草原 |魚|鳥|猪|鹿|グレイリング|ネック
黒い森|灰色ドワーフ|灰色ドワーフシャーマン|灰色ドワーフブルート|トロル|骸骨|腐敗した残骸|幽霊
沼地 |ドラウグル|ドラウグルのエリート|蛭|スライム|スライムのエリート|スルトリング|死霊|忌まわしきもの
山 |狼|ドレイク|ストーンゴーレム|フェンリング|ウルヴ|邪教徒|コウモリ
平地 |デスキート|ロックス|フューリング|フューリングシャーマン|フューリングバーサーカー|グロウス
霧の地|野兎|シーカー|シーカーの兵士|幼シーカー|ティック|グャル|ドヴェルグのならず者(霧の地)|ドヴェルグの魔術師
灰の地|火喰いワシ|ボーンモー | 暴れ溶岩|アスクスヴィン|堕ちたヴァルキリー|モルゲン|黒焦げの戦士|黒焦げの弓兵|黒焦げのツイッチャー|黒焦げの魔術師|影の投石器 |ドヴェルグのならず者(灰の地)
その他|蛇|雌鶏|リヴァイアサン|ラヴァイアサン|クヴァシル
上部メニューを編集したい場合はMob埋め込みのページを編集して下さい ※各データの補足はトップ:通常Mobへ
通常MOBのTIPS
・名前の横に☆が付与されたMOBが存在する。☆1は約10%、☆2は約1%、スポナーは通常より1.5倍の補正で出現。
・下表はソロプレイ時のデータ。複数人数では難しい(例:パリィできなくなる)戦法なども出てくるので注意。
各データの補足
生息 | 弱点 | 抵抗 | 無効 | HP | 攻撃力 | テイム | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | |
ドロップ | よろけ許容量 | 基本よろけ | 特別よろけ | ||||
⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ |
①生息地、開始時基準であり、ボス撃破によって他のバイオームでも夜間に出現する場合がある。
②攻撃属性によって与えるダメージが増える。黄色ダメージで表示される(与える攻撃属性の数値が大きいほうを優先)
③攻撃属性によって与えるダメージが減る。灰色ダメージで表示される(与える攻撃属性の数値が大きいほうを優先)
④攻撃属性によってダメージが無効化される。
⑤基本のHP量、★の数(毎100%)、ワールド補正(Hard50% Hardcore100%)、プレイヤー人数(100m内の人数毎30%)増える。
最大HPの0.02%/分の速度で回復する。実際の自然回復間隔は不明、要検証。
⑥基本の攻撃力、★の数(毎50%)、ワールド補正(Hard50% Hardcore100%)、プレイヤー人数(100m内の人数毎4%)増える
⑦テイムが可能な場合、食べるアイテムを記述。
⑧倒すことで手に入るアイテム、個数とドロップ確率。
⑨よろけ状態(Stagger)に必要な蓄積値に対するHPへの割合。(HPが100で50%なら、50ダメージでよろけ状態になる)
⑩よろけ状態の持続時間。(アニメーション再生の関係上数ミリ秒の誤差が毎回生じる)
⑪特定の攻撃や、攻撃をパリィしたときにランダムで発生するよろけ状態の持続時間。
名前の下の英語名はコンソール用ID(英名ではない)
ステータス関連の詳しい情報は戦闘システムページに記載。
以前このページは通常MOBの一覧ページでした。以下はその際のコメントが残っています。
コメント
最新を表示する
まともにやり合うのは嫌、って言われるってことはやっぱ相当強い類よね。
倒そうと思って事前に状況、戦闘準備すればそりゃどんな敵も苦戦しないわけだけど、そうじゃないから怖いんだ。
グロウスに先に検知されて3体とか来ると普通に死ぬからね。しかも検知範囲は普通に作業台の円3、4つ分くらいと広い。
集落とか近くにあればなすりつけれるけど、グロウス1体にそこそこの被害受けてるのよく見る。
☆1バーサーカーをノーダメでハメ殺ししてる所も見たことあるし、やっぱ戦闘能力で言えば最強だと思う…
☆フューリング共は所詮攻撃力が高いだけで5体編成に1体☆1☆2が混ざってるとかでなければ死なないもの。
>> 返信元
自分もまともにやり合うのは嫌なんで
制圧済みのタール池にポップする2体なら弓と保険に体力飯でやっちゃいますが
新規のタール池を攻略する時は石切り持ってって現地にぱぱっと2×6の石壁3個くらい置いて都度都度隠れながら戦闘しますね。もろ浴びしても3回くらいは持ちこたえてくれますよ。
私はグロウス複数体とまともにやりあうのが嫌だから、タール池はいつもフューリング集団かロックス集団をけしかけて制圧しますw狩られているも大歓迎。
そして制圧後に作業台を置いて、グロウスのリポップも防ぐ。
グロウスとの直接対決から避けてるのでつまらないプレイと思われてしまいそうですが、沼に浸かっていくバーサーカーとか見るのも楽しいです。
>> 返信元
いえいえ、そういうつもりで言ったわけではないですが…元々グロウス自体はその戦い方を最初から取ってたので対処法自体はわかってるし、タール池自体も1黒チェスト分程度は抜いてるので、苦戦しているというわけでもないのです。
それでも、タールブレスの範囲と攻撃判定の残り方、奴本体の検知範囲の広さはその戦い方そのものをわかっていても、常に事故の危険が付きまとうので…
>> 返信元
何かこちらの文章の書き方が悪かったですかね?
