左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
戦闘(Combat)という言葉は World of Warcraft においては複数の意味をもちます。
最も簡単な戦闘の開始方法は、攻撃したい mob を右クリックして近寄ることです。敵にダメージを与えると、戦闘状態となります。この方法で攻撃した場合、現在装備している近接攻撃武器(melee weapon)を使って、自動的に敵にダメージを与えし続けます。攻撃可能な範囲内に敵がいない場合は、武器を構えはしますが攻撃はできません。攻撃をあてるには相手に十分近づき、なおかつ相手のほうを向いている必要があります。遠隔攻撃(ができるクラスであれば、それに対応するアイコンをクリックすることで自動的に攻撃を開始します。もちろん、遠隔攻撃が可能な範囲内に敵がいる間に限ります。
ダメージを与える呪文を使えるクラスであれば、呪文のアイコンをクリックし、次に攻撃したい mob をクリックすると、攻撃可能な範囲内に mob がいれば呪文を詠唱し、敵にダメージが与えられます。呪文が敵に届けば(ダメージを与えられなくとも)、通常は戦闘状態となります。敵を先にクリック(target)してから呪文を選択する方法もあります。この方法ならば、連続して攻撃するときにいちいち敵をクリックしなおす必要がありません。ただし呪文は武器との攻撃と異なり、自動的には唱え続けてくれないため、連続して呪文で攻撃するためには、繰り返し呪文のアイコンをクリックする必要があります。
このほか、アイテムや能力(ability)、ペットなどを使うことで、戦闘を開始することもできます。
もっとも一般的な戦闘の終了は、自分か敵の health が 0 になったときです。敵の health が 0 になれば自分の勝利です。戦利品や経験値,honor などが得られるでしょう。逆に自分の health が 0 になれば、その場に倒れこんでしまいます。再度立ち上がるには、一般には最寄の墓場で ghost となって倒れた位置まで走ってくるか、墓場での復活をするかの選択する必要があります。運がよければ、あるいはグループ内に healer がいれば、呪文によって蘇生してもらえるかもしれません。
自分の health が 0 になる前に、逃げ出すという選択肢もあります。多くの mob はある程度逃げることで、追いかけることを諦めてくれることもあります。これによって戦闘を終了させることもできます。もちろん、敵にもその選択肢が用意されていることを忘れてはいけません。逃亡方法に関しては、別の項目で記述します。
グループでの行動時に、倒すべき敵(mob)を一匹だけ連れてくる方法として、いきなり大ダメージを与える呪文を使うことは、決してよい方法とはいえません。そうして敵を攻撃すると、グループ内の warrior が敵を引きはがすこと(aggro をとること)が難しくなり、その敵を連れてきたキャラクタは死んでしまうかもしれません。また、大ダメージを与える呪文を使うと、これから戦おうとしている敵の周りにいる、別の敵も一緒に連れてきてしまう(add する)可能性を高めます。もし敵を釣る(1匹だけ引き抜く)役目をになっているキャラクタがキャスター(呪文を主に使うクラス)であるならば、敵を釣るときには wand を使うとよいでしょう。なぜなら、wand の攻撃がクリティカルになったとしても、frostbolt よりは敵に与える threat が低いからです。基本的にこのゲームでは、敵に与えた threat が最も高いキャラクタが aggro をとる、すなわち敵に攻撃される仕組みになっています。
防御力の低いクラスが戦闘中に敵の気を惹きたくない場合、すなわち aggro をとりたくない場合には、いくつかの方法があります。どの方法を選ぶかは,グループにいる tank のクラス(paladin や warrior、またはその他のクラス)、そのプレーヤの talent の取り方、また aggro を維持する技量や能力をいかに使いこなせるか、などの要素によって変わってきます。
もし tank が、複数の敵に対して aggro をとることができるように talent をとっている場合は、他のキャラクタは tank が引きつけている複数の敵に一度に攻撃を加えてもよいでしょう(もちろん、グループの戦略にもよりますが)。敵が自分を攻撃してきたとしても、tank が再度 aggro をとり返してくれることが期待できるからです。
一方で、tank が複数の敵に対して aggro をとるように talent をとってなかったり,skill を持っていない場合には、攻撃をやめて threat を与えないようにする必要があります。回復行動をとった場合にも敵に threat を与えてしまう点には注意が必要です。可能であれば、aggro をとらないようにする能力(ability)などを使うとよいでしょう。
