「震度」を含むwiki一覧 - 1ページ

伊豆半島東方沖地震 - Gravity Wiki

静岡県 伊東市東方沖北緯34度33分50.4秒東経139度7分1.2秒 (地図)震源の深さ7km規模   マグニチュード (M) 5.8最大震度   震度6弱:静岡県 伊東市1津波極小の津波?地震の種類火山性地震余震回数4月17日~5月12日の間に震度1以上が49回、震度0が30

新潟県中越地震 - Gravity Wiki

中越地方北緯37度17分30秒±18秒東経138度52分00秒±24秒(地図)震源の深さ13km規模   マグニチュード(M) 6.8最大震度   震度7:新潟県 川口町津波なし地震の種類直下型地震余震回数18回(震度5弱以上)1,000回以上(震度1以上)最大余震2004年(

新潟県中越地震 - なんでもある Wiki

分(JST)震央日本 新潟県 中越地方北緯37度17分30秒東経138度52分0秒震源の深さ13 km規模  マグニチュード(M)6.8最大震度  震度7:新潟県 川口町(計測震度6.5)津波なし地震の種類大陸プレート内地震余震回数震度5弱以上: 18回震度1以上: 1,000回

福岡県西方沖地震 - Gravity Wiki

本 福岡県 西方沖(現・北西沖)北緯33度44.3分東経130度10.5分(地図)震源の深さ9km規模   マグニチュード(M) 7.0最大震度   震度6弱:福岡県 福岡市東区、中央区、西区、前原市、佐賀県 三養基郡みやき町津波なし地震の種類直下型地震横ずれ断層型余震回数200

茨城県沖地震 - Gravity Wiki

ここでは発生年を付して「----年茨城県沖地震」と呼称することにより区別する。目次1 概要2 2000年7月21日茨城県沖地震2.1 各地の震度(震度4以上を観測した市町村)3 2007年6月23日茨城県沖地震3.1 各地の震度(震度4以上を観測した市町村)4 2007年11月3

兵庫県南部地震 - Gravity Wiki

兵庫県 北淡町(現・淡路市)北緯34度35.9分東経135度2.1分(地図)震源の深さ16km規模   マグニチュード (M) 7.3最大震度   震度7:兵庫県 神戸市須磨区、長田区、兵庫区、中央区、灘区、東灘区、芦屋市、西宮市、宝塚市、洲本市、一宮町、津名町津波なし[1]地

岩手県沿岸北部地震 - Gravity Wiki

震央日本 東北地方 岩手県 北緯39度43.9分東経141度38.1分(地図)震源の深さ108km規模   マグニチュード(M) 6.8最大震度   震度6弱:岩手県 野田村、青森県 八戸市、五戸町、階上町津波なし地震の種類スラブ内地震(正断層型)余震回数1回(7月25日16時3

静岡沖地震 - Gravity Wiki

の旗 日本 中部地方 静岡県北緯34度47.1分東経138度29.9分(地図)震源の深さ23km規模   マグニチュード (M) 6.5最大震度   震度6弱:静岡県伊豆市、焼津市、牧之原市、御前崎市津波0.4メートル:御前崎港10.3メートル:焼津漁港1地震の種類プレート内地震

十勝沖地震 - Gravity Wiki

5 1968年5.1 概要5.1.1 本震5.1.2 最大余震5.2 被害6 2003年6.1 概要6.1.1 本震6.1.2 本震の各地の震度6.1.3 最大余震6.1.4 最大余震の各地の震度6.2 被害7 2008年7.1 概要7.1.1 本震7.1.2 本震の各地の震度8

新潟県中越沖地震 - Gravity Wiki

日本 新潟県 上中越沖北緯37度33分24秒東経138度36分30秒(地図)震源の深さ17km規模   マグニチュード (M) 6.8最大震度   震度6強:新潟県 柏崎市、長岡市、刈羽村、長野県 飯綱町津波0.2 - 0.3m : 柏崎市、佐渡市小木地震の種類直下型地震(逆断

