- こんなページが欲しい。
- このページのこの記載が不足している。
- 新規実装のこのアイテムについての記載がない。
など、ページに関する過不足に関して報告する掲示板です。
暫定で作成しておきました。
Valheimとは
初心者向けガイド
よくある質問
操作説明
パッチノート
The Bog Witch概要
Ashlands概要
Hildirs Request概要
Mistlands概要
畜産|農林|釣り|養蜂
醸造|調理|製造|鋳造
生産(その他)
建築システム|土地の選定
土地の整地|快適度
建築のサンプル
ワールド補正
船の種類と操舵方法
ポータル|Mob群の襲撃
湧き潰し
戦闘システム
属性ダメージ|耐性
バフデバフ効果|スキル
見捨てられしものの力
バイオーム|ダンジョン
商人|ワールドSeed
ワールドマップ
戦闘のコツ
各武器操作ガイド
中級者へのワンポイント
各バイオームおすすめ装備
おすすめの食事
スキル上げ
HP三種に甲皮バックラー3でもパリィできないので、実質パリィは不可?
一応HP飯×3で炎金3×3装備だと一撃なら普通に耐えられるので、ワンパンが怖いならフル装備していけば耐えることは可能、大骨あればいいからわざわざする必要があるかは置いておいて…
正式版でしかも1年経過してるけど白ネームなのを確認。
ちなみにわざと大骨なしのフルアスクセットで直撃貰ってみた結果、317とかいう馬鹿みたいなダメージ喰らって灰の地・霧の地のごちそう・マッシュミートのHPフルから即死したのでマジでやっべーやつです。
普通に挑むならクロッセン持っていきましょうね。
積んだ〇〇系は全部ダンジョン内にも置けるので、
丸太の椅子を使ってダンジョンの屋上に登り
ダンジョンの端っこで積んだ上質の木を斜めに積み上げて
水平方向にダンジョンから出来るだけ離れると
ダンジョンの暗闇が晴れ、周りにダンジョンが浮かんでいる晴れ上がった不思議な世界を見る事ができます
また、上質な積んだ木の代わりに積んだ骨や積んだ灰の木も同様に縦方向に積む事ができます
下手かは別として面白くないボスなのは全面的に同意。
色んな方法でハメれるし正面切っても倒せないってことない、がとにかく面倒。
面白さとか倒した時の爽快感はクイーンの時と比べてはるかに感じにくい、大量のストレスを感じる攻撃の中でちょっとずつ殴っていくしかないので、倒した感想が「やっと終わった」になる。
せめて”ボス召還場所の建築物のある範囲に溶岩地形が形成されない”くらいあればいいんだけどね。
半分くらい溶岩に囲まれたボス召還場所のシードだった時、マージでクソだった。走り回る場所も作れないフェーダー攻略法を実行不可というのが運で決まるのはオワ。
プレイヤーの身長がやや猫背で2mくらいあるせいで「2mあるそれなりのドア」の筈なのにその大きさを感じない。
家のドアとしては使いにくいんだよね。
ドア自体とドア枠の前後に個別にスナップポイントがあるという優れ物、
これを使えば0.25m単位でスナップポイントを作る事ができる
シフトキー押しでスナップポイントを無視した建築をすると微妙にズレて難しい…そういう場合には是非これを使ってみてほしい
そう、だからこいつがボスとして戦っててつまらないんだ。
離れさせるような攻撃してちょっとでも離れたら一生俺のターンで一生スリップ床貼り続けるゴミボスよ。
しかも弱ると仲間を呼んで数の暴力で殺そうとする卑怯者。
クイーンみたくメリハリのある攻防が楽しめるわけでもない。
ちなみにこれを同じ感じで言ってたらすぐにお前が下手だから、とかそういう決め付けしてきて執拗に叩かれる。
補足しておくと、武器の【ノックバック】のパラメータは”殴ったときに敵を押し出す力”
【ブロック力】の部分はブロック及びパリィしたときに敵を"弾き飛ばすパワー”なので紛らわしいけどブロック及びパリィの時は【ノックバック】の数値は関係ないです。
霧の地のHP食は鶏・野兎肉系料理どちらも性能こそ優秀なものの「安定した大量供給」を目指すとかなり心許ない。
最先端である平地攻略では無論のこと、霧の地攻略を経て灰の地のHP食確保が安定するまでは性能的・入手量的に現役であり続ける優秀なHP食。
火柱を見つけたら周辺を膝が浸かる程度に掘りまくって水浸しにしておくと、生まれた瞬間に鎮火して死ぬ。定期的に炭とスルト核が手に入る装置の完成である。
あとはスルトリングの湧きを潰してしまわない程度の距離にポータルを設置しておけば、スルト核に困る事はほぼほぼ無くなる。
その辺は確か情報がかなり古かった筈(平地最前線、かつタール実装前だった気が)
今は
【ブロックアーマー】が通常ガード時およびパリィ時の”基準値”
【ブロック力】がブロック時の"ノックバックのパワー"
【受け流しボーナス】がパリィ時にブロックアーマーに直接かかる倍率(スレソを例にとると64x2でスレソでパリるとブロックアーマー128で計算される)