戦っている敵が1体の場合でも、敵に threat を与えすぎて tank から aggro をとってしまうことがあります(tank 以外のキャラクタが aggro をとることを「跳ねる」ということもあります)。その場合も同様に、攻撃を控えるなどして threat の発生を抑える努力が必要です。tank 以外のキャラクタが aggro をとり続けてダメージを受けると、それだけ healer の負担が増えることになり、グループの全滅する危機(wipe out)が確実に近付くことでしょう。
また戦闘中に敵の aggro をとったからといって、無秩序に逃げ出してしまうことは、大抵の場合よくない結果を引き起こします。そういう場合は、tank に向かって走るとよいことが多いです。ただし、敵が範囲を対象とする攻撃(AoE: area of effect)を行ってくる場合は、この限りではありません。
戦闘で生き残るためには、health と mana の残量に気を配っておく必要があります。health の減り具合を常にチェックし、どの程度のダメージを戦闘中に受けるのかが分かれば、命を救う能力や薬品(potion)をいつ使うべきかを、予め考えておくことができます。
グループで quest や instance を攻略しているときは、自分を含めたパーテ全体の mana や health の残量を気にかけておくべきです。特に、戦うべき敵を引き抜く役(puller)、healer の mana 残量に注意を払う必要があります。もし healer が mana の回復を必要としているときに、puller が新しい mob を連れてくることは、パーティ全員の墓穴を掘る行為とほぼ同等です。
敵が攻撃可能な範囲に入る前に、敵を右クリックして攻撃の準備をする方法は、大抵の場合よい方法です。なぜなら、その状態で敵に近付けば、攻撃が可能なぎりぎりの範囲に入った瞬間に、自動的に敵を攻撃してくれるからです。この方法であれば、近づいてからおもむろに攻撃体制をとるよりも、素早く攻撃を始められます。敵がキャスターであったり遠隔攻撃を使ってくるタイプの mob であっても、この攻撃方法はよい効果があります。この状態で敵に接近していけば、敵の一撃目を受ける前に、敵のそばに駆け寄って一撃を与えられる可能性があります。
前述したように、敵を pull する方法として、少し離れたところから遠隔武器での攻撃を行ったり、呪文を使う方法もあります。この方法を使えば、近接武器での戦闘になる前に、いくらかのダメージを与えておくことができるでしょう。場合によっては、自分がダメージを受ける前に、敵の health を大幅に減らすこともできます。例えば、威力はあれど詠唱時間(casting time)がとても長い呪文などは、敵の攻撃を受けながらではほとんど詠唱できません。しかし最初の一撃としてなら、こういった呪文も詠唱できるでしょう。
敵が遠隔攻撃をしてくるタイプであるときは、逆に注意が必要です.近接攻撃を敵に当てると、呪文を詠唱する時間を長引かせることができますが、こちらが遠隔攻撃や呪文攻撃をする場合、敵は十分な詠唱時間を得ることができてしまいます。
呪文による攻撃や遠隔武器の攻撃を組み合わせ、敵と常に距離をとりながらダメージを与えていく戦術もあります。このような攻撃方法は kite と呼ばれます。うまくいけば、全くダメージを受けることなく敵を倒すこともできるでしょう。
戦闘の経過が思わしくないときは、逃げるという選択肢もあります。ただし、この選択はインスタンス中では行えません。
自分の health の半分ほどを失って、自分自身を heal する方法がないとき、まず自分が倒される前に敵を倒すことができるかどうかを考え、その結果によっては逃げることを選びたくなるかもしれません。特に2体以上の敵と戦っているときは、逃亡を考える可能性が高いでしょう。多くの humanoid の mob は、彼らの health の 85% を失うと、逃亡することを試みます(mob によっては 85% を失う前に逃げることもあれば、倒される寸前まで逃げることを拒む敵もいます)。しかし、数秒後にはその逃亡をやめて、再びあなたを攻撃しに戻るでしょう。しかも、この短い逃亡の間に彼らは新たな敵を引き連れて戻ってくることも珍しくありません。
逃亡に関する有益な情報シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
アイテムの所にuniqueと書いているやつがありますがあれは何なのでしょうか?盾にはブロック数が書いてますが(9 blockとか書いてるやつ)意味は?特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC...