岩手・宮城内陸地震 - Gravity Wiki

ST)震央日本 東北地方 岩手県北緯39度01.7分東経140度52.8分(地図)震源の深さ8km規模   マグニチュード(M) 7.2最大震度   震度6強:岩手県奥州市、宮城県栗原市津波なし地震の種類直下型地震(逆断層型)余震回数511回(7月14日8時現在)[1]最大余震M

能登半島地震 - Gravity Wiki

輪島市西南西沖40km 北緯37度13.2分 東経136度41.1分 (地図)震源の深さ約11km規模   マグニチュード(M) 6.9最大震度   震度6強:石川県 七尾市、輪島市、穴水町[1]津波約20cm:石川県 珠洲市、金沢港地震の種類直下型地震余震回数500回以上最大余

地震情報 - Gravity Wiki

地震情報(じしんじょうほう)は、日本国内においては気象庁が、震度、震源などの情報の発表を行うものである。目次1 沿革2 緊急地震速報3 震度速報4 震源に関する情報5 震源・震度に関する情報5.1 情報内容6 各地の震度に関する情報7 遠地地震に関する情報8 その他の情報8.1

長野県北部地震_(2011年) - なんでもある Wiki

度59分6秒東経138度35分48秒震源の深さ8 km規模  気象庁マグニチュード(Mj)6.7・モーメントマグニチュード(Mw)6.4最大震度  震度6強:長野県下水内郡栄村地震の種類大陸プレート内地震(逆断層型)余震回数21回(震度3以上、2011年3月12日7時20分現在)

新潟県中越沖地震 - なんでもある Wiki

)震央日本 新潟県 上中越沖北緯37度33分24秒東経138度36分30秒(地図)震源の深さ17 km規模  マグニチュード(M)6.8最大震度  震度6強:新潟県 柏崎市、長岡市、刈羽村、長野県 飯綱町津波0.2 - 0.3m:柏崎市、佐渡市小木地震の種類直下型地震(逆断層型)

宮城県北部地震 - Gravity Wiki

特に、そのうち地殻内の断層を震源とする直下型地震を表すことが多い。目次1 1900年2 1962年3 1996年4 2003年4.1 各地の震度 (0時13分の地震)4.2 各地の震度 (7時13分の地震)4.3 各地の震度 (16時56分の地震)4.4 2003年宮城県北部地震

地震 - Gravity Wiki

して、地殻が非常にゆっくりとずれ動く現象を地殻変動と呼ぶ。目次1 概要2 メカニズム3 地震の規模と揺れの指標3.1 マグニチュード3.2 震度4 地震の原因と種類4.1 プレート間地震4.2 内陸地殻内地震4.3 海洋プレート内地震4.4 火山性地震4.5 その他5 地震発生の

静岡県東部地震 - なんでもある Wiki

.5分 東経138度42.8分座標: 北緯35度18.5分 東経138度42.8分震源の深さ14 km規模  マグニチュード(M)6.4最大震度  震度6強:静岡県富士宮市津波(なし)地震の種類大陸プレート内地震左横ずれ断層型余震回数61回(震度1以上、2011年4月1日23時3

三重県中部地震 - Gravity Wiki

19(JST)震央日本 三重県中部北緯34.474度東経136.244度(地図)震源の深さ16km規模   マグニチュード(M) 5.4最大震度   震度5強:三重県 亀山市津波なし地震の種類直下型地震余震回数前震   2回有感余震 3回無感余震 295回(2007年4月17日

気象庁震度階級 - Gravity Wiki

気象庁震度階級(きしょうちょうしんどかいきゅう)とは、日本で使用されている、地震の揺れの大きさを表す震度階級。通称は震度であるが、「気象庁震度階級」が正式名称というわけではない。「気象庁震度階」とも言う。主に気象庁が中心となって定めたものである。日本独自のものであり他国では使用さ

