ヴァーズゴスの血王/Bloodlord of Vaasgoth(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
レクシア・マナのせいで白や青が《四肢切断》という優秀な除去を手に入れてしまったことや、それに対して黒が得られたものがほぼなかったこともあり、黒スレは「一人去る時」という自虐ネタでこの上なく盛り上がっていた。黒スレのネタがキレキレだった全盛期である。ソリンキャノン強いだろって?当時
レクシア・マナのせいで白や青が《四肢切断》という優秀な除去を手に入れてしまったことや、それに対して黒が得られたものがほぼなかったこともあり、黒スレは「一人去る時」という自虐ネタでこの上なく盛り上がっていた。黒スレのネタがキレキレだった全盛期である。ソリンキャノン強いだろって?当時
うまくデッキを作れば意外と強い。統率者デッキでの再録もあり、統率者戦の流行で大きく評価が見直されたカードの一つと言える。(※)これは2chの黒スレにて、ジョーの台詞である英文が変に意訳されたのが原因。"As long as we remain on Mirrodin, there
* + 嘘か真か☆ n ∧_∧ n + (ヨ(*´∀`)E) Y Y * このコラム、実は2ちゃんねるTCG板に存在する黒スレに貼られたコピペ。 この手のコピペとしては妙に完成度が高く、何も考えずに読むとうっかり信じかねない。 では、なぜこのようなコピペが誕生
点のライフを失う。彼の名を冠する巻物《グリセルブランドの巻物》は「目にすべきではない言葉の数々、正気では推し量れない事柄を語る」内容らしく、黒スレからは厨二病な触れられたくない内容が書かれてる。と解釈されてしまった。もう彼は泣いてもいいのかも知れない。実際リミテッド用のカードなの
だが。つまりどこかから沸いて来たんだコイツ。赤が入ってる。無駄にレア度が高い。ジョー・カディーン「なあ…おまえもスケベしようや…。」と早くも黒スレのアイドル候補になっていった。そんなこんなの中ついに彼の設定が明かされたのだが…。最初は小動物。果てには人間にまで実験をし、その結果小
のに荒廃鋼の巨像から目を離したら…あれ1周り小さくなってね?どっちみ5/5破壊不能なんで普通に毒殺されるんですけどね。さすがはTCG板の誇る黒スレである。ちなみに、真面目にカードとしての活躍を語るならば、スタンダード環境で専用のコントロールデッキにて運用されたり、レガシーでは親和
はする。採用頻度もどのフォーマットでも高いまま。 -- 名無しさん (2017-04-09 23:45:20) 意外なことに、発表当時の黒スレはどちらかというと嘆きの声が多かった。神ジェイスのおかげで感覚が麻痺していたのだろうか? -- 名無しさん (2017-04-23
たとえば「スケベおじさん」として有名なジョー・カディーンは、もともとはミラディン人が子孫作って繁栄できたらいいね、というような趣旨の説明を黒スレ民が非常に恣意的に翻訳したものが、当時の黒スレ人気、島田紳助コピペブーム、「新たなるファイレクシア」におけるあまりのカスレアっぷり、そ
ルVtuber】にじさんじアンチスレ4928【精子スプラトゥーン応援スレ】【バーチャルVtuber】にじさんじアンチスレ4930【ひまわり腹黒スレ】【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ4929【';'】【バーチャルVtuber】にじさんじアンチスレ4
込まれ続けている本を持ち歩いている。彼女の著書「リューベンス魔獣図鑑」などはメタリカも読んでいる様子。◆リリアーヌ(CV.たみやすともえ)色黒スレンダーでボーイッシュな「薄氷の魔女」。一人称もボク。終盤の彼女のイベントは色んな意味で衝撃。◆ウルカ(CV.水田わさび)邪神を打ち倒し
02-10 16:53:48) ↑×4しかもどこぞの十手とは違って、鞭はもちろんその持ち主も地味に活躍してるききたもんだ。さすがエレボス様!黒スレの新しい実力派アイドルだぜ! -- 名無しさん (2014-02-10 17:15:13) あと、三国無双シリーズの太史慈が使って
↑不人気というよりなんでもそつなくこなす優等生な色なせいで、他の尖った能力の色の人気に比べると地味なイメージ。2chでもカルト的存在感ある黒スレや色の割にはまともな赤スレとかに比べるとスレ板少ないし -- 名無しさん (2013-08-29 14:49:58) 定期的にやら
