草原 |魚|鳥|猪|鹿|グレイリング|ネック
黒い森|灰色ドワーフ|灰色ドワーフシャーマン|灰色ドワーフブルート|トロル|骸骨|腐敗した残骸|幽霊
沼地 |ドラウグル|ドラウグルのエリート|蛭|スライム|スライムのエリート|スルトリング|死霊|忌まわしきもの
山 |狼|ドレイク|ストーンゴーレム|フェンリング|ウルヴ|邪教徒|コウモリ
平地 |デスキート|ロックス|フューリング|フューリングシャーマン|フューリングバーサーカー|グロウス
霧の地|野兎|シーカー|シーカーの兵士|幼シーカー|ティック|グャル|ドヴェルグのならず者(霧の地)|ドヴェルグの魔術師
灰の地|火喰いワシ|ボーンモー | 暴れ溶岩|アスクスヴィン|堕ちたヴァルキリー|モルゲン|黒焦げの戦士|黒焦げの弓兵|黒焦げのツイッチャー|黒焦げの魔術師|影の投石器 |ドヴェルグのならず者(灰の地)
その他|蛇|雌鶏|リヴァイアサン|ラヴァイアサン|クヴァシル
上部メニューを編集したい場合はMob埋め込みのページを編集して下さい ※各データの補足はトップ:通常Mobへ
グャル
Gjall

生息 | ドロップ | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム |
---|---|---|---|---|---|---|---|
霧の地 | 胆汁袋、グャルのトロフィー | (下腹部) | 火 | 霊 | 1500 | 20-50、80(火) | 不可 |
霧の地の地上限定大型mob。空飛ぶ巨大な異形クラゲ。 昼・夜どちらでもスポーンするが、夜にスポーンした個体は(蛇等と同じように)夜が明けると交戦中でも消滅する。 2度弱体化を受け、正式実装時にはテスト版からステータス低下。その後のパッチでは胆汁弾が2連発から1発に減らされた。現在(Ver0.215.2現在)は、胆汁弾の射出速度が遅くなった代わりに2連発に戻されたので少し強化された。 胆汁袋は霧の地攻略の要になりかねない隠れた優秀素材。 そもそも遭遇自体あまりしないが、低確率だが☆付き個体も出現する。
余談だが、Gjallという名前は古ノルド語で「騒音」や「叫び」等の由来を持つ |
コメント
最新を表示する
水掛け論であることはわかってるが、実際それほど脅威ではない。足場の悪さ、周囲環境を考慮してもね。
脅威となるケース自分が地上にいて、グャルが霧の上にいる場合程度。つまり敵が見えない場合程度。
シーカー系との混成のケースでやばいのはシーカー兵士くらいなもんで、それはシーカー兵士が硬い壊す高火力を揃えてるせい。
そもそも黒森や沼でもトロル+上位ドワーフ系、忌者+ドラウグルでも攻略当時はやばいからそれと同じ。
霧の地実装直後にクリアまで行った中でもコイツに殺されたケースなんていったらホント地形で遮断・回避できなかった時くらいよ。
脅威って実際主観の話だから水掛け論にしかならないよ
こいつが驚異じゃないならこのゲームに驚異はないよ
まわりの状況も鑑みず単体性能だけで言ってるなら論外だし全員驚異じゃないからこいつも驚異じゃないって言ってるのなら主観が強すぎてダメ
こいつがいることを前提とした立ち回りを強要されてる時点でやばい
>> 返信元
正にそれ
そもそもvalheimの敵は「平坦な地形」で「タイマン」なら全て雑魚なのである
視界と足場不良の状況下で空襲かましてくるグャルが驚異的だからこそ、みんな霧の地を進む時は慎重になるのである
あれが驚異じゃないってのは「電流鉄骨渡りなんて電流切るか高度低くすれば楽勝じゃん」くらいナンセンスだと思う
視界と足場が悪く周りの敵も強い霧の地の、対拠点性能が高い空飛ぶ硬い敵ってだけでこのゲームトップクラスの脅威じゃん
霧で見えないこともあるし否応なしに見上げることになるからシーカーとの同時相手は地獄だし
仮にこいつが草原にいても脅威は小さいだろうけど「霧の地にいるグャル」の脅威度は高いでしょうよ
「敵としての脅威」度、で言えばそんなに高くない。
けど見た目の迫力という意味での脅威度は高い。
脅威って言葉を迫力みたいなニュアンスで言うならグャルの迫力はハンパない
偶然か仕様かは知らないけど自分が遊ぶ時はいつも雷雨と共に襲ってくるし
(自分はこのゲームの戦闘に難しさを感じることはないので強さは気にしてない)
>> 返信元
脅威度はシーカー系に比べたらちゃんと低いよ。★なしで比較して、シーカー<グャル<シーカー兵士くらい。
そもそも攻撃頻度が奴らと比べて低いし、真下が比較的安置だから付け入る隙はかなり多い。
ティックは冷静にハンマーかアトゲイルで対処すればいいし、移動速度自体はクソほど遅いから割と全力でダッシュすればシーカー系と比べ簡単に逃げられる。
対拠点性能は高いけど、コイツ自体はきちんと挙動を見ればザコよ、ザコ。
脅威度は低いって正直理解に苦しむ
無限にティック出してきてウザすぎるし空飛んで追ってくるから逃げにくいしクソの塊みたいな敵だと思う
ナーフのくだり、パッチ0.212.9時点の物だと思うけど、パッチ0.213.4で2発発射に戻されてるから直した方が良さそう。
いまだとドヴェルグ側が負けることも多いように見える。
実装時はプレイしてなかったので、修正の表現に関しては当時を知ってる方に委ねたい。
NG表示方式
NGID一覧