こちらのページはバグらしい挙動を報告するページです。
既知のバグ、よくあるトラブルは下記にまとめましたので重複しないか注意してください
発生した状況や、PCスペックに不安がある場合は追記するとベター。
解決できた場合も同じ悩みを持つユーザの為になりますのでご一報頂けると幸いです。
また、Modを適用している場合は、まずModを全て消した後、再現するか確認してください。
Modの多くはゲーム開発元が作成したものではなく、ユーザーが改変したプログラムとなります。
上記兼ね合いから、Modを適用した環境は公式サポート対象外です。
特定の操作が出来ない。
操作手順が合っていても、クライアントやワールドデータの破損が原因で発生する場合があるようです。
ローカルデータの整合性チェック後、別ワールドを新規作成して、同操作を行ってみることで、
問題の切り分けが可能だと思います。
ワールドデータが初期化されてしまった
公式からもアナウンスが出ているバグです。
セーブデータのバックアップが推奨されています。
ALT+F4による強制終了が原因と言われているので
ESCメニューから終了することを心がけましょう(特にオートセーブ中は危なそう)
デフォルトではC:\Users\Username\AppData\LocalLow\IronGate\Valheim\にデータがあります
キャラクター/ワールドの建築物などが消えてしまった場合の対処
焦らず、タイトル画面→キャラ選択/ワールド選択の画面からセーブ管理を選びましょう。
オートセーブでセーブされたデータがバックアップとして残っているはずです。
ワールドデータの場合、worldname_buckup_auto_20230224010234等の文字列になっていると思います
(文字列の意味は左から「ワールド名_バックアップであること_自動セーブであること_年月日時分秒」となっています)
直近の消える前のデータを選び、「バックアップを復元」することで復活させることができるかもしれません。
オートセーブ以外のバックアップを残したい場合
タイトル画面で左下[Show Player -Log]内のファイルを任意の場所へコピーしてください。
C:\Users\Username\AppData\LocalLow\IronGate\Valheim\がデフォルトの保存先となります。
クラウドを利用する場合は「セーブ管理」からバックアップ対象を選び、ローカルに移動→クラウドに移動することで、ローカルにバックアップを残すことができます。ワールド&キャラクターのどちらも同手順です。
特に自分のワールドを公開時、誰かのワールドに入る前には、ローカルにバックアップを取りましょう。
カメラが勝手に回転してしまう
PCにコントローラが繋がっていませんか?
アナログスティックの劣化でキーが入りっぱなしかも知れません。
設定から一度コントローラ無効化のチェックを試してみましょう。
死亡地点にいっても墓石がない
まず、複数回死んで前のマーカとは違う場所に行ってませんか?
バグであれば天空・奈落に墓が生成されてしまう場合があるようです。
特に沼地のダンジョンでは発生頻度が高いようなので注意してください。
最悪チートコードで回収できるようです。
※アップデートで修正された模様
ダンジョンに入れない
一部のメンバーが入れなかったりする挙動。
原因不明ですが時間を置いたりサーバリセットで改善するとの事(同期関連?)
プレイヤーが一度に入ろうとするとなるとの事で一名ずつ奥に進めば入れる模様。
位置的に同じ場所に存在できないようにする為の措置かも。
強化したはずの装備が品質1になってしまった
装備をアイテムスタンドに飾って取る際にデータが消失し初期化されてしまう事がある模様。
作者名が消えていると確定。確認できていないが、装備を地面に落とした際等もなる可能性があるかも
分解時の個数が少ない
詰んだ石などで良く起こるが、素材が1つしか返ってこないバグ(?)
耐久度に応じて減少する、という説もあるが恐らく個数のデータが飛んでしまっている
同じアイテムでも起こったり起こらなかったり
復活時プレイヤーがワープを繰り返す
キャラデータの読み込み不良が疑われます。
再ログインで移動できない場合は自殺コマンドを実行
ワールドからオブジェクトが消えてしまった
データの読み込み不良が疑われます。
何度ログインしても上書きされてしまっているなら残念ですがワールド再生成。
アップデートの際にバックアップがとられているのでそこから再開も可。
記憶媒体の不良やPCスペックに余裕がない場合に起きやすい?
スタック分けの際、数字が表示されなくなった
設定のUIサイズを100にすると直るかも
コントローラーの左右トリガーが逆になる
PSコントローラー等に特に多い問題でオプションから入れ替える設定が追加されました。
XboxはXinputという企画でPSはDirect Inputという企画です。
特にSteamのゲームはXinputしか対応していない事が多いのもこの為です。
こちらが役に立つかも:外部リンク(リンクフリー確認済み)
コメント
最新を表示する
>> 返信元
質問掲示板でも似た事が言われてましたが、
・木製or鉄製どちら、または両方か?
・肉の種類は全てで発生するか、特定の肉だけか?
・焼けたあとEボタンを押した時、外れる音が鳴るか? 焼けた肉の位置の変化は?
以上の詳細な記載をお願いします。
少なくとも、当方では不具合は観測できてません。
調理設備に肉をセットし、焼けたところでピックアップしようとしても取れません。事象は今回のアップデート後です。ばるへいむをアンインストールし再度インストールしましたが、直りません。
壁にアイテムスタンド取り付けたあと壊そうとしても壊れず、設置したアイテムも外せないバグが出てるんだけど
既出かな?壊そうとしても作成に使用したアイテムが出るだけで壊れないし、周りの壁とか壊しても中に浮いたままになる。
>> 返信元
設備ランクは上げてるかい?