れるときは統率領域に戻せるようになったので、前よりは楽になった。覇者、ジョー・カディーン白赤。ミラディン最強の戦士。毎度おなじみスケベ覇者。黒スレのアイドルにして有名なカスレア…なんだけど、デッキの構築と引きの運次第でこの色の中だとかなり戦える。強力なマナ・アーティファクトが多数
だった・・・? -- 名無しさん (2018-08-16 00:21:36) ↑7、19 こんなところで青のフリして何やってんだ黒!早く黒スレでジョーさんやケツ王とスケベする作業に戻るんだ! -- 名無しさん (2020-06-24 01:06:50) 友好色とも敵対色と
えのある項目が大量に増えただけのことだ。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄部分編集 黒スレ住民にもネタにされてたな -- 名無しさん (2013-10-29 13:06:01) オオアゴザウルスがオオアゴザウルスだからネ
げよう。まあ二度と腹から出てはこないんですけどね(ゲス顔)《覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer》黒スレ伝説の人物だろうが何だろうがお構いなし。「なぁ……スケベしようや……」「いただきます(食料的な意味で)」「ぃゃゃゎ……」なお金属術を達
人去るとき」の黒や、ティボルトとチャンドラで大悶絶していた赤が欲しがっていた「強いプレインズウォーカー」の理想像とも言える存在であり、当時の黒スレでヴェリアナがやたら酷評されていた原因のひとつ。一方でモダン制定以降はそこまで使われておらず、ある時期を境にまったく環境で見かけなくな
登録日:2012/06/05 Tue 19:18:55更新日:2023/11/20 Mon 10:56:55NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「お前の命は太陽とともに沈む。」吸血鬼の夜侯とは、TCGの草分けであるMtGに存在するカードである。色は、ジョー・カディーン
登録日:2012/02/21 Tue 01:42:24更新日:2023/11/21 Tue 11:04:21NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧不幸の呪いとは、マジック:ザ・ギャザリングのレアカードである。収録は闇の隆盛。色は、あの覇者、ジョー・カディーンでお馴染みの
ダンから神ジェイス、レガシーからレン6。*7 昔はレガシー民の間で「マーフォークの下位互換」ネタでよくいじったものである。アニヲタが大好きな黒スレ民もこういうネタを好んでいた。*8 多相の《限りないもの、モロフォン》を含む*9 ちなみにガチ環境だと5色のカラーマーカーなんて出した
い。デッキを選ぶものの、スタンダードでは青黒コントロールなどで使われた実績がある。コントロール同士でこれが回り始めたら投了ものである。ただ、黒スレでは「こんなものは黒らしいPWとはいえない」なんて扱いだった。何ならいいんですかね?Sorin, Lord of Innistrad/
尽きないカードだったのだ。逆に言えばそれだけ議論されるのは名カードの証ということでもある。弱いなら弱い、強いなら強いで終わりだもんね。当時の黒スレが盛り上がった理由のひとつでもある。余談となるが、この一年後にミラディン包囲戦でも《ファイレクシアの十字軍》という優秀なスタッツとライ
登録日:2011/06/13 Mon 22:48:40更新日:2023/11/20 Mon 10:57:12NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「消耗させればよい。奴らを飢えさせ、絶望を破滅へと成させよ」《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whisper
登録日:2011/09/06(火) 20:12:26更新日:2023/11/20 Mon 10:58:42NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧お前はファイレクシアに仕える。お前の部品はファイレクシアの別な所に仕えた方が良かろう。四肢切断とは、TCGマジックザギャザリン
登録日:2011/11/15 Tue 05:06:27更新日:2023/08/07 Mon 18:34:03NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧[[マジック:ザ・ギャザリング>Magic the Gathering]]の項目へようこそ!唐突だが、悪のカリスマに惹かれた