「鎧モスラ」を含むwiki一覧 - 1ページ

モスラ_(架空の怪獣) - モスラ Wiki

モスラ』(1961年)のモスラ5 平成モスラ三部作のモスラ5.1 レインボーモスラ5.2 水中モード・モスラ5.3 モスラ光速モード5.4 鎧モスラ5.5 鎧モスラ・エターナル5.6 フェアリー5.7 親モスラ5.8 原始モスラ6 ゴジラシリーズのモスラ6.1 昭和期シリーズ6.

モスラ(平成三部作版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身が鋭利化し、造形物は無くCGのみ。名前の通り、光速で移動出来ると思われる。過去へタイムスリップしたので光速以上の速度も出せると思われる。『鎧モスラ』体長:25m翼長:50m体重:2万t白亜紀で絶命したレインボーモスラが、白亜紀に生息していた原始モスラ達が作った繭の中で1億300

モスラ3_キングギドラ来襲 - モスラ Wiki

モルの遺志を継いでフェアリーに乗り、キングギドラに立ち向かうが苦戦する。その時、恐竜時代の地層から出現した繭から、1億年もの眠りを経て最強の鎧モスラに変化したモスラが帰還し、キングギドラとモスラの最後の戦いが始まった。鎧モスラはキングギドラの攻線をものともせず、体格では上回るキン

ゴモラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:22) ↑×4 EXゴモラ「おいっす。」 -- 名無しさん (2014-12-14 17:01:39) ↑バーニングゴジラ「なんか」鎧モスラ「用」ファイヤーラドン「かな?」 -- 名無しさん (2014-12-14 18:05:46) 未だソドムと共演の夢がかなわねえ

キングギドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

白亜紀でモスラの攻撃により千切れた尻尾の一部から再生。再び現代に姿を現し猛威を振るう。しかしモスラもタイムカプセル(原始モスラが創った繭)で鎧モスラとして現代に復活。ギドラの攻撃は鎧モスラに全く通用せず、最後は鎧モスラに体を両断されて爆散した。余談だが、恐竜をモシャモシャ食べてい

モスラ(平成・令和作品) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴジラに勝つときが結構あるが、いつもというわけではない。 -- 名無しさん (2013-08-27 20:26:41) バーニングVS鎧モスラは今でも絶えない議論。 -- 名無しさん (2014-02-14 20:29:32) 多分その組み合わせならバーニングか勝つ。と

モスラ3 キングギドラ来襲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が複数登場。岩のようなゴツゴツとした甲殻を持ち、ミノムシのような姿をしている。ヤングギドラとの戦いで絶命したレインボーモスラを輝く繭で包み、鎧モスラとして現代に蘇らせた。◆フェアリー恒例のエリアス姉妹の移動手段。こちらも造形が変わっている。◆ガルガル恒例のベルベラの移動手段。前よ

コラボブースター 東宝怪獣大決戦(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スラ成虫。召喚時にコアブーストと疲労、破壊時に手札に戻って相手を疲労と、コアブースト・疲労を繰り返しながらしぶとく戦うのがコンセプト。他にも鎧モスラ、護国聖獣最珠羅、幼虫、妖精モスラと種類が多く、どれも緑の基本的なカードを網羅している。サポートも専用ネクサスが2つ、専用マジックが

羽/翼(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジラ FINAL WARS』では「ボンバーラリアット」という技名が付いている。ゴジラをチョップでノックアウトしたこともある他、特に最強形態の鎧モスラが繰り出す「鎧・翼カッター」はキングギドラの翼を切断するほどの硬度を持つ。ワシカマギリ(仮面ライダー)羽を飛ばして敵に突き刺す「羽根

三大怪獣 地球最大の決戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-08-19 13:05:59) ゴジラ→バーニングゴジラ、ラドン→ファイヤーラドン、モスラ→レインボー、鎧モスラ、キングギドラ→メカキングギドラ、千年竜王 -- 名無しさん (2014-08-19 13:10:37) 最初はクロスオーバーだ

バリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アティブシールドで、ゴジラの熱線を完全にはじき返すことができる。また、グランドギドラはレインボーモスラの光線を防ぎきるバリアを持っていたが、鎧モスラの光線ははるかにパワーアップしていて防ぎきれなかった。ダライアスシリーズシリーズ通しての自機シルバーホークは「アーム」という名の包囲

  • 1