千葉県北西部地震 - Gravity Wiki

、東経140.1度)千葉市付近直下を震源として発生した地震である。震源の深さは73km、地震の規模はマグニチュード6.0。東京都足立区伊興で震度5強を観測したほか、北は青森県、西は兵庫県までの広い範囲で観測された。東京都区内で震度5が観測されたのは1992年(平成4年)以来13年

北伊豆地震 - Gravity Wiki

ST)震央日本 静岡県 伊豆地方北緯35度02.3分東経138度58.6分(地図)震源の深さ1km規模   マグニチュード(M) 7.3最大震度   震度6:静岡県 三島市津波なし地震の種類スラブ内地震余震回数前震を含め2595回。最大でM5程度の余震が数年間ものあいだ続く。最大

釧路沖地震 - Gravity Wiki

北海道 釧路市南方沖15km北緯42度55.2分東経144度22.4分(地図)震源の深さ101km規模   マグニチュード(M) 7.5最大震度   震度6:北海道 釧路市地震の種類スラブ内地震被害死傷者数死者:2人 負傷者:966人被害地域北海道東部* 特に注記が無い場合は気象

鳥取県西部地震 - Gravity Wiki

鳥取県米子市南方約20km北緯35度16.4分東経133度20.9分 (地図)震源の深さごく浅い規模   マグニチュード (M) 7.3最大震度   震度6強:鳥取県日野町根雨、境港市東本町津波なし地震の種類直下型地震左横ずれ断層型余震回数1316回最大余震2000年 10月8日

留萌支庁南部地震 - Gravity Wiki

留萌支庁南部地震本震発生日2004年12月14日発生時刻午後2時56分ごろ震央北海道留萌支庁南部震源の深さ9km規模   M 6.1最大震度   震度6弱:北海道小平町津波なし地震の種類直下型地震余震回数?最大余震?被害死傷者数軽傷者8名(注1)被害総額?被害地域北海道留萌支庁南

芸予地震 - Gravity Wiki

地震。安芸の「芸」と伊予の「予」を組み合わせた名称である。目次1 概説2 1905年芸予地震2.1 被害3 2001年芸予地震3.1 各地の震度(震度4以上)3.2 被害4 広島県の地震5 広島県の活断層6 外部リンク概説[]瀬戸内海岸西部(広島県南西部や愛媛県中部)とした地震。

松代群発地震 - Gravity Wiki

(昭和45年)6月5日震央日本の旗 日本 長野県 松代町(現・長野市)皆神山付近震源の深さ0km規模   マグニチュード(M)1 5.4最大震度   震度5:1長野市 箱清水地震の種類群発地震被害被害地域長野県注1:最大規模。1966年4月5日 17時51分14秒発生。特に注記が

神奈川県西部地震 - Gravity Wiki

0(JST)震央日本 神奈川県西部北緯35.135度東経139.071度(地図)震源の深さ14km規模   マグニチュード(M) 4.9最大震度   震度5強:神奈川県 箱根町津波なし地震の種類スラブ内地震余震回数なし被害死傷者数軽傷者2名被害総額不明被害地域神奈川県西部、静岡県

能登沖地震 - Gravity Wiki

年(平成5年) 2月7日発生時刻22時27分震央北緯37.3度 東経137.2度震源の深さ25km規模   マグニチュード(M) 6.6最大震度   震度5:石川県 輪島市津波26cm:輪島市地震の種類直下型地震余震回数詳細不明最大余震2月16日01時51分 M5.0 最大震度3

地震計 - Gravity Wiki

計4 設置環境による影響5 脚注6 参考文献7 関連項目概要[]地震計は地震により発生した地震動(地面の動き)を計測し、記録する機器である。震度計(正確には「計測震度計」)は、地震計の一種であるが、計測された地震動から計測震度を算出する機能をもつため、特に震度計と別称されている。

