Valheimとは 初心者向けガイド よくある質問 操作説明
パッチノート Call To Arms概要 The Bog Witch概要 Ashlands概要 Hildirs Request概要 Mistlands概要
素材トップ 草原|黒い森|沼|山 平地|霧の地|灰の地|海
バイオーム料理一覧|酒 食べ物性能一覧
ツール|武器|矢と弾 防具|盾|アクセサリ 釣り餌
作成|建物|家具|その他
通常Mob | Boss | NPC
畜産|農林|釣り|養蜂 醸造|調理|製造|鋳造 生産(その他)
建築システム|土地の選定 土地の整地|快適度 建築のサンプル
ワールド補正 船の種類と操舵方法 ポータル|Mob群の襲撃 湧き潰し
戦闘システム 属性ダメージ|耐性 バフデバフ効果|スキル 見捨てられしものの力 アドレナリン
バイオーム|ダンジョン 商人|ワールドSeed ワールドマップ
小ネタ|テクニック集
戦闘のコツ 各武器操作ガイド 中級者へのワンポイント 各バイオームおすすめ装備 おすすめの食事 スキル上げ
サーバーの構築 コンソールコマンド コード一覧
PS版きたけどまさかのに大原さやかを採用とはびっくりだわ。
プレステ版出すのか
狩られているが発生した直後に全速で襲撃エリアを離脱して一旦ポータルで拠点に戻って荷物整理した後すぐ現場に戻ったら襲撃エリア消えてたんですけど 狩られているだけ挙動が他と違うんでしたっけ?
フェーダーまで討伐してると夜の山や平地がカオスすぎる・・・。
クマは何度も歩いたことのある近所の森にもいましたよ!
サイト全体: 21110470
今日: 5261
昨日: 20486
こちらはゲームの質問や情報の報告をする場所です。マナーを守って楽しく使いましょう。
・質問や報告をする側はなるべくよくある質問やバグや問題の報告にある内容と重複していないか確認しましょう。 攻略に際してのアドバイス、建築の疑問などあなたの質問がwikiを充実させます
・回答する側も門前払いにするような扱いはしないように。争いの元になってしまいます wiki内でわかりにくい場合はwiki側の落ち度でもありますので報告・編集。 雑談は交流掲示板へ(要望により分けました)
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
質問です! ロックスの繁殖システムで、ロックスの向きを固定するいい方法とかあるのでしょうか? 丸太で幅を狭めても気が付いたら真逆向いていて、、、 真逆になるのならそのまま床板開ける位置変えようと思っても、変えたら変えたで元の方向向いていて、、、
質問したいです。友達とやりたくてGoogle CloudからブラウザSSHを使って鯖立てを始めましたが、クロスプレイをアクティブにする方法がわからずに困っております。 そもそもレンタルマルチサーバーでもクロスプレイは可能なのでしょうか。また可能であればどこをいじればアクティブにできますでしょうか。 ご教示頂きたく思います。
steamクライアントや、Valheimがメモリを使用しているわけではないと言う事なら、 ひとつ前の方が言うように、PCの質問をする場所で聞いた方が良さそう。
そういう不具合は聞いたことないからpc環境の問題じゃない? pcの質問する場所で聞いたほうがいいかも
クラウド保存になってました。が、ストレージ保存にしても変わらない感じです。 セーブデータの保存処理に10分20分も掛からないような気もするし、メモリ使用率が90%超えてる状態で再起動してもセーブデータがバグったりしてる感じもしてないです。 タスクマネージャーのプロセスで見てみてもそれだけ使ってるアプリがあるわけでもないです。 ゲーム起動して段々と使用率が上がっていって、起動後もメモリの開放ができてないような状態です。
steamのゲームを終了したタイミングで、セーブデータの保存処理が走る。 Valheimのワールドデータ等は、メモリ上に展開存されている。 「なり続ける」時間によるけど、セーブデータの保存処理に時間が掛かっているのでは? クラウド保存にしているなら、通信速度 ストレージ保存にしてるならディスク負荷が影響しているのでは
質問です。先日このゲームを買いました。 ゲーム内容よりもシステム的な事になりますが、ゲーム終了後もメモリ使用率が高くなり続けます。 整合性チェック等もしてあります。おま環だったらすみません。 OS win10 CPUintel core i5 10400 2.90Ghz メモリ 16G GPU asus gtx 1650 4G
なるほど、他を探さねばなりませんなー。回答ありがとうございました
それは沈んだ墓地ではなく、沼地特有の廃墟の一種ですね 運が良ければ水没しておらず、さらにチェストが置いてあることがあります