ソーセージは大鍋が★2にならないと作れなくなったよ
沼地でドラウグルを倒し内蔵を取得したにもかかわらず、大鍋にソーセージの作成が追加されなかったのですが
こういったレシピが解放されない系のバグってよくあるものなのでしょうか?
新しくきたオーブンに焼く前のアイテムが吸われてしまう事がありました。
火元の木を入れる前に触ったタイミングだったような気がします。
火を入れてからは普通に焼けました。
mod入れていません。同じような方いますか?
>> 返信元
家畜などのテイム動物は、専用のナイフでしかダメージを与えられなくなりました
テイムした猪とかを殺すことができなくなったんだが俺だけか?
>> 返信元
すみません見逃しです。
Valheimplusアンスコしてバニラプレイしてみてください。
それで直るのならmod由来としか言いようがないです。
>> 返信元
「鍬で平ら」に均しても空中にオブジェクトが浮くって話?
「おま環」は大丈夫だが「鯖環」がおかしいって話?
後者ならウチは特定の方とマルチするとそれに近い感じになる時があります。
これはハード面の見直しを図らないと厳しいだろうで着地させました。
いずれにせよ、もう少し情報を整理して提供しないと
他の方も応えようがないと思いますよ。
Valheimplusを導入してるのが原因だと思いますが、一応報告したく…
サーバ主なのですが、建設時にオブジェクトのグリッドがおかしくなり、地面に密着して建設が出来なくなることが頻発しています。
※配置できる場所がカクカクになって、空中に建設しようとしたり、配置の自由度が極端に少なくなります…
ゲームの再起動でも無理な場合は再インストールして直してるのですが、それも一時的で、すぐにカクカクになるので、同様の事象が起きている方がいらっしゃれば、対処方などをお聞きしたいです。
>> 返信元
私も同様の症状に困っていた者です。
もしかしてXboxコントローラーをお使いでしょうか?
もしそうでしたら、Xboxアクセサリーというアプリを入手してコントローラーのアップデートを行ってみてください。
プチフリーズが起こる結構有名なバグのようで、私はこれで治りました。
冷却に問題が発生しているケースで非常に多いのがヒートシンク、ファンに詰まった埃です。
また、ファンが物理的に故障している場合も物によっては安く治せますので一度横板を外して観察してみるといいです
少し前のPCではCPUクーラーのソケットピンが割れてしまい浮いてしまうってのも良くありました
夏場です。温度、湿度でpcにはよくない環境になりやすい。温度上昇は動作が不安定になるだけじゃなくpcパーツの寿命にも影響を及ぼすので可能なら涼しい部屋でプレイすることをお勧めします。
冷却系を強化する(pcファンよりクーラーを付けるのが最強)のもおすすめですが、ある程度パソコンの知識がある方は電圧をさげたり、クロックを下げると動作が安定します。
>>ウィンナーおいしい
自分も同じ状況で、グラボの温度上昇に伴ってモニター信号が止まった様です。
おま環ではサーキュレータで強制的に冷やしたところ発生しなくなりました。
>> 返信元
とりあえず負荷時に映像信号が途絶えている状態に思えますので、cpuやメモリ由来は薄いかと。このゲーム以外では全く問題ないのか、気になる点があるのかで変わりますが
ドライバ周りでなければグラボ劣化か電源劣化or電量不足かなと。各ハードの温度のモニターをするとわかるかも。5年以上使っているパーツは注意(特に電源、hdd)。
>> 返信元
負荷が高いときにブラックアウトする、ということのようだけど、それだけだと原因が色々考えられるので何とも…。
「ブラックアウト グラボ」あたりの単語で検索して、出てくる情報をもとに調べるのがいいんじゃないかなぁ。
>> 返信元
SSAO: OFF
アンチエイリアシング:ON
サンシャフト:ON
シャドウのクオリティ:中
ソフトパーティクル:OFF
テッセレーション:OFF
フルスクリーン
描画距離:高
パーティクルライト:中
植物クオリティ:中
解像度:1920x1080
Valheim起動中にモニターがブラックアウトします。
十数秒ごとに三秒ほど画面が真っ暗になります(画面左上に『HDMI』って表示されます)
昼間になる事はまれで、夜間や沼にいるとき、雨や霧が出ている時に頻繁にブラックアウトします。
グラフィック設定はGeForce Experience で最適と出ている物にしています。
OS:Windows10 Pro
CPU:intel i5 4590 3.3GHz 3.3GHz
実装RAM:20GB
GPU:GTX1650
valheim 0.155.7でオートセーブで固まったままフリーズしまくりプレイ不可
強制終了するしかない
PC再起動しても同じ 3回くらいしても改善されず
普通オートセーブ時カクついて重くなりますよね。一瞬止まるっていうか。
普通にプレイしててそのまま固まって終わるwww BGMだけ鳴ってる...
昨日まで普通に遊べてたのにupdateバグかな?
NG表示方式
NGID一覧