目次1 派閥/Factions2 永遠の命を持つ者/Immortals3 定命の種族/Mortal Races4 言語/Languages5 知識/Lore6 Warcraftの宇宙/The Warc...
わからない用語略語があったら気軽に項目だけ追加してください。きっと、知っている人が意味を書いてくれます。 一般的なオンラインゲーム用語は ねっとげーむのえいかいわ。(www.hmx-12.net)を参...
無料体験[]4Gamer.netさんがゲームのはじめ方を詳しく説明されていますので参照してください。購入[]クレジットカードを持っている方は公式サイトで無料体験から製品版にアップグレードしたり拡張パッ...
目次1 Kalimdor1.1 Teldrassil1.1.1 Darnassus1.1.2 Dolanaar1.1.3 Shadowglen...
WoWの世界には、宿屋や民家や城、果てはダンジョン内に至るまで、あちこちに「読むことのできる本」が存在します。でもプレイに夢中で、じっくり読む機会はあまり無いかもしれません。また、クエスト中に手に入る...
情報が膨大なので別ページとして独立させました。また、アドオン情報の新旧を判断する材料として、一部に時刻つき署名を添付しています。日本語化を目的としたAddon[]CraftJapanizer addo...
初心者向けチュートリアル[]種族、クラスを選ぶと各種族の初期村からスタート。 WoWは、クラス間のバランスがよく、どれか特定のクラスを選ぶと極端にレベル上げが不利になったりすることはない。また、種族差...
各固有名詞はこのページの作者の意向に従ってカタカナ表記を心掛けました。英語を強引に日本語読みとしているため、本来の発音とは異なります。日本語版プレイヤーの方、英語発音に詳しく違和感を感じた方は修正をお...
コンテンツWoW紹介どんなゲーム?無料体験・購入・課金キャラクター種族クラス職業二次職説明書戦闘と死各種ステータススキルモンスター他プレイヤーとの交流ギルドアイテム交通手段騎乗生物・乗り物用語略語集F...
大切な注意事項[]通常、他プレイヤーには日本語が表示されないため、発言が空白となってしまいます。表示されたとしても意味不明で迷惑行為とみなされGMからの処分対象となりますので、日本人の仲間内のみで使用...
ここは、ウィキの使い方を練習するためのサンドボックスです。Help:編集のページを見て、ぜひとも練習してみてください。ほかのページでは練習をしないでくださいね。記事の編集を行うには、画面の上のほうにあ...
WoWに関するガイド一覧です。Instance guides新人ガイドクラス選択旅行ガイド才能育成特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
Avvz gart特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
この項目はGame Playの項目のコピーです。Combat[]HealthHealthが0になると、キャラクターは死亡します。Healthは画面左隅に表示される緑色のバーです。カーソルをバーにターゲ...
ファイル:ZulGurub Load Screen.jpg場所ファイル:MAP INSTANCE ZG LOC.gif適正LV??-??最大収容人数??Player略称ZGラスボス解説[]MAP & ...
ファイル:ZulFarrak Chasm Load Screen.jpg場所TanarisMAP INSTANCE ZF LOC.gif適正LV43-50最大収容人数5 Player略称ZFラスボスか...
Stranglethorn Valeの西Yojamba Isleに住むTrollのグループです。ZandalarのTrollは、Zul'Gurubで復活したBlood God(Hakkar)とその下僕...