すみません沼地に関して質問です。 装備や施設更新のために鉄が欲しくて沈んだ墓地を探しており、1ヶ所は緑の火が灯されていて入り口がすぐに見つかったのですが、別の沼地で緑の火が灯されてる場所を見つけたので沈んだ墓地だと思ったら石造りの螺旋階段のようになっており地下方向に下っていっているため水が溜まっており階段の底まで行くことが出来ず終いとなっています。 水位を下げる方法があるのか、もしくは沈んだ墓地ではないのか・・・
あ、確かにそうかもです。その時は敵が複数いたり木に当たっていたのでそれが原因ですね。ありがとうございます。
黒金属の斧(片手斧)は複数のターゲット(地面や障害物等も含む)に当たると威力が分散するので、黒金属の剣(片手剣)の方が高くなった可能性がありますね。
同じスキルレベルで黒金属の斧と黒金属の剣で攻撃した場合、斬りの威力が高い斧の方が敵に与えるダメージが多いと思ってましたが違っていますか? たまたまドラウグルに斧と剣両方で攻撃した時剣のほうがダメージが高かったので質問しました。
ありがとうございます、ではまとめて投げ込んで壁向いで座って寛いで待ちます
>まとめて50個投げこんで放置でも問題ない感じですかね? 猪での確認は取ってないけど、少なくとも鶏は大丈夫でした。 まとめて投げ込んでおいても空腹状態になってる子だけが食べに来てその個数分だけ減っていくので、 飼育数以上に投げ込んでおいても必要量ずつ食べて行ってくれます。 当然、システム的にはドロップしたアイテム扱いなので、長期間飼育場を離れてると消える可能性がある点にはご注意を。 (まぁ、近場にいないと食ってくれないので餌を放置して外出すること自体あんまり意味がありませんが…)
すみません質問なんですが、テイムやペットにしたあとの餌やりって例えば猪ならベリーを投げ込むわけですが、これって一つ一つ分けた方がいいんですかね?まとめて50個投げこんで放置でも問題ない感じですかね?
ありがとうございます。 座礁した場所が日本地図でいうと石川県の先端で、石川県全体が沼地のようなマップになっていたので、陸路も厳しいと考えていたのですが ほぼノーリスクでリトライできることを考えると、陸路で頑張ろうという気になってきました。 頂いたアドバイスを参考にして休息済み+エイクスュルバフで頑張ってみます。
ありがとうございます。 沈んでしまった分は諦めてもいいかなと思っているのですが、せめて自分の死体分は回収したいなと思っていました 桑があれば盛り上げて回収できるのですね、とても参考になりました。
沼地は水中が一番危険だと思うので、同じ島のより安全なバイオームに着岸してそこにベッドかポータル作ってから陸路で向かうのがいいと思います。 沼地の夜は危ないので必ず昼に休息バフつけて行きましょう。毒耐性の蜂蜜酒があるとなおいいです。 とりあえず墓を回収して、沈んだ荷物などは態勢を立て直してから改めて取りに行くのがおすすめ。
いかだで届くエリアならワンチャンあるかな? 海越えてってなると沼で破壊された船の中身が届かない位置にある時もあるから深さ次第もありますな。ちゃんと陸地近くなら作業台作って石持っていれば回収できるのでまずはハンマーとクワ持って行く必要はあり。バイキング船作る材料があればチャレンジして、無いならトロル装備集めた方が早いとは思います。
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
質問です!
ロックスの繁殖システムで、ロックスの向きを固定するいい方法とかあるのでしょうか?
丸太で幅を狭めても気が付いたら真逆向いていて、、、
真逆になるのならそのまま床板開ける位置変えようと思っても、変えたら変えたで元の方向向いていて、、、
質問したいです。友達とやりたくてGoogle CloudからブラウザSSHを使って鯖立てを始めましたが、クロスプレイをアクティブにする方法がわからずに困っております。
そもそもレンタルマルチサーバーでもクロスプレイは可能なのでしょうか。また可能であればどこをいじればアクティブにできますでしょうか。
ご教示頂きたく思います。
>> 返信元
steamクライアントや、Valheimがメモリを使用しているわけではないと言う事なら、
ひとつ前の方が言うように、PCの質問をする場所で聞いた方が良さそう。
>> 返信元
そういう不具合は聞いたことないからpc環境の問題じゃない?
pcの質問する場所で聞いたほうがいいかも
>> 返信元
クラウド保存になってました。が、ストレージ保存にしても変わらない感じです。
セーブデータの保存処理に10分20分も掛からないような気もするし、メモリ使用率が90%超えてる状態で再起動してもセーブデータがバグったりしてる感じもしてないです。
タスクマネージャーのプロセスで見てみてもそれだけ使ってるアプリがあるわけでもないです。
ゲーム起動して段々と使用率が上がっていって、起動後もメモリの開放ができてないような状態です。
>> 返信元
steamのゲームを終了したタイミングで、セーブデータの保存処理が走る。
Valheimのワールドデータ等は、メモリ上に展開存されている。
「なり続ける」時間によるけど、セーブデータの保存処理に時間が掛かっているのでは?