サイト全体: 19476994
今日: 2594
昨日: 10167
コメント
最新を表示する
酒のページで持続健康蜂蜜酒が抜けてます。
灰の地の大量の敵相手に hit and run するなら持続スタミナとセットで有効なので、是非加えて下さい。
8/27付けでパッチノートが更新されていました。参考までに連絡いたします。
精製エイトルページが素材を何個必要かパッと見てわかりやすく助かりました
バイオーム毎にこういう一覧があるといいですね
灰の地の家具を追加してもらえないでしょうか
>> 返信元
パッチのニュースも掲示板の問題も大体すぐに対応してる気がするので、対応が悪いとは思いませんけど。軽い提案とかはスルー傾向にあるかなとは思います(全部管理人の承認が必要ってのもおかしいですが)
ともあれお疲れ様です
管理人様対応いただきありがとうございます。
愚痴掲示板の凍結と誘導コメントの削除を行いました。後に編集履歴等からも削除します。
このような例外は論争の元となりますので、管理上認める事はできません。
もし、どうしてもガイドライン抜きで議論がしたい場合は当WikiのDiscordを使用してください。
また、対応する側も一旦冷静になって頂きたいと思います。
管理体制への不満等はあるかと思いますが何卒ご容赦下さい。
もしメンバーとしてモデレーター的な活動を希望する場合はDiscordにてご相談ください。
>> 返信元
それは管理人に意見するのであって、あの抽象的なガイドラインを掲げて、さも正当なつもりでここに書くことじゃないよね。
あなたがこの一連の状況に不快感持ってるのは自分も同意だけどやってることが火に油注いでるよ?
まぁどうせここの管理人は動かないから大元のwiki 3の管理者にどうにかコンタクト取ろうとしてるから静観してなよ
ほんとにこのWikiの管理人は動かないよね。
明確なガイドライン作らないならもっと巡回すべきだと思う。
一連の流れ見てて不快極まりないし、それに対処しないから1利用者がグレーな手段使ってバケモン隔離してるとか治安終わってる
>> 返信元
愚痴掲示板の話でした。言葉足らずで申し訳ないです
>> 返信元
申し訳ありません。この内容を最近のコメント欄に出してる理由はありますでしょうか?あまり全員に周知するような内容でもなさそうなので出ないようにしてほしいです
管理人らしき人がいないので、編集したい人がするしかないですね。。。
ただ過去編集されたことに怒るみたいなこともあったので、
それはそれで荒れそうです。
正直一旦落ち着くのを待つしかないかもです。
大型アップデートしてから時間も経ってますから、そろそろ静かになってくると思うんですけどね。
ガイドラインを無視して書き込むことを推奨したページの作成が行われているので削除をお願いします
ページ作成者と思しきIDによってガイトラインの無視を推奨を強調したうえで、該当ページに誘導するような書き込みをwiki内掲示板複数に行っている為明確な荒らし行為だと思われます
編集ガイドラインについて、もう少し厳格な基準が欲しいです。
現状だと個人の匙加減でいくらでも何でも作れてしまうため、何かと頑張る編集者が現れるたびページの内容が煩雑になりがちになってしまいます。
自分が思った範囲では、WIKIに記載する内容は全てワールドモディファイアの設定「ノーマル」に準じたものにしてください。などが欲しいと思いました。
これは本来テレポート不可アイテムを設定で全て可にできてしまうや、デスペナも変更にできることによる「死が軽い」と「死が重い」が混在してしまう可能性があるからです。
コメントの書き込みボタン付近にガイドラインへの誘導リンクが欲しいかも。
禁止事項も記述されているので書きこむ前に1度目を通して欲しいページですしね。
管理人への報告場所が分からなかったのでこちらで
ID:MWEyMDM5O
が他人を勝手に荒れた原因だと断定したり、よく考えなよなどと他人が考えてコメントをしてないと侮蔑したりするような書き込みをしているので対処をお願いしたいです
ダンジョンのページに灰の地のダンジョンの追加だけしました
モーション差異1
のページの削除お願いします。
ブロック攻撃というアクションがモーションバグであるかという議論から発展した末に作られたページで、バグではない隠し仕様だと主張する側が意固地になって作ってしまったページのようで、管理者権限でなければ片付けることができないようです。
荒らしが湧いてるので対処お願いしたい
>> 返信元
ラズベリーのページで仮レイアウトで作成してみましたので、問題がありましたら教えてください。
ラズベリー
https://wiki3.jp/valheimjp/search?query=%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC
NG表示方式
NGID一覧