三陸はるか沖地震 - Gravity Wiki

につけられる名称である。「三陸はるか沖」は、震源となる海域の気象庁の区分による。目次1 発生要因2 1994年三陸はるか沖地震2.1 各地の震度2.2 余震2.3 津波2.4 交通への影響2.5 その後3 脚注4 外部リンク発生要因[]震源となる海域では、日本列島が乗る北アメリカ

異常震域 - Gravity Wiki

ァイル:2007 Kyotooki Quakemap.png異常震域が現れた2007年7月16日23時18分頃(JST)の地震の震源と各地の震度。震源は京都府沖の北緯36.8°、東経135.2°付近、震源の深さ370km、M6.6(気象庁による)。北海道浦幌町で最大震度4を観測し

紀伊半島南東沖地震 - Gravity Wiki

.1 9月5日19時07分08秒発生の地震1.2 9月5日23時57分17秒発生の地震1.3 9月7日08時29分36秒発生の地震2 各地の震度[震度3以上]2.1 9月5日19時07分08秒発生の地震2.2 9月5日23時57分17秒発生の地震2.3 9月7日08時29分36秒

鹿児島県北西部地震 - Gravity Wiki

8:28(JST)震央日本鹿児島県東郷町藤川付近北緯31度56分9秒東経130度18分1秒(地図)震源の深さ17km規模   M 6.4最大震度   震度6弱:鹿児島県川内市地震の種類直下型地震余震回数4回被害死傷者数負傷者74名被害総額140億円以上鹿児島県北西部地震(かごしま

Twitter(xxxxx_Game)2 - おしっこマン/うんこマンwiki

月 / 7月 / 8月 / 9月 / 告知 / RTRTの一覧(122件)。YouTuberとして無関係な内容ばかりなのはともかく他県の最大震度1~2までRTしていた。日付時刻投稿03/2816:33RT @eigacom: [映画ニュース] マレーシア航空370便を題材にした映

福井地震 - Gravity Wiki

丸岡町(現・坂井市丸岡町)付近北緯36度10.2分東経136度17.6分(地図)震源の深さ30km規模   マグニチュード(M) 7.1最大震度   震度6:福井県 福井市地震の種類直下型地震被害死傷者数死者・行方不明者:3,769人被害地域福井県ファイル:Fukui Castl

千葉県東方沖地震 - Gravity Wiki

17日午前11時8分17秒、千葉県房総半島、九十九里浜付近を震源として発生した地震である。目次1 地震学的概要1.1 発生要因1.2 各地の震度2 被害状況3 脚注地震学的概要[]震源は、千葉県房総半島の九十九里浜付近(北緯35度22.5分、東経140度29.6分、深さ58km)

荘賀県沖地震_(2016年) - たぬき wiki

(2016年)本震発生日2016年3月7日発生時刻22時35分震央日出国荘賀県沖震源の深さ41km規模   マグニチュード(M)7.0最大震度   震度6弱:荘賀県大科町津波20cm(荘賀県堂元町)地震の種類スラブ内地震 表・話・編・歴 2016年の荘賀県沖地震(そうがけんおき

阪神・淡路大震災 - Gravity Wiki

庫県南東部と大阪府北部を中心に大きな被害をもたらした。特に、神戸市市街地は壊滅状態に陥った。地震による揺れは、阪神間及び淡路島の一部において震度7が適用されたほか、東は小名浜、西は佐世保、北は新潟、南は鹿児島までの広い範囲で有感(震度1以上)となり、福井地震を上回る、戦後日本で最

新潟地震 - なんでもある Wiki

日本 新潟県 粟島南方沖40km北緯38度22.2分東経139度12.7分(地図)震源の深さ34 km規模  マグニチュード(M)7.5最大震度  震度5:新潟県 新潟市、長岡市、宮城県 仙台市など津波4m程度1被害死傷者数死者:26人被害地域主に新潟県、山形県、秋田県注1:場所

