです。
ブロックアーマーのほうなのね!ありがとう となると全然盾の方が2倍くらい堅いのかぁ
説明感謝 ノックバックの方見逃してて勘違いしてました
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
>> 返信元
そもそも仕様が分かってればとりあえず1つは作ろう、ってなるけど
何も分からない状態だと見落とす以前にそのまま「作らなくていいや」で放置は結構あり得る気がするんだよなぁ、なまじ資源も不自由なゲームだし…
実際初プレイのときに大鍋のレベルで作れるものが増えるのが分からなくて、平地くらいまでずっとイノシシの焼肉食べてたんだけど、それだとオオカミなんかはほぼガー不即死させてくる悪魔になっちゃうわけで…
>> 返信元
> なんでみんな新しく作れるようになった設備とかアイテムを作ろうとしないの……
その気持ちはわかる。けど、「新しく作れるようになった」時の通知が流れるのが早過ぎて見落としがちだし、通知を遡る方法も無く、各種作成メニュー上も新規追加を表す表示すら無い。
それに対してゲームが進むたびにメニューがどんどん増えて見辛くなる一方なので、ハンマーやお盆、各種作業台など調べて回っても新規追加分を見落とすことが多いのは新規さんには仕方ないと思う。
プレイ歴が長くてアプデ慣れしてる俺や君みたいなプレイヤーなら平気なんだろうけどね。
これこそフギンの仕事な気がするけどなぁ
>> 返信元
新米さんでしたか…でしたら一つだけ助言を。
レシピ開放された・新しく変更があったものは”とりあえず作れ”、”とりあえず手に持て”を徹底すると案外簡単に答えが見つかると思います。
例えばですが、このアイテム使わねぇなあ、って思って作らないと派生レシピが解放されない事もあります。
特にハンマー→作成タブのものはその傾向が強いです(今回の調理台等)。アプデが入ったらとりあえずハンマーを持ちましょう。
ID:ZmYyYjIzNさま、ID:NDZlYWUyYさま、ID:OTg5MTIyZさま、皆さまご回答ありがとうございます。
アップデートで変わっていたのですね…
当方、最近valheimを始めたもので、昔の仕様等わからず
wiki等の記事しか頼れるところがなく、探してもどの記事も大鍋での作成となっていたので、気が付きませんでした。
ご教授ありがとうございます。大変助かりました。
>> 返信元
大鍋で作れなくなったとか言ってる人に毎回FoodPreparetionTableでやれとツッコんでるけどあっちに反映されてない所為だったのか……ということで調理台(FoodPreparetionTable)系統になったものは調理台に置き換えておきました。これで同じような質問言ってる人いたらもう知らん。
なんでみんな新しく作れるようになった設備とかアイテムを作ろうとしないの……
>> 返信元
パン系統はFood Preparation Tableに移りましたからね。
ID:YjZlYWM5Oさんは多分、The Bog Witchアップデート分が反映されてない「食べ物性能一覧」をみて大鍋だと考えたと思います。
>> 返信元
大鍋のほうじゃなくて、Food Preparation Tableのほうにレシピが追加されてませんか?
>> 返信元
はい、風車を使って粉にしました
そのワールドは2人でやっているのですが、どちらも表示されておらず、進めない状態です。
大麦を風車で麦粉にされましたか?
大鍋レベル4、オーブン作成済、大麦の粉取得済の状態で、
大鍋にて「パン生地」と「焼かれていないロックスパイ」のレシピが解放されず、作成出来ないのですが、
何か原因分かる方いらっしゃいますでしょうか?
同じく大鍋レベル4で解放の「血のプディング」と「魚の包み焼き」だけは解放されています。
>> 返信元
情報感謝です!どの様子だと石の生成時じゃなくワールドの読み込み時にランダムで石に置き換えられる感じっぽいですね!
ワールド生成からやり直して探して見ます!
拾う前から意識して見れば分かるというの、とっても助かります!
>> 返信元
ロッキーはたぶん未踏のバイオームでしか拾えない。見た目も通常の落ちてる石と少し異なる。拾った時にメモが出たかは忘れました。
ロッキーって石の設置とは別で初拾得時に「ロッキーを手に入れた」と「ロッキーの設置」がメモに出る?
それとも石としてしか拾えず、アイコンで見分ける……?結構拾ってるんだけど見かけない
ドラウグルスポナーで血の魔術スキル上げトラップを作成してるのですが、召喚骸骨って対象とする敵の姿を認識する判定が、頭?or全身を確認しなければ攻撃しないのでしょうか?
敵弓兵からの攻撃受けないために、敵の下半身だけを1m離れた位置から狙い打てる構造で作ったのですが、頭の上に黄色い警戒マーク?が出るだけで、全く攻撃してくれません。
山と灰の地の嵐は本当に視界不良になるのよねぇ
霧の地の嵐は聴覚封じられるし
>> 返信元
ない。
嵐の日は諦めてポータル付近で資材集めでもしましょう。
灰の地で、たまに流砂みたいな嵐が吹くことがあると思うのですが、
このエフェクトを消すもしくは薄くすることはできませんか?
毎回視界が超絶悪くなるのでプレイに支障があってちょっとストレスなんですが…
補足しておくと、武器の【ノックバック】のパラメータは”殴ったときに敵を押し出す力”
【ブロック力】の部分はブロック及びパリィしたときに敵を"弾き飛ばすパワー”なので紛らわしいけどブロック及びパリィの時は【ノックバック】の数値は関係ないです。
>> 返信元
ブロックアーマーのほうなのね!ありがとう
となると全然盾の方が2倍くらい堅いのかぁ
>> 返信元
説明感謝
ノックバックの方見逃してて勘違いしてました
NG表示方式
NGID一覧