「顕昭」を含むwiki一覧 - 1ページ

群書類従(和歌部) - いにしえwiki

57 藤葉和歌集 とうようわかしゅう 158 玄々集 げんげんしゅう 能因 158 今撰和歌集 こんせんわかしゅう 顕昭 158 柳風和歌抄 りゅうふうわかしょう 159 新撰和歌 しんせんわか 紀貫之 159 金玉集 きんぎょくし

万葉集 - いにしえwiki

万葉集詠歌人名録(同上)万葉作者考(西村重波)万葉集作者部類(速見行道)万葉集作者一覧(佐佐木弘綱)人麿赤人伝(兼明親王)柿本朝臣人麿勘文(顕昭)柿本人麿事績考(大典)歌聖伝(上田秋成)柿本神事績部類(柳原紀光)柿本人麿事蹟考弁(岡熊臣)柿本朝臣人麿画像考(荷田御風)柿のひとひも

後撰百人一首 - いにしえwiki

田のよどの 柳原 みどりもふかく かすむ春かな (権中納言公經)008.鷲の山 いかにすみける 月なれば いりての後も 世を照すらん (法橋顕昭)009.心だに かよはゞなどか 鳰鳥の あしまをわくる 道もなからん (後光嚴院)010.いつはりと 思ひもはてば いかゞせん 待をた

新撰百人一首(明治) - いにしえwiki

露もまだひぬ まきの葉に 霧立ちのぼる 秋の夕暮れ (寂蓮法師)078.波まより 見えし景色ぞ かはりぬる 雪ふりにけり 松がうら島 (法橋顕昭)079.都には まだ青葉にて 見しかども もみぢ散りしく 白河の関 (従三位頼政)080.有明の 月もあかしの 浦風に なみばかりこそ

古今和歌集 - いにしえwiki

契沖刻本蓮阿校本同小文政再板袖珍本三切横本中形三代集本中型安政薄様本註釈古今教長註(藤原教長)古今和歌集註(同)古今和歌集註古今和歌集序註(顕昭)群書類従巻486古今和歌集註(同)続々群書類従巻15顕註密勘(藤原定家)古今秘註抄僻案抄(藤原定家)古今和歌集聞書(藤原為家)群書類従

後撰和歌集 - いにしえwiki

後撰集に関する古典後撰集(高野山本)後撰鈔(顕昭)後撰集正義(藤原為家)続群書類従454後撰和歌集抄後撰秘説後撰和歌集拔書(智仁親王)後撰集抄(北村季吟)後撰集首書(契沖)後撰集増抄後撰集新抄(中山美石)後撰和歌集標註(岸本由豆流)後撰和歌集遠鏡(佐佐木弘綱)校註後撰和歌集(増田

続々群書類従(歌文部) - いにしえwiki

文部1 257 草山和歌集(元政)歌文部1 258 梶の葉 上.中.下(梶女)歌文部1 259 佐遊李葉(百合女)歌文部2 260 顕昭古今集註 巻1-20(顕昭)歌文部2 261 俊頼口伝集 上.下(藤原俊頼)歌文部2 262 続歌林良材集 上.下(長流撰)歌文部2

歌人 け - いにしえwiki

慶運(けいうん)恵子女王(けいしじょおう)契沖(けいちゅう)月花門院(げっかもんいん)兼藝(けんげい)兼好(けんこう)兼載(けんさい)顕昭(けんしょう)元正天皇(げんしょうてんのう)源信(げんしん)元政(げんせい)遣唐使之親母(けんとうしのはは)元明天皇(げんめいてんのう)玄誉(

新編国歌大観 第2巻 - いにしえwiki

撰)和漢朗詠集(藤原公任 撰)玄玄集(能因 撰)新撰朗詠集(藤原基俊 撰)後葉和歌集(藤原為経 撰)続詞花和歌集(藤原清輔 撰)今撰和歌集(顕昭 撰)月詣和歌集(賀茂重保 撰)玄玉和歌集新撰和歌六帖万代和歌集夫木和歌抄(勝田長清 撰)タグ一覧: カウンターページ全体:今日:昨日:

歌書(総説) - いにしえwiki

(藤原基俊)大綱初心抄隆源口伝(隆源阿闍梨)和歌童蒙抄(藤原範兼)奥儀抄(藤原清輔)初学和歌抄(同)袋草子(同)袋草紙遺編清輔雑談抄袖中抄(顕昭)六百番陳情(同)古来風体抄(藤原俊成)新撰帝説集正治奏状(同)和歌肝要(同)和歌色葉抄(上覚)和歌色葉抄後京極摂政判詞西公談抄(尾崎満

承元元年五月 - いにしえwiki

6月16日*29)最勝講。*30従三位藤原兼子、五輪塔百基を高陽院の御読経所に供養す。*31二十日(ユリウス暦1207年6月17日*32)僧顕昭、日本紀の歌注を上る。尋で、法橋に叙せらる。*33廿一日(ユリウス暦1207年6月18日*34)廿二日(ユリウス暦1207年6月19日*

歌書(批評) - いにしえwiki

難後拾遺(源経信)良玉集(藤原顕仲)拾遺古今(藤原教長)後葉集(長門前司為経)牧笛集(藤原清輔)歌苑連署事書顕昭陳状(顕昭)蓮性陳状(蓮性)後京極摂政判詞難挙白集(尋求坊)挙白心評仙洞御添削聞書(尚仁親王)難蔵山集(小沢蘆庵)難蔵山集弁和歌世話(荻生徂徠)枝直自筆歌評(加藤枝直)

記紀歌集 - いにしえwiki

日本紀歌註(顕昭)釈日本紀和歌註(卜部懐賢)神代和歌日本紀和歌註(近衛尚通)日本紀和歌抄神代詠六首句解(山本広足)神武紀詠八首句解(同)日本書記歌註神武紀八首和歌抄(高田正方)厚顔抄(契沖)古万葉集古歌訓点今文和歌註(陰山元質)日本紀和歌鈔神代和歌釈(荷田春満)日本紀歌註(藤原広

一般家集の一覧 - いにしえwiki

信)津守国基集讃岐入道集(藤原顕綱)在良朝臣集(菅原在良)権中納言俊忠卿集(藤原俊忠)六条修理大夫集(藤原顕季)散木奇歌(源俊頼)散木集註(顕昭)散木奇歌集標註(村上忠順)散木集類字抄(村田了阿)散木奇歌集異本行尊大僧正集前斎院摂津集一宮紀伊集肥後集伯母集(康資王母)待賢門院堀河

歌書(作家) - いにしえwiki

類聚古万葉集作者目録(藤原敦隆)拾遺鈔目録(大江佐国)古今和歌集目録(藤原仲実)異本古今集目録三十六人伝(藤原盛房)歌仙伝柿本朝臣人丸勘文(顕昭)色葉和歌集所載作者部類(上覚)中古歌仙三十六人伝古今名誉之歌仙者勅撰作者部類(元盛)勅撰作者部類(刑部侍郎光之)古今集読人不知考続勅撰

歌書(歌詞) - いにしえwiki

秘蔵抄仲実綺語抄莫伝抄詞顕抄和歌知顕集袖中抄(顕昭)色葉和難抄八雲言語部(順徳院)種心秘要抄蔵玉和歌集千種抄(潮信子)仮名遣つづらをり(三条西実隆)環翠軒出鈔(舟橋宣賢)宗祇類語弁分葉(宗祇)歌林山かづら拾芥愚抄和歌詞證歌集詞延集万葉鏡曇集藻汐草(宗祇)続藻汐草和歌藻汐草類字聞書

  • 1