クラウド保存にしているなら、通信速度
ストレージ保存にしてるならディスク負荷が影響しているのでは
質問です。先日このゲームを買いました。
ゲーム内容よりもシステム的な事になりますが、ゲーム終了後もメモリ使用率が高くなり続けます。
整合性チェック等もしてあります。おま環だったらすみません。
OS win10
CPUintel core i5 10400 2.90Ghz
メモリ 16G
GPU asus gtx 1650 4G
>> 返信元
なるほど、他を探さねばなりませんなー。回答ありがとうございました
>> 返信元
それは沈んだ墓地ではなく、沼地特有の廃墟の一種ですね
運が良ければ水没しておらず、さらにチェストが置いてあることがあります
すみません沼地に関して質問です。
装備や施設更新のために鉄が欲しくて沈んだ墓地を探しており、1ヶ所は緑の火が灯されていて入り口がすぐに見つかったのですが、別の沼地で緑の火が灯されてる場所を見つけたので沈んだ墓地だと思ったら石造りの螺旋階段のようになっており地下方向に下っていっているため水が溜まっており階段の底まで行くことが出来ず終いとなっています。
水位を下げる方法があるのか、もしくは沈んだ墓地ではないのか・・・
>> 返信元
あ、確かにそうかもです。その時は敵が複数いたり木に当たっていたのでそれが原因ですね。ありがとうございます。
>> 返信元
黒金属の斧(片手斧)は複数のターゲット(地面や障害物等も含む)に当たると威力が分散するので、黒金属の剣(片手剣)の方が高くなった可能性がありますね。
同じスキルレベルで黒金属の斧と黒金属の剣で攻撃した場合、斬りの威力が高い斧の方が敵に与えるダメージが多いと思ってましたが違っていますか?
たまたまドラウグルに斧と剣両方で攻撃した時剣のほうがダメージが高かったので質問しました。
>> 返信元
ありがとうございます、ではまとめて投げ込んで壁向いで座って寛いで待ちます
>> 返信元
>まとめて50個投げこんで放置でも問題ない感じですかね?
猪での確認は取ってないけど、少なくとも鶏は大丈夫でした。
まとめて投げ込んでおいても空腹状態になってる子だけが食べに来てその個数分だけ減っていくので、
飼育数以上に投げ込んでおいても必要量ずつ食べて行ってくれます。
当然、システム的にはドロップしたアイテム扱いなので、長期間飼育場を離れてると消える可能性がある点にはご注意を。
(まぁ、近場にいないと食ってくれないので餌を放置して外出すること自体あんまり意味がありませんが…)
すみません質問なんですが、テイムやペットにしたあとの餌やりって例えば猪ならベリーを投げ込むわけですが、これって一つ一つ分けた方がいいんですかね?まとめて50個投げこんで放置でも問題ない感じですかね?
>> 返信元
ありがとうございます。
座礁した場所が日本地図でいうと石川県の先端で、石川県全体が沼地のようなマップになっていたので、陸路も厳しいと考えていたのですが
ほぼノーリスクでリトライできることを考えると、陸路で頑張ろうという気になってきました。
頂いたアドバイスを参考にして休息済み+エイクスュルバフで頑張ってみます。
>> 返信元
ありがとうございます。
沈んでしまった分は諦めてもいいかなと思っているのですが、せめて自分の死体分は回収したいなと思っていました
桑があれば盛り上げて回収できるのですね、とても参考になりました。
>> 返信元
沼地は水中が一番危険だと思うので、同じ島のより安全なバイオームに着岸してそこにベッドかポータル作ってから陸路で向かうのがいいと思います。
沼地の夜は危ないので必ず昼に休息バフつけて行きましょう。毒耐性の蜂蜜酒があるとなおいいです。
とりあえず墓を回収して、沈んだ荷物などは態勢を立て直してから改めて取りに行くのがおすすめ。
>> 返信元
いかだで届くエリアならワンチャンあるかな?
海越えてってなると沼で破壊された船の中身が届かない位置にある時もあるから深さ次第もありますな。ちゃんと陸地近くなら作業台作って石持っていれば回収できるのでまずはハンマーとクワ持って行く必要はあり。バイキング船作る材料があればチャレンジして、無いならトロル装備集めた方が早いとは思います。
NG表示方式
NGID一覧