まるでこちらがあなたの腕前を突っ込むだけの猪とディスったような書き方ですが。
私も相当グロウスには苦戦したので少しでも苦戦している方の役に立てばよいかと思い書き込んだのですが…つたない文章で不快にさせてしまったのなら申し訳ないです。
>> 返信元
生憎、その戦法最初から取ってるのよ…そんなの、見ればわかるもの。まず、遠目に動きを見てモーションを見て、隙をついて踏み込んで斬る。猪じゃないからね…。
それでもあのタールブレスのかすりでもしたら結構な確率でお陀仏コース。
それを踏まえて、自分はあのグロウスが最強だ、って評価してます。
>> 返信元
グロウスのタールを浴びた場合はいったん納刀。
グロウスを中心に外側を回るように歩いて、攻撃が来る時だけダッシュするようにするとだいぶ楽に立ち回れますよ。
攻めるときはグロウス数匹のタール発射タイミングの一番間隔が長いところで一体にダッシュ、メイスのアッパーカットを1体に入れて離脱します。メイスじゃない場合は一発殴って離脱・納刀の繰り返しで戦うと割とあっさり倒せます。
この方法で戦うと霧で極端に視界が悪いとか夜で攻撃が見えないとかでもない限りそこまで苦戦しなくなると思います。
>> 返信元
もっというとグロウスのブレスの持続時間はローリングより長いんで、回避タイミングちょっとミスったらもろ浴びする・・・
>> 返信元
だいぶ昔だけど防御80、残体力80
夜の沼地を安地に向かって駆け抜けている最中で
丁度スタミナを使い切って数値0、回復が始まるまでの1秒弱の間に
木の影から現れた☆2ドラウグルの弓を間近で撃たれて即死したことあるんですよね
え、☆2にしたって80も一気に削られる状況だったか・・・?と
>> 返信元
あーたしかに木の矢でグロウス2射確殺はゆみ50とかいるかも。
そもそもそのくらいないとグロウスに撃たれながら2回弓引く隙が無いかも。
だからって近接攻撃仕掛けようと近寄ると真横に走っても回避が困難。
なるほど納得。
>> 返信元
弓のレベル20ってくらい弓使わないとガチでグロウスはタール池そのものを避けるレベルで死が見えるよ…
ちなみに剣が62くらいっていうくらい白兵戦メイン。
長老からヤグルスまで全部近接武器でやってた。
そういう身からするとグロウスはマジでタールブレスで動きが縛られる分驚異すぎる。
>> 返信元
確率かどうかは分からないけど、被ダメ時画面が点滅するからそれが被クリティカルに相当するのかな
>> 返信元
なんと!
いまみてみたらフューリングの攻撃力85ですって?
随分と大人しくなったもんで。
とはいえ状況次第で一撃100ダメージくらいの覚悟はいるかなぁ。
スタミナ0の時に変にクリティカルダメージみたいな高ダメージ受けるのってまだあるんですかねー。
>> 返信元
んーどうだろ。
自分はやっぱり星2フューリングが怖いかな。
グロウスは木の矢で2撃確殺のスキルレベルを維持していればそう怖くない感じ。
☆付きが怖いのは攻撃力の飛躍的な上昇かなぁ。
☆2で2倍。フューリングは昔まじでATK~120だったんで☆2は~240
更に槍もちで投げモーションに倍率が入ってるのか
現状最高の物理防御100を容易く突破して200とかのダメージを出してくる。
つまり計算上の穴みたいな倍率ダメージを遭遇戦でうっかり食らっての一撃死が一番怖い。
グロウスは戦闘力が固定されてる分、いくらでも"準備していける"ってイメージ。
>> 返信元
あ、そうなのね…デスキートも弱体化されてるらしいし、平地MOB系はナーフされてる感じなんですね。
>> 返信元
フューリングは弱体化されてるからね。
現状だとそういう感想になるかも
>> 返信元
>>続き
☆付かないとはいえ、現行ではグロウスが最強だと思うんだ…
敵対させたら☆1のフューリングバーサーカーをノーダメハメ殺しで仕留めたし、実際に敵対してもグロウスはHPが低いだけで、タールブレスが全身詰め物4で合計最大40+毒+タールまみれで、食らうと移動力が30%くらいダウンするせいで近づくにも逃げるにも、スタミナ100くらい残っててもコンボ決められなきゃそのままハメ殺しされるし検知範囲も平野MOBの中じゃバカみたいに広い。作業台の円3~4つ分くらいの距離から検知してくる
物申してよろしいか…Valheim最強ともいえる戦闘力、ってフューリングの項目にあるけど、☆付きでも複数体にならなければこいつらはそんなに強くない…むしろ見える分、平野MOBの中じゃ一番弱い部類なような。群れたら確かにヤバイけどそれは沼レベルでも同じなので…(詰め物一式で沼レベルでも色々入り乱れて10体とかになると普通に死ぬ)
>> 返信元
この時はバックラー1で、HPは60程度でしたね…
通常トロルがバックラー1でパリれるので行けるかと思ったらブチ抜かれてびっくりでしたわ…
ローリングで始末できたので問題はなかったものの、トロル★1個付くだけで相当なのね…
>> 返信元
バックラーのアップグレードはされてます?レベル3で星1トロルの攻撃ギリギリ弾けてたんですが。
食べてる食料にもよるのかもしれませんね。
NG表示方式
NGID一覧