戦闘関連
フリッパーの上でキャラを静止させる
- タップではなく、キャラがフリッパーに触れる前に画面を長押しすることで、フリッパーの根本でキャラを静止させることができる
- 下手に動くと余計にダメージを受けて失敗する可能性があるときや、一度静止させるとキャラの動きがゆっくりになるため、時間をかけて狙いをしっかりと定めたいときなどで役立つ
スキルで浮遊を付与するキャラと発動時に静止するスキルをユニゾンとして組み合わせる
- 浮遊が付与されるとその時の速度を維持する性質が浮遊にはあるため、発動時に静止するスキルをユニゾン(または浮遊付与のキャラをユニゾンに)として組み合わせることでその場でキャラを完全に静止させることが可能
- ただし浮遊効果が切れたり、敵に触れてしまう(雑魚の出現やワープ移動などによる位置の重なりなどを含む)とキャラは動き出してしまう
意図的に画面外に出る
![]() |
![]() |
- どのような編成であっても、当たり判定の干渉などが原因で極々稀にボスの裏側や画面外に出てしまうことがある(画像右)が、エクリールのスキルを使用することで、比較的簡単に、意図的に画面外に出ることができる(画像左)
- 以下やり方
- 画面上方近くで上方に向かってエクリールのスキルを使用する
- またはアウトホール(フリッパーの下にある穴)の近くで下に向かってエクリールのスキルを使用する
- アウトホール側で行うときはフリッパーの隙間から落ちる瞬間にスキルを使用すると成功しやすい
- 画面外に出ると、「画面外へ出てしまったためもどされました」というメッセージが表示され、アウトホールに落ちた時のようにフリッパー上に戻される
- 画面外に出たところを見てみたい、というだけであれば、アウトホールに向かってスキルを使用する方が成功率は高い
- 画面上方で固定されているタイプのボス相手にこれを使えば安全圏であるボスの裏側で攻撃していられる、かも…?
オロチの「氷塊拘束」を逆に利用する
- オロチが使用してくるスキル「氷塊拘束」を利用してスコアやコンボを稼ぐことができる
- 以下やり方
- 氷塊拘束が発動される瞬間にフリッパーの近くにキャラを置いておく(フリッパーの当たり判定を受けられる状態で拘束される)
- 氷塊拘束発動後、タップ連打でフリッパーの当たり判定を受けて高速でキャラが動き回り、何度も氷にぶつかる事でスコアやコンボを稼ぐことができる
- ただし下がっているフリッパーに触れている状態で拘束を受けて(特にフリッパーの先端近く)これを行うと、フリッパーとキャラの当たり判定が重なって拘束から抜け出し、アウトホールに落ちてしまうことがある
- また大量にダメージポップアップが表示されるために一時的に動作が重くなったり、最悪の場合アプリが落ちてしまうことがあるので注意
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