津波注意報 - Gravity Wiki

が、警報が発表されず津波注意報のみの場合は緊急警報放送はされない。ただし能登半島地震や新潟県中越沖地震などのように津波注意報のみであっても、震度6弱以上の揺れが観測された地震ではたいてい報道特別番組が組まれる(NHKの場合、日本国内だけでなく、日本国外向けNHKワールド・プレミア

日本海中部地震 - Gravity Wiki

本 秋田県 能代市西方沖80km北緯40度21.6分東経139度4.4分(地図)震源の深さ14km規模   マグニチュード(M) 7.7最大震度   震度5:秋田県 秋田市、青森県 深浦町、むつ市津波14.9m:青森県 車力村(現・つがる市)余震最大余震6月21日 15時25分

えびの地震 - Gravity Wiki

T)震央日本の旗 日本 宮崎県 えびの高原北緯32度1分東経130度43分(地図)震源の深さ0km規模   マグニチュード(M) 6.1最大震度   震度6:宮崎県えびの市真幸地震の種類直下型地震余震最大余震19時19分05秒 (JST) M5.6被害死傷者数死者3名 負傷者44

伊豆大島近海地震 - Gravity Wiki

1月14日発生時刻午後0時24分39秒 (JST)震央テンプレート:Coor d震源の深さ15km規模   マグニチュード(M) 7.0最大震度   震度5:伊豆大島、神奈川県横浜市津波70cm (大島町岡田地区)地震の種類スラブ内地震余震回数100回超最大余震M5.8 (197

長岡地震 - Gravity Wiki

39分(JST)、新潟県長岡市付近(北緯37度27分、東経138度50分、深さ20km)を震源として発生した。地震の規模はM5.2。目次1 震度2 被害3 外部リンク4 関連項目震度[]※震度の基準は当時。震度観測地点震度4新潟県長岡市震度2宮城県:新潟県新潟市、高田市被害[]死

宮城県沖地震 - Gravity Wiki

下M)7.5前後の地震を「宮城県沖地震」と言う。なお、宮城県沖地震の想定震源域のプレート面では、毎日何度も地震動が発生しているが、ほとんどが震度0である(NHK仙台放送局「てれまさむね」で、毎週金曜日にCGを用いて1週間分の地震動を解説している)。「宮城県沖地震」は、これまで25

新潟地震 - Gravity Wiki

本 新潟県 粟島南方沖40km北緯38度22.2分東経139度12.7分(地図)震源の深さ34km規模   マグニチュード(M) 7.5最大震度   震度5:新潟県 新潟市、長岡市、宮城県 仙台市など津波4m程度1被害死傷者数死者:26人被害地域主に新潟県、山形県、秋田県注1:場

ジュゼッペ・メルカリ - Gravity Wiki

ervatory)の所長であった。彼の教え子の中にはジュゼッペ・モスカーティ(Giuseppe Moscati)がいる。ミラノで没。メルカリ震度階級[]詳細は「メルカリ震度階級」を参照今日ではメルカリは、(彼が発案し、今なお使われている)メルカリ震度階級によって最も良く記憶されて

NHK緊急放送 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧\ピンポンパンポンパンポン ピンポンパンポンポーン♪/番組の途中ですが、ここでニュースをお伝えしますNHK緊急放送とは、震度6弱以上の地震を観測したときや世界的な出来事が発生した際、国会中継だろうと高視聴率番組だろうと関係なく東京・渋谷のNHK放送センターにあ

ズッコケ脅威の大震災 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミドリ市の南方十キロにある黒瀬島付近の海底で、震源の深さは二十キロ、地震の大きさはマグニチュード7.3。地震のもっとも激しかったミドリ市で、震度7の激震が観測されました。1998年7月に発表されたズッコケ三人組シリーズの第37作目。作・那須正幹、作画・高橋信也(原画・前川かずお)